見出し画像

【8日目】Benesse模試偏差値44から医学部合格まで

こんばんは。ぱやぱや医大生です!

タイトルにもある通り、中高全く勉強に追いつけなかったぱやぱや。
高校で受けていたBenesse模試の成績表を引っ張り出したところこんな感じでした。

高3のBenesse模試の成績は私立理系コースで44.2。
数学に関しては25/200点で偏差値37.6。
きっと部分点をかき集めたら25点になったんだと思います。
めちゃくちゃテストの時間暇だったのを覚えてます笑

Benesse模試は駿台模試や河合模試と比べて少し優しいと言われていますがこの成績です。

現役での合格なんて到底無理ですよね笑

そんな私が2年はかかったものの医学部に合格できた勉強法?というか勉強に対するスタンスをお話ししていこうと思います。

通っていた予備校では今日はこの範囲を勉強しようというのを科目ごとに割と細かく決めてくれるところでした。しかも分単位で。

そもそも自分で予定を立てて実行するのが苦手なぱやぱやなのでその点も魅力に感じて入塾しています。

朝は9時から小テスト。そこから授業がある時間は90分授業をマンツーマンで受け、お昼休みは1時間。授業と授業の間は5分しかなく、わりとぶっ続けで一日勉強していました。そして夜10時に解散です。

細かく細かく分析してもらってぱやぱやの得意なこと不得意なことを見極めてそれに対応した伸ばし方をしてくれました。
これから書くのはあくまで自分が伸びた方法なのでみんなに共通する方法ではないと思います。それでもよかったらみてみてください。

個人情報も含まれますし、簡単に話していいのかもわからないのでここから先は有料記事にしようと思います。
気になる方は投げ銭と思って読んでみてください。

ここから先は

3,214字

¥ 150

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?