![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97147425/rectangle_large_type_2_f0cacaa4a1a1b95874ba51e631798029.jpeg?width=1200)
【ただのつぶやき】市民フォーラムでの登壇が決まりました!
こんにちは。
今日はちょっと…告知をさせていただきたいと思っています。
来る令和5年3月25日(土)・26日(日)に『~子どもにやさしいまちづくり第 21 回 市民フォーラム~ 子どもたちと考える 楽しいまちづくりフォーラム』(主催:特定非営利活動法人子ども NPO センター福岡)が開催されます。
その中のプログラムとして、25日(土)にパネルディスカッション『僕らは、子どもの力になりたい!「子どもの権利」から考える共働のこれから』が催される予定なのですが…このパネラー(7人のうちの1人)として、私が登壇することが決まりました♪(^^)
私が参加するパネルディスカッションのテーマは、『僕らは、子どもの力になりたい!「子どもの権利」から考える共働のこれから』です。
テーマ詳細:少子化とともに「産後パパ育休」の普及も進むなど、子育てを巡る状況は変化しています。本ディスカッションでは、仕事と家庭、ときには相対する価値観のはざまで揺れ動く男性の声にフォーカスし、パートナーや地域、職場など、子どもを中心にした望ましい共働のありかたを考えていきます。
このような内容で、他の6人のパネラーの方々と2時間程度、ディスカッションをさせていただきます。
防災がテーマというわけではありませんが、子育てについても私の活動のテーマとするところです。自分で言うのもなんですが…私の活動のコンセプトとは、割と相性がいい話題のような気がします(^^)
最初に声をかけていただいたときには、私レベルの人がこんな場を頂いてよいのだろうかと、思わずソワソワしてしまいましたが…せっかく頂けたお話しでしたので、これも試練かと思い、登壇をお受けしました。
頑張ってきますので、応援していただけると嬉しいです♪
詳細については、以下に、主催の子ども NPO センター福岡さんが作成されたリーフレットがありますので、こちらをご覧ください(^^)
なお、私が参加するパネルディスカッション部分以外にも、沢山のプログラムが用意されています。子どもに関すること、これからのまちづくりに関することについて興味がある方は、ぜひともフォーラムにご参加くださいね♪
※会場が2か所ある関係で、リーフレットも、メイン会場Ver.と、サテライト会場Ver.があります。両方掲載させていただきますので「行けるかも・行ってみたいかも」と思われた方は、ぜひともご都合が良い方の会場のリーフレットをご覧ください♪
〇詳細について(メイン会場:アクロス福岡版)
![](https://assets.st-note.com/img/1675412893359-Z9MV30tdUf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675412903794-zHOgxzIHqt.png?width=1200)
ここのパネルディスカッションに、牛尾が登場します!
![](https://assets.st-note.com/img/1675412908621-cqW6Wh3Gtq.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675412898271-ZSdaJNuffw.png?width=1200)
〇詳細について(サテライト会場:筑紫女学園大学版)
![](https://assets.st-note.com/img/1675414039967-0UtA4dYfI4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675414059876-DuzmPHKKcj.png?width=1200)
〇主催について
上記の告知と合わせて、主催の「特定非営利活動法人子ども NPO センター福岡」さんのHPのリンクと、今回のフォーラムの特設サイトのリンクを貼らせていただきます。とても素晴らしい活動をされている団体さんです。ぜひご覧ください♪(^^)
お時間のある方は、ぜひ会場でお会いしましょう!(^^)
・・・おわり
![](https://assets.st-note.com/img/1675415078070-PWgbAgqx0G.jpg?width=1200)
※※※ ここからはお知らせ ※※※
いつもは、子どもにまつわる防災や応急手当、日頃気を付けたいことに関する記事を、月1(+臨時で不定期)で書いています!どれも、忙しいパパ・ママ向けの、サラッとライトな内容なので、ぜひ一緒に見ていってもらえると嬉しいです(^^)下に、過去の記事をマガジン形式で纏めましたので、ぜひご覧ください!
また、私の日々思っていることや、好きなことなど、私がどんなやつなのか、どんな考えをもっているやつなのかが分かりやすい記事については、下の【ただのつぶやき】シリーズが、わかりやすいかもしれません。少しでも「パパ防災士:牛尾崇彦」個人に興味を持たれた方は、覗いていただけると嬉しいです!
なお、最近はインスタでもコラムをアップしています!よかったら、こちらもどうぞ!
https://www.instagram.com/ushiotakahiko/
※※※ お知らせ終わり ※※※