
facebook始めました。白井聡さん、ありがとう。
みなさん、ぜひフォローしてください。
なぜ、facebookを始めたのかというと、白井聡さんが松任谷由実さんに対する著しく非人道的な例の投稿をしてもアカウントを凍結されない、という事実を目の当たりにして、どうやらfacebookはtwitterに比べて言論の自由を守る会社だということが分かったからです。
Facebookからの転用。どなたかがこの投稿を通報したけれどFB側は問題なしとした様子。
— GUFU (@ms07_gufu) August 31, 2020
松任谷由実さんに対して「醜態を晒すより早く死んだほうがいいと思いますよ。」というコメントは問題なしなんだ。
ちょっと驚いたが、これも表現の自由なのか? pic.twitter.com/Lz1gYffu9X
アレがセーフなら、凍結される心配は、ほぼなさそうです(笑)。
そして、調べててわかったのですが、facebookが良いのは、凍結しても他人からは過去の投稿を全て見ることができ、凍結しているのか単に投稿が疎かになっているだけなのか分からないらしいってことです。
正直、twitterにあれだけ頑張って沢山投稿したのに、それらが全て、他者からは見れなくなってしまっているのは非常に悔しいです。まあ、仮に自分だけ復活しても他にも大勢のユーザーが凍結してしまっているので、はっきり言って過去ログなんてほとんど見れなくなってしまってますけどね。
facebookは設定項目が多てめんどくさいですし、しかも、設定漏れがあると、どこからプライバシーが漏れるか分からない怖さはありますが、少なくとも表現の自由に関してはTwitterよりもかなり良いみたいです。
しかも、長文中心で書いていると、不思議と語気が荒くならない気がします。気のせいかもしれないけど。
facebookは広告主からかなり圧力を受けているようですが、ザッカーバーグ氏は頑張っているようです。クレーマーにすぐに屈する日本の広告事業主はザッカーバーグ氏を見習ってほしいものです。
話は変わりますが、白井聡氏の論座の連載、予定通り第三回目が公開されました。
ただし、4回目の配信がいつになるのか書かれていないのがちょっと気になります。
というわけで、最後にもう一度言っておきますが、みなさん、ぜひfacebookのフォローをお願いします。https://www.facebook.com/USKsato2/