【ただのつぶやき】建築鉄骨検査技術者の合格通知が届きました!
こんにちは。
連続での資格の話ってのもどうなのかなぁ…と思いながらも、タイムリーだったので記事にしています(^^;)
先週末の記事で、施工管理技士(2級建築躯体)の試験に合格したという記事をアップしたところでありますが
記事の中で、「今年度は3つ受験していて、これで2つ合格」「残るはあとひとつで、その合格発表は2月下旬頃」という事を書いていたのですが…
今日職場に行くと、この残りひとつの合格通知が届いておりました。やったー!(^^)
試験問題自体の難易度はそう高くは感じてはいませんでした。ただ、2次試験で行われた鉄骨模型の実測試験の制限時間が、まぁ短いのなんのって…
制限時間が短いことはあらかじめ織り込み済みでしたので、事前に何度か、本番形式での測定練習はしていましたが、それでも短い!(><)練習不足の受験者を分かりやすく振るい落とす措置なんでしょうね…
当日はフルスピードでかっ飛ばして計測し、その計測値が許容差内に収まっているか否かの合否判断をし、結果をガンガン解答用紙に書きまくりました。
人間ってこういうやり方をした時ほど、信じられないポカをしていたりしますからね…結果が出るまでは正直不安でした。
当日はこんな感じの模型が数種類あって、それを適切な器具(コンベックス、直尺、差金、スコヤ、ノギス、下げ振り、各種ゲージ類…道具だけで数十種類あります)を選び、組み合わせながら計測するわけです。
(なお鉄骨の製品検査の実務イメージとしては、こんな感じの事をしています。この動画では割愛されていますが、実際にはもっといろんな場所を、いろんな器具を使って測ることになります。)
相手は鉄骨ですから、当然上下もあれば、東西南北だってあるんですよね。
計測の際はもちろん、それらを区別して計測しないといけないんですが…これ、焦ると結構ミスるんです。例えば、東面の計測をしないといけないのに西面を計測したり、上面を下面と間違ったり…ですね。
急がなければ、まず間違わないです。
また、会社での実務においては、よく作る製品というのは自ずと決まってくるため、全く新しい形のものを新規に測定するなんてことは、あまりなかったりします。
でも試験では、「普段自社であまり馴染みがない形状のもの」を「急いで」計測しなければならないので…ポカする要素がてんこ盛りなのです。
唯一そこが懸念材料でしたが、合格できたという事は、ポカはしていなかったという事でしょう。ほっ。
これで今年度受けた資格試験は全部パスできました。これで気持ちよく、来年度のスタートを迎える(気が早い)ことができそうです✨
…
…
…
…と言いたいのですが、実は昨日今日で少し風向きが変わってきまして
来年度は来年度で、施工管理技士(2級仕上げ)を取得するための勉強をしないといけないかも…という風向きになってきました。
うちの会社は、鋼構造物の製作以外にも、板金や塗装などの仕上げ工事も行っています。
今回取った「施工管理技士(2級建築躯体)」という資格は、主に鋼構造物工事の主任技術者としての資格になります。
そう、板金工事や塗装工事においては主任技術者になれないのです。これになるためには、同じ施工管理技士でも、2級建築仕上げのものを持っておく必要があります。
大きな会社では、それぞれの部門で別々に有資格者を整えるのが普通なのですが…こういった人員面の不足は、ウチみたいな中小企業の泣き所でもあります。
元々、私以外の他の人をその職にあてがう予定だったはずなのですが、「どうせならキミも持った置いた方がいいんじゃない?」みたいな流れに。まぁ分かるんですがね。お金出してくれるのも会社ですし…(><)
せめて、1次試験は躯体も仕上げも共通なんだから、躯体の有資格者は、仕上げの2次試験から受けさせてくれればいいのに…
なんて思うのですが、そこは残念ながら、受けるのであればまた1次試験からの受験です。まぁそうでしょうね、ぐはぁ…
分かっちゃいるけど分りたくない、今はそんな気分です。
正直、今すぐにリスタートを切るには、気合が不足しています。少し充電してから…考えたいと思います!(^^;)
・・・おわり
※※※ ここからはお知らせ ※※※
いつもは、子どもにまつわる防災や応急手当、日頃気を付けたいことに関する記事を、月1(+臨時で不定期)で書いています!どれも、忙しいパパ・ママ向けの、サラッとライトな内容なので、ぜひ一緒に見ていってもらえると嬉しいです(^^)下に、過去の記事をマガジン形式で纏めましたので、ぜひご覧ください!
また、私の日々思っていることや、好きなことなど、私がどんなやつなのか、どんな考えをもっているやつなのかが分かりやすい記事については、下の【ただのつぶやき】シリーズが、わかりやすいかもしれません。少しでも「パパ防災士:牛尾崇彦」個人に興味を持たれた方は、覗いていただけると嬉しいです!
なお、最近はインスタでもコラムをアップしています!(こちらは、毎月のコラムが中心です)よかったら、こちらもどうぞ!
※※※ お知らせ終わり ※※※