お元気でしょうか?
はじめての方もお久しぶりの方もインターネットでこんにちは。
usisatosiです。第1回はりんごの効用についてリサーチしまとめました✋
日々の買い物の参考にしてみてくださいませ🙏
[効用]
(1)血管にいい
・動脈硬化の予防
(2)肥満にいい
・りんごの繊維が余分なコレステロールを排出いたします
(3)カロリーが低い
・りんご(約250g)あたり140kcal
(4)疲れにいい
(5)大腸にいい
・大腸ガンの予防
(6)歯にいい
・虫歯予防
(7)胃にいい
・胃酸が少ない時には胃酸を増やし、胃酸が多い時には胃酸を中和する
(8)便秘にいい
(9)血糖値にいい
・糖尿病の予防血糖値の上昇を抑えていきます
(10)貧血にいい
・鉄分の吸収を高める
(11)高血圧にいい
(12)風邪にいい
・インフルエンザ予防
(13)肌にいい
(14)口臭をふせぐ
[主な成分表]
[りんごの選び方のポイント]
・食物繊維が体内の悪いものを除去するのに役立っているようです。繊維が詰まっているものを選ぶといいかもしれません
・りんごのおしりがとんがっていて緑色のものはのは未熟、お尻が丸みを帯びてあるいはオレンジ&黄色いのものは蜜や甘味が多い
新鮮なものを選びたいですね🐮
みなさま🙏これからもusisatosiこうしてまとめて参ります(`_´)ゞ
初回のシリーズは健康ということで
第1回目はあえてりんごにしました。
(初回シリーズは食物編・症状編・臓器編と展開したく考えております)
次回からは根菜類のあ行からまとめて参ります。
ドラムを奏でるのはまず根本に健康からと始めてみましたが、
作者の感想ですがこうしてまとめてみると自身にも学びがあります。
『学ぶこと少ないものは牛のように老いる』
読者の方にも何らかの役に立つことを祈願しながら、更新いたします💻
施し・喜捨などをしていただいた方にはお礼のメッセージを送らせて頂きます。
最初の登録だけが多少お時間がかかりますがそこから先はお時間かかりません🍵
何卒よろしくお願いいたします🙏
これからの音楽活動やあらゆる活動の礎とさせて頂きます。
それでは次回の更新まで、また。
三礼。