![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44677856/rectangle_large_type_2_87c5f56ecadc1a43ad8566a20c04e778.jpg?width=1200)
サンピエトロ大聖堂のクーポラに登りました
クーポラは大聖堂の一番上にある丸い部分。
サンピエトロ大聖堂のクーポラは登る事が出来ます。 バチカン市国へ行って、もし時間に余裕があったら クーポラに登ってみてください。
クーポラへ登る為の入口。登りかたは二通りあり、どちらかを選択。
1.途中までエレベーターで行き、残りを階段で登る
2.最初から最後まで階段で登る
けっこうハードですので、よほど脚に自信がある方以外は、1.の途中までエレベーターがお勧めです。入場チケットは2.の階段のみが少し安いです。
エレベーターで途中まで行けても、クーポラの中は歩きです。下を見ると祭壇などが小さく見えました。
頭を上げれば ミケランジェロ設計のクーポラの内側を近くで見れます。真ん中の窓からの光が綺麗。
クーポラの内側のモザイクがをこんなに近くで見れるのも、展望台に登る人だけ(^o^)
エレベーターを途中まで利用しても、300段以上階段を登らなくてはならないので、それなりに体力を使います。ついに展望台到着
眼下に広がるサンピエトロ広場(*^o^)/\(^-^*)
ここからしか見れない景色。これを見たくて頑張って登って来ました。
奥にサンタンジェロ城やティベレ川も見えます。感動して しばらく動けません。
展望台からは360度景色が広がります。こちら側は バチカン庭園。手前の建物は バチカン政庁舎。
こちらは住宅街でしょうか。
サンピエトロ大聖堂の聖人像の後ろ姿。これも広場からは見えません。
大満足して下へ。展望台見学後でも 大聖堂見学は出来ます。
ベルニーニ制作の大天蓋。
下に聖ぺトロの祠、その上に教皇の祭壇があります。
聖ぺトロ像。右足に触れると、幸せになれると言われてます。
ミケランジェロのピエタ
見学を終え、お昼少し前に広場へ。サンピエトロ大聖堂へ入場する人の列が出来てました。朝早く行くと、あまり待たずに入場出来ます。
バチカン市国は世界最小国家。そのバチカン市国にあるサンピエトロ大聖堂は、世界に10億近い信者を持つカトリックの総本山。
イエス・キリストの十二使徒の一人ぺトロ。紀元64年 帝政ローマ時代、皇帝ネロにより迫害。逆さ十字架はりつけにあい殉教。
324年 キリスト教を公認したコンスタンティヌス帝が、ぺトロが埋葬された場所に聖堂を建設。これが サンピエトロ大聖堂のはじまりに。
イエスから天国の鍵を渡されたぺトロは永遠の生命の番人。そして、ローマ教皇はぺトロの後継者。
バチカン市国は1984年に世界遺産に登録されています。