
セブンイレブンはなぜ「決済選択画面」を客に押させる?
セブンイレブンで新型のレジの導入が進んでいる。
現金の投入口が客側にあって、基本的にスタッフは現金は触らなくていいようになっている。
ただ一つ、謎なことがある。
これまで口頭で「PayPayで」と言えばそのままスキャンしていたのに、今は支払い方法を「選んでください」と液晶画面をタッチさせられるのだ。
これは絶対で、これまで口頭で「PayPayで」とずっと伝えていた同じ店員さんでも、申し訳なさそうに「タッチお願いしますー」と言われてしまう。
ただ、スタッフがバタバタしている時に、こちらが押さなくてもスタッフ側で操作してPayPay決済してくれたことがあったので、どうやら仕様上はスタッフ側でもできるようだ。
一体なぜなのだろうか。
2つの仮説を立ててみた。
まず一つは、クレーム防止ではないだろうか。
今は同じスマホで、カードとか、スイカとかもあるので、あとで「カードで払うつもりだった」とか言われないように。
もう一つは、将来的にバーコード決済も自分でさせるための準備だろうか。
客側に読み取り部分が追加され、バーコードをかざす作業自体も客がするようになる。もっと言えば、商品のスキャン自体も客でさせようとしているのかもしれない。
あのセブンイレブンである。何も考えていないわけではないと思う。
でも、少なくとも今は「どうせ店員さんで操作できるんなら、店員さんで操作してくればいいのに」と思ってしまう。