![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161183434/rectangle_large_type_2_c2fae958171d006556e63e26239fa006.png?width=1200)
お久しぶりです!
お久しぶりです!
前回の投稿からだいぶ時間が経ってしまいました…みなさま、いかがお過ごしでしょうか?(^^;)笑
前回投稿から約1か月が経ってしまいましたので…今回はリハビリがてら、その間に何をしていたかを記事にしてみます。
〇平日はひたすらお仕事(鉄工所)
まずは本業(鉄工所)の方の話ですが…まず、こっちがエグい忙しさになっておりました💦
製造業・建設業あるあるなのですが、大きな案件の下話ばっかり先行している割に、なかなか正式発注がかからず、時間ばかりが経ち…そしていざ発注となると、めっちゃ短納期という…
今回はまさにそのパターンにやられてしまいました。ピーク時はマジで吐きそうでした…ただまぁ、なかなかしんどい状況ではあったのですが、工場のみんなと、外注先の協力によって、どうにかヤマは越えて、ゴールが見えてきたところです。
ふぅ、一安心…(まだ早いけど)
あまり詳しくは書けませんが、今回バンバン製作しているのは、皆さんが高速道路でよく見かけるアレです!(なんや)
今まさに、出来たものからどんどん設置されていっています。先日、私用で高速道路を利用したら、ちゃんと設置されてホッとしました(笑)
やっぱり、自分が携わったものが、目に見えるところにドカンと建っているのを見るのは気持ちがいいですね。こういうのは製造業・建設業の醍醐味ともいえるかもしれません。
この仕事は、最近になってやっとピークを越えまして、ゴールが見えてきたところです。12月の中頃ぐらいになれば、通常運転に戻れるのでは…と思っています(^^)
〇休日はひたすら農作業
平日がそういう状況だったので、休みの日にのんびりとnoteができればよかったのですが、実際はそうもうまくいかず…(苦笑)
休みの日はひたすら、朝から晩まで農作業に勤しんでおりました(^^;)更新が途絶えている間、田んぼでも畑でも、色々とやっておりました。
ざっと思い出せるものだけでも…
・草刈り
・稲刈り
・竹林整備
・乾燥機の整備
・畑を開墾
・イノシシ箱わなGET&設置
・夏野菜の最後の収穫&片付け
・冬野菜の準備&ソラマメ播種
・栗拾い
・唐辛子の収穫&乾燥&一味の製作
・自作ゆず胡椒&かぼす胡椒の製作
・レモンと柚子の定植
…と、こんな感じのことをしておりました。まさに息つく暇なく、って感じでした(笑)
個人的には、自家製唐辛子を使って制作した、ゆず胡椒・かぼす胡椒・一味唐辛子(鷹の爪ver.&キムチトウガラシver.)が、軒並み大成功を収めたのが嬉しかったです!
が、忙しすぎて写真を撮っておく気持ちの余裕がありませんでした…ここでご紹介できず、残念!(><)
農作業の方もピークは過ぎたものの、まだ冬支度ができている…とまでは言えない状況です。
11月中にはタマネギやダイコン、カブ、スナップエンドウ…このあたりの播種・定植をしたいので、そのための畑づくりを急ピッチで終わらせなければ…という状況です(^^;)
結局こっちも、ひと段落するのは12月に入ってからかな…と思っています。
〇通常運転は12月から再開…できたらいいな
noteの更新が止まっている間の私は、こんな状況でした(^^;)
ピークは過ぎたものの、まだ今月は未消化案件が残っているので、noteの完全復活にはまだ少し時間がかかりそうです。
コラムの製作や、農園うしおの発信など、やりたいことは山ほどあるのですが…少し落ち着くまで、今しばらくお待ちいただけると嬉しいです(^^;)
体調を崩していたとか、noteから去りたかったとか…そういう事ではありませんので!(笑)
12月からの再開にむけて、あと一頑張りしてきます!
・・・おわり