![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79678371/rectangle_large_type_2_3cc82d0998e5152713fc5f8ebaeabd86.jpeg?width=1200)
式場決定~Barn&fosest148~
こんにちは、破壊光線です。
最近富士住建のフル装備にまたもやテコ入れが入り、なんと我が家が使用したキッチンのDolce Xがリストラされました。嘘だろ……?
フォトコンで「真似したいトクラスのキッチン」なんて紹介をインスタでしてもらったのに、結局真似出来なくなったら世話ないですね。悲しいです。
さて、今回は式場見学3社目です。タイトルでも先にネタバレしていますが、ここで決定します。家の時もそうでしたが、我が家は決定がかなり早くスピーディな方だとこの時思いました。
カフェ風の結婚式場、Barn&fosest
今回来たのはBarn&fosest148というカフェ風の式場です。カフェ風というより実際カフェを併設してました。知ったきっかけは嫁がインスタの広告で見たからです。
英語力が0の俺はBarn(納屋)とBurn(燃える)を混同し、キャンプファイヤーとかやるのかな…?と頭の悪すぎる勘違いをし、148についても福丸小糸の身長としか思っていませんでしたが、そこで逆に興味をひかれてついて行くことにしました。
今回はスタート時点から厚遇で、駅から若干遠いからか、いきなり駅からのタクシー代をくれました。ありがたいです。
ここから式場の説明やアンケートがあるのですが、カフェを併設しているため非常に居心地が良く、営業の女性も話しやすい感じで助かりました。タイトル画像の写真がカフェ内のものになります。
超アットホームな式場
そうしてアンケートを書いたりしていると、今回もお話も程々に式場見学が始まるのですが、これまた度肝を抜かれました。画像はこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1653933600391-Ow8exJTxQ8.jpg?width=1200)
チャペル……???
チャペルと言うより完全に小屋ですね。Barnの名前は伊達じゃないです。着飾らない素朴さがたまりません。
この高級感や神々しさを一切排したアットホームな感じはおそらく賛否両論あると思いますが、我ら夫婦には凄まじくぶっ刺さりました。
ホテルザマンハッタンや前々回の場所で感じていた厳かな感じが一切無く、本当にアットホーム全振りといった感じの式場はまた別の美しさ、感動があります。
中のチャペルはこんな感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1653934425022-3dcz4REy5q.jpg?width=1200)
オシャレでいながら着飾らずアットホームで非常に素敵でした。サイドの藁が良い味を出していますね。史上最悪の例えですが若干バイオハザード4の世界みたいでした。さすがにゲームの中の世界は完全に廃れているので別物ですが、もしオズムンド家がやってこないで町が栄えていたらこんな感じだったんじゃないでしょうか。本当に落ち着くいい意味で田舎チックなワイワイと楽しめる結婚式が出来そうです。披露宴会場も同様のテイストで、良い意味での味のある古さを演出しつつも手入れはかなり細部まで行き届いていて、ここなら最高の結婚式が出来そうだなと思いました。
そして試食会へ
式場見学を終え、試食会が始まります。
前々回の試食でシンクロナイズドテイスティングをやらされた我々は試食というものに一切期待をせず、完全にお腹はスシローでできていたのですが……
![](https://assets.st-note.com/img/1653935395048-KrIKah6kpk.jpg?width=1200)
めちゃくちゃちゃんとしたランチが出てきました。なんなんだこの差は。驚きのあまりシェフの前で「うわ!ちゃんとしたものが来た!」と死ぬほど失礼な発言をしてしまいました。本当に申し訳ないです。
料理も当然一つ一つの料理が非常に美味しくて、特にパンとステーキはさすがカフェを併設しているだけはあると思う感動的なお味でした。
緊張の見積もり
ランチに舌鼓を打ち一息つくとついに見積もりを貰います。
どんなに式場が良くても営業さんがクソだとお話にならないので心配でしたが、Webサイトとかで見たのと比較してもさらに明瞭な価格を非常にわかりやすく提示してくださり非常に助かりました。営業さんはフランクでとても話しやすい方でしたが、お金が絡む話となると非常にビジネス的というか淡々とわかりやすく説明してくれる方で、そういう所が個人的にとてもありがたかったです。
そんな営業さんの人柄や式場に惹かれ、そのまま私たちはこの式場と契約しました。
契約をした後は長い約款を読み合わせ、契約金を前払いして終わりです。ですが我が家の場合夫婦揃ってとにかく熱がある間に迅速に行動したい人間なので、この段階で招待状のサンプルや引き出物のカタログ、披露宴の座席表なんかを貰いました。後日嫁と見てみようと思います。
こうして我らの式場見学は終わり、ついに結婚式計画が動き出すのですが、振り返ってみると式場はどこも本当に凄いですね。どの式場もアプローチこそ違えど、まだお金を払うかも分からない相手にご飯を提供したりしっかりと式場案内をしていたり演出を用意していたり、ブライダルフェアであればそれに加えて1万円以上のアマギフをくれたりなど至れり尽くせりで、どこも誠意を持って色々対応してくれました。本当に感謝です。