![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167145509/rectangle_large_type_2_0b6c155f88cfc91b76bb661f2d8a63a2.png?width=1200)
美術検定3級
受かりましたー!
いきなり2級にしなくて良かった(笑
受かった記念に美術検定の勉強記録を大雑把に書きます。
9月の初めに本屋でテキスト購入。
テキストについてくる10%offのクーポンをゲット。受験料を少しでも安くする。ちなみに購入したのはこちら↓
9月の終わりに過去問を解く。繰り返し解いて全問正解するのに4日間。美術も歴史も好きなので勉強が楽しい。
10月になり、発展問題対策のため公式テキストに手を出す。
普段ならノートにまとめて覚えたあと過去問にとりかかるが、時間がなかったので過去問をやってからノートをまとめた。意外と時間が余った。
1週間勉強しないときもあれば1日7時間勉強する日もあった。
10月下旬~11月上旬は調子にのってほぼノー勉。
試験まで1週間というときに、ノートをさらにまとめる。ネットでまとめられた美術史の記事やYouTubeの美術史を参考にする。とくにYouTubeは昼休みにずっとみていた。
あとはもうずっと流れを頭に入れる。
そして迎えた11月16日。
試験はオンラインなので好きな時間に受けられるが、土曜の10時半に受けた。こういうのはさっさと終わらせたい。
59分まで粘り(試験は1時間)わからない問題が多くて苦戦。
過去問から出ているのほぼないのでは…?
前日に読んでいたテキストのコラム部分が役に立った。
受け終わってから問題を調べていたら、4級テキストからも出ていたらしい。4級から受ければ良かったかも。
自己採点では合格圏内だったので、今日の結果発表はそれほどドキドキせず。でもやっぱり合格の文字をみると安心するね。
結果は78点でした!
美術検定を受けてみた感想↓
もっと早く受けておけば良かった(笑
学生時代にルーヴル美術館へ行ったことがあるけれど、テキストに載っている絵でみたことあるなぁ~ってやつはほぼルーヴル美術館にあるよって書いてあった。
絵画のバックストーリーを知っていればもっと感激できたかもしれない。(ニケとか…)
逆に考えると、今受けて良かった!
これからも色んな美術館や博物館に行きたい。そのときに知識が役にたつかも。2級は様子見で、受けれたら受けたいな。