見出し画像

25・26 やさしい希望 27 カラオケ

2025年1月30日
25・26・27番目に投稿した動画です。
やさしい希望 四国めたん.ver Youtube版 ニコニコ動画版
やさしい希望 めろう.ver Youtube版 ニコニコ動画版
やさしい希望 カラオケ Youtube版 ニコニコ動画版

「やさしい希望」
早見沙織さんの歌手としてのデビュー曲で、作詞もされています。歌詞の解説についてはwebメディアで早見さんのインタビュー記事があるので興味のある方は読むとより楽曲を楽しめると思います。↓↓

テレビアニメ「赤髪の白雪姫」1stシーズンのオープニング曲です。アニメもとても面白いのでぜひ見ましょう。↓↓

「四国めたん と めろう」
今まで、1曲に1名の歌声で動画を作ってきたのですが、初めてフルサイズ・別画像構成の動画として同時公開しました。Xでは短い動画で、さわりだけ投稿動画とは別の歌声投稿したことはありましたが。
もんめた(ずんだもん、めたん)をメインでやっておりまして、他のキャラクターで増やすのは控えようと活動前から考えておりました。その都度動画を作ると動画内容もサムネイルも用意しないといけなくなり、捌き切れなくなりそうでしたので。なぜ今回それを破ったかといいますと、「めろうが良すぎた」これに尽きたんですよねぇ(涙)

「であい」
今日も今日とて、二次元楽譜製作所さまのサイトで好きな曲でカバーできる楽譜ないかなぁとバンドスコアのページを眺めていると、あったのですよ、やさしい希望が・・・。まさかあるとは思わなくて・・・。それから即購入して、ボーカルパートのさわり部分だけNEUTRINO支援ツールでテストしてみたところ、、、めろうヤバいなと思ってしまったのです。めろうヤバイ。

「力のめたん、優しさのめろう」
1曲1名をつらぬくのであれば、めろうだけで作ればいいのではないかともおもったのですが、オケを作った状態でめたん&めろう両名の音声を乗せて聞き比べたところ、『どっちも味があっていいやん』って思ったんです。
早見沙織さんが、優しい声~力強い声を曲中で使い分けておられます。NEUTRINOはそのへんの切り替えがむずかしいので力強いめたんと、優しく歌うめろうで両方出そう!となりました。

「さむねいる」
毎回、サムネイルは悩むのですが、今回はあらかじめ決めていまして、CDのジャケットをオマージュさせていただきました。CDもジャケ違いがあったのでめたんとめろうでそれぞれ作成しました。絵心がないので素材の組み合わせをしているのですが、花に詳しくないので間違ってるような気がします。突貫で作ってるから許してください。

サムネイル アニメ版と通常版

「生配信」
音源を作っているときって、他の動画作ったりできるほど器用ではないので投稿に1カ月~2カ月くらい空白期間ができてしまいます。DTM作業は配信には向かないと思ったのですが、サボらないよう自分に縛りを入れる意味を込めてやってみました。作業中の音は出していなかったのですが、画面のみでなんの曲を作ってるかわかる人がいたみたいでびっくりしました。おそらく、オープニングのピアノイントロのピアノロールを読み解きかつ、この曲を知ってる人だったのかなぁ。わかるものなのですね、びっくりです。

「だいじなこと」
オケを作る際に、今回は4つの必須要素がありました。ドラムのスネアスティックの音・3か所あるパーンって音、盛り上がる部分で入ってくるタンバリン・ところどころ流れるウインドチャイムの音、です。この曲を作る際には必ずうまいことやりたいと思っていたので、なんとかいい感じでまとめられたのでホッとしています。
スネアスティックはドラム音源にはいっていたのでそのまま使いました。
オープニングで出てくるパーンって音は、本当であればオーケストラ音源の「むち」または「SLAP STICK」だと思うのですが、入っていそうなオーケストラ音源は高価でとても買えないので、NIのclapで代用しました。それっぽく聞こえてくれてればいいなぁと思っています。オープニング、サビ2、最後サビに入るときの計3回だけ入る音なのですが、これがないと自分のなかでは納得できないものになってしまっていたと思います。
タンバリンについては、2024年のブラックフライデー期間に30%offでSHIMMER SHAKE STRIKE 2 + EXPANSIONを買っておいたのが活きました。買ったときに気が付かなかったのですが、ウインドチャイムも入っていたので音源を追加購入せずに済んで助かりました。WORLD ENDの時もタンバリンがあって、NIの音源を使っていたのですけど、今回買ったSHIMMER SHAKE STRIKE2はとても使いやすかった。「作業配信 PJT25-13」で音は出ていませんがどんな操作をしているかを見ることができます。16分過ぎたあたりで操作方法が把握し始めていました。パターンの組み方がわかればとても素直で使いやすいソフトだと思ました。すごく華やかになるのでタンバリンはとても良い・・・・。

12月中旬から制作を始めて、12月下旬から1月中頃までいろいろしんどい時期があったのですが、打ち込みをしている間だけは何もかも忘れて没頭することができてとても幸せでした。完成までこぎつけたときは本当にうれしくて、音楽続けててよかったなと心から思います。

環境記録 やさしい希望 / 早見沙織
PC:Mac mini M2 2023
DAW:cubase12
neutrino:v2.6.1
バンドスコア:あり


いいなと思ったら応援しよう!