見出し画像

Voice of “usen for Cafe Apres-midi” Crew

2022 Early Autumn Selection(8月29日~10月9日)

橋本徹(SUBURBIA)を始めとする
「usen for Cafe Apres-midi」の選曲家17人が
それぞれのセレクトした音楽への思いを綴る
「Voice of “usen for Cafe Apres-midi” Crew」

詳しい放送内容はこちら
D-03 usen for Cafe Apres-midi
http://music.usen.com/channel/d03/



橋本徹(「usen for Cafe Apres-midi」プロデューサー) Toru Hashimoto

夏の終わりと秋の始まり、曜日や時間帯に応じてどちらの心象風景も思い描きながら、今回もメロウ&グルーヴィーで心地よい楽曲を中心に、計34時間分を新たに選曲した。
月〜日を通してのTwilight-timeの特集は、前回に続き僕が選んだ2022年上半期のベスト・トラック425曲(曲目リストはベスト・アルバム55作とともにこちらに掲載されています)をシャッフル・プレイ放送で。その中でもよくセレクトしていた選りすぐりの42曲を集めたダイジェスト・プレイリスト「2022 First Half Best Tracks 42/425 selected by Toru Hashimoto (SUBURBIA)」もSpotifyで聴けるので、ぜひお楽しみいただけたらと思う。
いつものように選曲全体にニュー・アライヴァルのお気に入りを惜しげもなく投入しているが、今期のNo.1アルバムを挙げるなら、プライヴェイトで最も愛聴したカルロス・ニーニョ&フレンズ『Extra Presence』だろうか。現行シカゴ・ジャズ名門International Anthemからのリリースで、アナログ盤2LPはパープルとグリーンのカラー・ヴァイナルが美しい。ビルド・アン・アーク主宰にしてLAジャズ〜LAビート・シーンの精神的支柱のもとに、今をときめく若き精鋭からニューエイジ・レジェンドまでが集った、珠玉のチルアウト・アンビエント×コズミック・ジャズ名作だ。
同じInternational Anthemからは、ミニー・リパートン〜テリー・キャリアー〜マリーナ・ショウ〜EW&Fなどを手がけた伝説の名プロデューサー/アレンジャー、チャールズ・ステップニーが1960年代後半から70年代前半にかけて、ひとり自宅の地下室で多重録音していた、事実上、幻のデビュー・アルバムとも言っていいホーム・レコーディング作品も発掘され、9/9に貴重な音源集『Step On Step』としてリリースされる。ローファイな今の流れにもフィットする、彼の独創的でクリエイティヴなアレンジの礎となったような、原石の輝きをたたえた奇跡的な録音だ。チャールズ・ステップニーについては、僕が選曲/パーソナリティーを務める「dublab.jp suburbia radio」でも気持ちの入った特集をお届けしているので、ぜひとも聴いていただけたら嬉しい。

画像1

Charles Stepney『Step On Step』
Carlos Niño & Friends『Extra Presence』
DOMi & JD BECK『NOT TiGHT』
Diaspora Dreams『Diaspora Dreams』
Kokoroko『Could We Be More』
Jasmine Myra『Horizons』
Jeremy Cunningham, Dustin Laurenzi & Paul Bryan『A Better Ghost』
Buttering Trio『Foursome』
Allison Wheeler『Winterspring』
Laufey『Everything I Know About Love』
Ricewine『In Valley』
Florist『Florist』
She & Him『Melt Away: A Tribute To Brian Wilson』
Fonteyn『Trip The Light Fantastic』
Chrystelle Alour『Un Arbre Sur La Lune (Chrystelle Alour Chante Pour Les Enfants)』
Sachal Vasandani & Romain Collin『Still Life』
Sol Set『Olá de Novo』
Monty Alexander『Love Notes』
Delfina Mancardo『Octante』
Joyce Moreno『Brasileiras Canções』

Dinner-time 土曜日22:00~24:00
Cafe Apres-minuit 日曜日0:00~10:00
Brunch-time 月曜日10:00~12:00
Brunch-time 火曜日10:00~12:00
Brunch-time 水曜日10:00~12:00
Brunch-time 木曜日10:00~12:00
特集 月曜日16:00~18:00
特集 火曜日16:00~18:00
特集 水曜日16:00~18:00
特集 木曜日16:00~18:00
特集 金曜日16:00~18:00
特集 土曜日16:00~18:00
特集 日曜日16:00~18:00



本多義明(「usen for Cafe Apres-midi」ディレクター) Yoshiaki Honda

2022 Early Autumn Selectiomは「月」にちなんだアルバム2枚をピックアップ。1枚は夏の終わりにもおすすめしたいNightlandsの『Moonshine』。どこか遠くの異国に連れていかれるような非日常的で幻想的なサウンドは残暑の夜に。もう1枚は初秋のおすすめとしてJono McCleeryの『Moonlit』を。アコースティック・ギターの心地よい響きと繊細なエレクトロニクスは秋の月夜に。どちらも夜に薦めているが、自分の選曲担当は昼の12時~16時なので、時間帯に合いそうな曲のみを選んでいる。

2022early autumn_本多

Nightlands 『Moonshine』
Jono McCleery 『Moonlit』

Lunch-time~Tea-time 木曜日12:00~16:00
Lunch-time~Tea-time 金曜日12:00~16:00
Lunch-time~Tea-time 土曜日12:00~16:00
Lunch-time~Tea-time 日曜日12:00~16:00



中村智昭 Tomoaki Nakamura

もしも貴方がチャールズ・ステップニー(1931-1976)という名前を知らないとしても、キーファーやジョン・キャロル・カービーといった現行シーンの先端を行くアーティストたちにいま心を奪われているならば、この作品は絶対に耳にすべきだ。時を遡ること約50年前の1970年前後、シカゴのサウスサイドにあったという自宅の地下スタジオにてデモ的に多重録音されたこれらの楽曲は、間違いなく彼らが行き着こうとする場所に先んじている。そして、もしも貴方がミニー・リパートンやテリー・キャリアー、またはアース・ウィンド&ファイアーという名前を知っているならば、やはりこの作品を絶対に耳にすべきだ。なぜならば彼らはその活動の最初期に、チャールズ・ステップニーという編・作曲家/プロデューサーの手によって世に送り出されたからだ。また、同時期のラムゼイ・ルイスやデルズといったすでに十分キャリアを重ねていた者たちも同様に、チャールズ・ステップニーのスコアと指揮に導かれ未踏の境地へと達していた。そうしたことを踏まえて『Step On Step』と向き合うとき、僕たちはついに偉大な音楽家の核心に迫ることができる。ニュー・ロータリー・コネクションに提供した稀代の名曲「I Am The Black Gold Of The Sun」のプロトタイプ「Black Gold」の鈍く、それでいてあまりに眩しい輝きはいったいどうだろう。僕は、胸の高鳴りを抑えることができない。今回の初秋セレクションでは、リズムボックスに導かれる柔らかな音像からシュギー・オーティス「Pling!」をすぐに連想してしまった「Roadtrip」や、後にアース・ウィンド&ファイアーが歌い大ヒット曲となる「That's The Way Of The World」を選んだ。現代のポピュラー音楽史におけるミッシングリンクとも言える、これほどまでに貴重で尊い音源のマスターテープが、長期の間にほぼ劣化もせず無事に残されていた奇跡に感謝する。

2022early autumn_中村

Charles Stepney『Step On Step』

Dinner-time 月曜日18:00~24:00
Cafe Apres-minuit 火曜日0:00~2:00



添田和幸 Kazuyuki Soeta

昨年の『Caput』をベスト・セレクションに挙げた、LAをベースに活動するDanny Scott Laneの新作が日本のニューエイジ系のリイシューで注目を集めるスペインのGlossy Mistakesからリリースされました。彼がヴォーカルを務めるシンセ・ポップ・デュオ、Cologneの作品にも参加していたJohn Carroll KirbyやJoseph Shabasonをフィーチャーして、今までのアンビエントの枠を越えて全編聴きごたえのある作品に仕上がっています。

2022early sutumn_添田

Danny Scott Lane『Wave To Mikey』
Tlale Makhene & Ziyawa Kazitha『Busuku Nemini』
V.A.『A Guide To The Birdsong Of Western Africa』
Bobby Oroza『Get On The Otherside』
Greg Foat『Psychosynthesis』
Moons『Best Kept Secret』
Hollie Cook『Happy Hour』
Melodiesinfonie『We Gonna Be Ok』
Delly Rollies & Friends 82「Licik」
Nightlands『Moonshine』
Cuco『Fantasy Gateway』
James Alexander Bright『Float』
TV Blonde『Ghost In My Mirror』
Steve Lacy『Gemini Rights』
the della kit『moonbeams & frequencies』
LaBlue & Astrønne『Blue Phases』
Jitwam『Third』
Shivum Sharma『In Transit』
Nadeem Din-Gabisi『Pool』
Aaron Parks, Matt Brewer & Eric Harland『Volume Two』
Carmody『Imperfect Constellations』
Sachal Vasandani & Romain Collin『Still Life』
Bruno Bavota & Chantal Acda『A Closer Distance』
Loris S. Sarid『Seabed-Sunbath』
Salamanda『ashbalkum』
Arp『New Pleasures』
Spirituals『Sounds Of Healing』
Revelators Sound System『Revelators』

Dinner-time 火曜日18:00~24:00
Cafe Apres-minuit 水曜日0:00~2:00



中上修作 Shusaku Nakagami

処暑お見舞い申し上げます。

食材の「はしり」が美味いのは周知の事実ですが、感覚上では「なごり」の方が好きかもしれません。「夕方」よりも「陽暮れ」、「初秋」より「晩夏」という具合です。人によればどうでもよい感覚、いわゆる表現の問題にすぎませんが、このすこしの違いが心象風景をガラリと変えてしまう力を秘めている気がしますが、いかがでしょうか。古来より日本人はもののあはれ、つまり滅びゆく美しさみたいな感覚(=情緒)を大事に生きてきました。この「終わりの感覚」こそ次のステップへ移行するための空白期、終わりゆくものを慈しむ時間なのかもしれません。

ニュー・ジャズのヒロイン、ローレン・デスバーグが参加したジャヴィエ・ネロのシングル「Discord」のコード感には去りつつある夏の気配が濃厚で、個人的にはアンディー・シェラー・トリオの「The Songman」やトルコのベーシスト、オザン・ムスルオウル「Innuendo」などと繋げたいところ。この暑すぎる夏も喉元をすぎれば惜しむような気持ちになりませんか?

みなさま、くれぐれもお疲れがでませんように。

画像5

Javier Nero feat. Lauren Desberg, Shelly Berg & Kyle Athayde「Discord」

Dinner-time 水曜日18:00~24:00
Cafe Apres-minuit 木曜日0:00~2:00



高木慶太 Keita Takagi

8月の延長戦が続くような9月。遅れてきた9月のような10月。
こと東京の初秋の話をすればそういうことになる。
装いの世界に倣えば先取りが粋ということになるが、聴覚も身体の一部であることから生理的な心地よさを無視するわけにもいかない。迷走、中庸、どっち付かずもまた一つの正解か。
音の衣替えの難しさよ。

2022early autumn_高木

Manu Gavassi『Gracinha』

Dinner-time 木曜日18:00~24:00
Cafe Apres-minuit 金曜日0:00~2:00



FAT MASA

インディア・アリーのベーシストである、カーリ・カブラルの新譜が素晴らしい。ジェイムス・メイソンのフリー・ソウル・クラシック「Good Thing」の極上カヴァーを始め、オリジナル曲も芳醇でアーバンな良い曲ばかりで、アナログ盤リリースされるのも嬉しいです(もちろん予約済み)。今年の年間ベスト入り間違いなしの1枚です! 前作も素晴らしいアルバムを出していただけに、カーリ・カブラルが唯一残念なのは寡作であること。早くも次回作が待ち遠しいので、6年ぶりだなんてならずに、もっとリリースしていただきたいです!

画像7

Khari Cabral & Jiva『5』

Brunch-time 金曜日10:00~12:00



三谷昌平 Shohei Mitani

夏の暑さが徐々におさまり、急に過ごしやすくなるこの季節。そんな初秋の夜に聴きたい女性シンガーの曲を4作品ご紹介。
まず1作品目はワシントンを拠点に活動するニューヨーク出身のシンガー・ソングライター、ヤヤ・ベイのデビュー・アルバム『Remember Your North Star』から「Keisha」です。本作は恋愛に対して肉体的にも精神的にも満足できない女性のことを歌った曲とのことですが、彼女の力強い歌声が印象的な作品となっています。
2作品目はカナダ・トロントを拠点に活動するシンガー、リディア・パーソードのセカンド・アルバム『Moody31』から「Unsung」。70年代ソウルのようなヴィンテージなサウンドに彼女のナチュラルな歌声が光るナンバー。
そして3曲目はここでも紹介したことのあるコナー・アルバートの作品にもフィーチャーされていたイギリス・ロンドン拠点の女性シンガー、アリス・アウアーのデビューEP『Daydreaming』から「Maybe I Know You」です。近年、素晴らしいアーティストがたくさん生まれているロンドンのシーンに新たな才能がまた登場といった感じでしょうか。可憐な歌声がなんとも優しい作品です。
最後はアメリカのイリノイ州生まれのジャズ・ヴォーカリスト、ソーミが南アフリカの歌手、ミリアム・マケバをモティーフにレコーディングした作品『Zenzile: The Reimagination Of Miriam Makeba』から「Malaika」。本作はアフリカをルーツに持つ彼女自身がマケバ役を務め、音楽も担当したミュージカルがベースとなっているとのことで、彼女の透き通るようなスピリチュアルな歌声が素晴らしい作品に仕上がっています。
夜長の秋を彩ってくれること間違いなしの4作品、ぜひチェックしていただけると幸いです。

画像8

Yaya Bey『Remember Your North Star』
Lydia Persaud『Moody31』
Alice Auer『Daydreaming』
Somi『Zenzile: The Reimagination Of Miriam Makeba』

Dinner-time 金曜日18:00~22:00



渡辺裕介 Yusuke Watanabe

今年も予想以上の暑さ。東南アジア級の暑さ。
こうなると秋の涼しさを含んだ音楽を聴きたくなる。
最近レコード棚と自分のレコード人生を見つめなおしながら選曲しておりました。
そんな中いつ頼んだかも謎なCDやレコードが、今さらというかやっと手元に。正直まったく覚えがない作品が多い。
師匠・橋本徹のように足を運び見つけるセンスと街があればどれだけ楽しいことかと思いながら、レーベルをたどって購入する遠回りさ。
バイヤーさんに紹介されない作品にはたくさん巡り合えるのが唯一の長所。
そんな中忘れかけていたジャズな秋を久々に。
1曲目からRita PayésとJoan Chamorroの名演「Flor De Lis」ではじめます。こんな曲を聴いていれば嫌な渋滞も気にならない秋のドライヴ・ソング。
今さら届いたLP、Henry Greenの気持ちよすぎるチル・ホップ/ジャズ『Half Light』からも1曲。まだ来ない友人との待ち合わせのコーヒーも心地よく味わえるはず。
そんな灼熱夏から心地よくもまだ半袖で過ごせる初秋金曜の夜。
ごゆっくりお過ごしください。
せっかくなんで東南アジアの名盤からも1曲。インドネシアのソフト・ロック/フリー・ソウル・バンドChaseiroのヴォーカルCandra Darusmanの1981年のアルバムから名曲「Kau」。この曲で今年の暑さも忘れてしまいます。
「秋の夜 アプレミディでのんびりワイン飲みたいなぁ」。

2022early autumn_渡辺

Joan Chamorro & Rita Payés『Lua Amarela』
Henry Green『Half Light』
Candra Darusman『Indahnya Sepi』

Dinner-time 金曜日22:00~24:00
Cafe Apres-minuit 土曜日0:00~2:00



富永珠梨 Juri Tominaga

イングランド北部に位置するリーズを拠点に活動する、ヨークシャー出身のシンガー・ソングライター、Chris Brainが2022年春にリリースしたデビュー・アルバム『Bound To Rise』を早秋の一枚としてピックアップいたします。きっとこのアルバムを一聴しただけで、「usen for Cafe Apres-midi」のリスナーの皆さまなら、彼がどのミュージシャンに影響を受けたのかが、一瞬でわかるはず。なので敢えてここでは明言いたしません。ぜひ実際に彼のアルバムを聴いて、「なるほど!」と思ってほしいから。この作品は、Spotifyをはじめ、様々な音楽ストリーミング・サーヴィスで配信されていますので、ぜひアルバム通して聴いてほしい傑作です。特にわたしのお気に入りの一曲は「Bird Count」。秋のはじまりの風景によく似合う、牧歌的なメロディーとキラキラとしたピアノのリフ、滋味深いギターのフィンガーピッキング、そして語りかけるような温かなクリスの歌声。控えめながらも、伸びやかで美しいストリングスの音色にも注目していただきたい作品です。休日のコーヒータイムにおすすめです。皆さま、素敵な秋をお迎えくださいね。

2022early autumn_ジュリ

Chris Brain『Bound To Rise』

Brunch-time 土曜日10:00~12:00



小林恭 Takashi Kobayashi

夏の終わりを感じさせるメロウで心地よい曲を中心に今回もオールジャンルで選曲しています。ピックアップしている6枚の中でもDOMi & JD BECKのデビュー・アルバムに打ちのめされました。先行シングルの「SMiLE」の独自なグルーヴ感にはまり、二人で奏でる「WHATUP」のPVで度肝を抜かれ(二人だけでこのグルーヴィーなサウンドを演奏してることを初めて知った驚き)、アルバムの豪華メンバーとのセッションにおののき(特にハービー・ハンコックのヴォコーダー・ヴォーカルにはやられた)、今のところ、今年の間違いなくNo.1の名盤だと思っています(前回紹介したBruno Berleのデビュー・アルバムが今のところ、No.2 ) 。その中からアンダーソン・パークのラップ、ダーティーで複雑なビート、胸キュン・メロディアスなサビがコラージュされた「TAKE A CHANCE」を選曲しました。DJでも好評です。
そのほかにも、夏から秋へと変わるこの季節にフィットしながらも、今年のマイ・ベスト的な大好きな曲が連なる選曲を、ぜひ聴いてみてください。

2022early autumn_小林

DOMi & JD BECK『NOT TiGHT』
Maurice II『Luhvit<3 』
Gwilym Gold「Overflow」
Purelink『Purelink』
Jasdeep Singh Degun『Anomaly』
Fresh Pepper『Fresh Pepper』

Dinner-time 土曜日18:00~22:00



ヒロチカーノ hirochikano

2022年夏の終わり、ここ最近の選曲では敢えて封印していたブラジリアン・ボッサへのオマージュ溢れるジャケットに思わず目が止まって、偶然出会えたこの1枚を紹介します。スペインのインディー・レーベルElefant Recordsのサウンド・クリエイターCarlos Valderramaのサウンド・センスが凝縮されたユニットFitness Foreverが奏でるこの「Brazil」は、Les Masquesに代表される70年代のヨーロッパ系ボッサのレア盤の音の香りを現代に見事蘇らせてくれています。選曲の仕事を始めたばかりの若かりし頃、渋谷のRecord Finderに通ってジャケ写一発買いでレコードを掘り当てたときの、あのときめきを想い出させてくれたスウィート・サプライズな1曲です。

2022early autumn_野村

Fitness Forever『Con Fitness Forever En La Playa』

Brunch-time 日曜日10:00~12:00



吉本宏 Hiroshi Yoshimoto

暑さが和らぎ、光や風が優しく感じられるようになると、ふと人恋しくなる自分に気づく。デンマーク出身でロンドンをベースに活動するR&BシンガーのAmalie BrydeのEP『In & Out Of Love』は、そんな“愛”についての彼女の思いが綴られる。ふわふわと漂いながら飛ぶ蝶のような柔らかなコーラスで始まる「Butterflies」や、女友達との会話から真の“愛”を見つける、緩やかなビートが心地よい「Found Love」など、彼女が思い描く“愛”が歌われ、どの曲もメロウな余韻を残す。

2022early autumn_吉本

Amalie Bryde『In & Out Of Love』

Dinner-time 日曜日18:00~22:00



高橋孝治 Koji Takahashi

つい先日2022年になったと思っていたら、もう初秋です。「ちいさい秋みつけた」という歌がありますが、これは作詞者のサトウハチローさんが子供の頃、3歳のときに負った大やけどの後遺症で引きこもりがちになり、その幼少期の思い出を歌詞にしたと言われています。「ちいさい秋」とは引きこもっていた部屋の中に聞こえてきた外で遊んでいる子供たちの声や、秋の鳥と言われているモズの鳴き声なんですね。この文章を書いている8月の上旬は相も変わらず世の中はコロナコロナな世界で(さらにサル痘なんて病も)自分も引きこもっておりますが、このコメントがアップされるときにはある程度コロナが落ち着いて、ささやかだけど笑顔になれる自分にとっての「ちいさい秋」を見つけたいと思います。

さて秋の選曲、まずは涼を感じるアンビエント・アーティストSeth Austinの「Time To Let Go」をイントロに、オランダのベッドルーム・ポップ・アーティスト、Ferdousの「Sad Nebra」をセレクトしてスタート。続けてポルトガルの首都リスボンで活動する3人組バンド、Ditch Days の「Clementine」や、カナダのオンタリオ州出身のアーティスト、Kynan Forsbergの「Museum Of Alone」、アメリカのユタ州ソルトレイクのアーティスト、Future.exboyfriendの「Molly」などをピックアップ。秋の選曲の特徴となっている柔らかなダンス・ナンバー色の好例として、イギリスはカンタベリーで活動している4人組バンド、トーキョー・ティー・ルームの「It's Me & You」や、ロンドンの東部ルイシャムの3人組バンド、ナイトテープスの「Humans」、ロサンゼルス出身の女性アーティスト、Carlinaの「d e e p e r」も、ディナータイム前半のおすすめ曲として挙げておきましょう。
ディナータイム後半は、イギリスはベッドフォードシャー出身のシンガー・ソングライター 、アルフィー・テンプルマンのCity Pop感溢れる「Mellow Moon」から、City Popといえばもうお馴染みのジンジャー・ルートの新作「Loneliness」へと繋げて爽やかな風のような流れを作り、ロサンゼルス出身のソングライター兼プロデューサーである、スティーヴ・レイシーのニュー・アルバム『Gemini Rights』からカットされたシングル第2弾「Bad Habit」や、70年代の香り漂うこちらもロサンゼルス出身のマイケル・コリンズの音楽プロジェクトDrugdealerの「Madison」などの、ゆったりとした落ち着いたナンバーを重ね合わせました。カリフォルニア州サンディエゴのアーティスト、Scoobert Doobertのタイトルがちょっと切ない「All My Friends Live On The Internet」や、イギリスはマンチェスターのアーティスト、Warahenegeの「Velvet, Black, Ignite」、フロリダ生まれでロサンゼルス育ちの兄妹デュオBetween Friendsの「Navigate」などもハートウォーミングな楽曲で、秋の夜長をロマンティックに演出してくれます。
ミッドナイトからの選曲は、ミネソタ州ミネアポリスのアーティスト、テープ・テンションが6月にリリースしたニュー・アルバム『Questions In Balance』より「Fossils」をピックアップしてスタート。そしてこちらも7月にニュー・アルバム『Household Name』をリリースしたロサンゼルスの女性デュオ、Mommaの「Brave」や、アイオワ州で活動する男女2人組ユニットElisonの「Covered Me」といったロック・テイストの楽曲も取り入れ、そこにジョージア州アトランタを拠点に活動しているドリーム・ポップ・アーティストBathe Aloneの「Animals & Trees」といったスウィートなポップ・ナンバーをアクセントとして配置しています。他にはベーシスト兼ヴォーカリストのMaddie Jayがカリフォルニア州バークレイのアーティストBobbingとコラボした「Marie」や、マンチェスターの4人組バンドEverything Everythingの「Pizza Boy」といったアップテンポのダンス・ナンバーや、テネシー州ナッシュヴィル出身のアーティスト、Andrew Goldringの「Sunshowers」や、ユタ州ソルトレイクで活動する男女デュオHomephoneの「Kaleidoscope Roses」といった、メロウでスウィートなナンバーもセレクトしています。
ミッドナイト・スペシャルの後半は、ボストン出身の女性アーティスト、Layziのとびきり甘くてメロウな「Shop Around」をセレクトしてスタート。続けてオーストラリアはメルボルンで活動するTrace DecayがLucille Twoという女性アーティストを迎え制作した「Radicalize」やスウェーデンの4人組バンドThe Mary Onettesの「Mind on Fire」をピックアップ。ロサンゼルスやロンドンなどを拠点に活動するAbby Sageという女性アーティストの「Pool Party」は少しダークなトーンの楽曲ですが、PVも独特の世界観があり癖になってしまいます。この作品に繋げたヴォーカルにMichelle Joyという女性を配したロサンゼルスの音楽ユニットCannonsの「Hurricane」も、PVがデヴィッド・リンチの作品みたいでテイストはAbby Sageの作品と似たものがありますね。他にはオレゴン州ポートランド出身の女性デュオShady Coveの「High Divide」や、ニューヨークはブルックリンを拠点に活動するR&Bトリオ、Triathalonの「Dreams」、ロサンゼルスの2人組Conesのニュー・アルバム『Almanac』収録の「Malice Palace」なども素敵な作品でお気に入りです。

さて毎度お話している映画の話ですが、今回はちょっと視点を変えて映画ソフトをリリースしているレーベルについて語ってみようと思います。日本でもスティングレイという会社がマニア心をくすぐる素晴らしい仕様の作品をリリースしてくれていますが、ここ日本ではまだまだ満足できる仕様で素晴らしい映画を手に入れることは難しいです。その点海外には素晴らしい会社がいくつかあり、それぞれ愛情のこもった仕様で作品をリリースしています。有名なところではアメリカのクライテリオンという会社がありますが、この会社はYouTubeにチャンネルを持っていて、『Closet Picks』という番組では有名な俳優がクライテリオンの商品からお気に入りの映画を探して紹介していて、ミュージシャンがお気に入りのレコードなどを紹介するAmoeba Musicのチャンネル『What's In My Bag?』同様にお気に入りの番組です。話は少しそれましたが、クライテリオン社は独自に映像にレストア作業を施していて、日本でブルーレイ化されている作品でもそれを上回るクオリティーの映像を提供している場合が多いので、自分もお気に入りの作品は日本語字幕がないのが難点ですが廃盤になる前に積極的にこの会社の作品を購入するようにしています(最近では『地獄の逃避行』を購入しましたが、特典映像を含め、やはり素晴らしかった!)。そしてもうひとつ、アメリカにはトワイライトタイムという会社がありまして、こちらも素晴らしいクオリティーの作品をリリースしています。リリースされるタイトルも自分の趣味に合うものが多く、カサヴェテスの『グロリア』、ポール・マザースキーの『グリニッチ・ビレッジの青春』、サリー・フィールド主演の『プレイス・イン・ザ・ハート』、パトリシア・ゴッジが素晴らしい『かもめの城』、オリヴァー・ストーンの怪作『トーク・レディオ』、『フレンチ・コネクション』の外伝的作品『重犯罪特捜班/ザ・セブン・アップス』などなど、まさに自分のために存在するレーベルではないかと思ってしまうぐらいど真ん中なセレクションで嬉しくなってしまいます。この会社も独自のレストア作業を映像に施していて、その仕事は世界のファンから賞賛されている素晴らしいものです。しかしひとつだけ問題がありまして、どの作品も限定3,000枚しか制作されないのです。マイナーなインディーの作品ならまだしも、メインストリームの作品が3,000枚なのですぐにプレミア価格になってしまい、手に入れるのが難しいんですね。しかし映画が大好きでお気に入りの作品がこのレーベルからブルーレイとしてリリースされていたら、ぜひ手に入れてそのクオリティーの高さに触れてほしいものです。コロナ禍で自宅をホームシアター仕様にする人も増えたと聞きますが、日本のメイカーにも頑張ってもらって素晴らしい作品を自宅に届けてほしいですね。
いや~映画って本当にいいものですね。

2022early autumn_高橋

Ferdous「Sad Nebula」
Ditch Days「Clementine」
Kynan Forsberg「Museum Of Alone」
Tokyo Tea Room「It's Me & You」
Carlina「D e e p e r」
Alfie Templeman「Mellow Moon」
Steve Lacy「Bad Habit」
Drugdealer「Madison」
Scoobert Doobert 「All My Friends Live On The Internet」
Warahenege「Velvet, Black, Ignite」
Between Friends『Cutie』
Tape Tension『Questions In Balance』
Momma『Household Name』
Elison「Covered Me」
Bobbing & Maddie Jay「Marie」
Andrew Goldring「Sunshowers」
Homephone『Melon Collie』
Layzi「Shop Around」
Abby Sage「Pool Party」
Shady Cove「High Divide」

Dinner-time 日曜日22:00~24:00
Cafe Apres-minuit 月曜日0:00~2:00



山本勇樹 Yuuki Yamamoto

ふと頬をなでる風が心地よい季節になりました。「風立ちぬ、今は秋」と、思わず口ずさんでしまう今日この頃。一年で一番好きな季節。少しずつ、色合いも増してくる、景色をイメージしながら、午後のランチ~ティータイムのBGMに似合う、とっておき曲を選んでみました。いつものサロン・ジャズ系ピアノ・トリオ~ジャズ・ヴォーカル、ブラジル~アルゼンチンといった南米系を中心に、秋色が似合うフォーキーなシンガー・ソングライターも織り交ぜて。そして、つい先日リリースされたばかりのクワイエット・コーナーの最新コンピ『Quiet Corner – Windfall Light』に収録された曲もたっぷりとフィーチャーしています。その中から、特に気に入っているマイク・ウォーカーとステュアート・マッカラム(シネマティック・オーケストラのギタリストですね)という、英国出身のギタリストによる「Beholden」を、選曲タイムの冒頭に置いてみました。まさに“ウィンドフォール”という言葉がふさわしく、“天からの贈り物”をイメージさせるような、きらきらとした眩い幸福感に包まれる奇跡の曲だと思います。

2022early autumn_山本

V.A.『Quiet Corner – Windfall Light』

Lunch-time~Tea-time 月曜日12:00~16:00



武田誠 Makoto Takeda

昨年12月に予告編的にリリースされたEPから、ノースカロライナ州アッシュヴィルの築100年以上の古民家に移住し、そこに併設された納屋を改築したスタジオで制作に取り組んできたデイヴ・ハートレイ=Nightlandsのニュー・アルバムが遂に到着。インナー・スリーヴに記載された使用機材のクレジットには、ヴィンテージ──とはいっても主に80年代中心──のシンセやキーボード、モジュール類が連なっていて、アッシュヴィルのような自然が豊富すぎる場所で、Oberheim OB8やらYamaha DX7なんかが鳴っているということを想像すると、ワクワクしてしまいます(オートチューンかと思いきやRoland VP-303を使ったものだったりとかも)。パンデミックの影響下、様々なアーティストたちがそれぞれ違う場所で音源のやりとりをしながらの制作を余儀なくされるなか、逆にそういった環境から表現に新たな進化/深化を感じさせる傑作(最近ではCarlos Niño & Friends『Extra Presence』や岡田拓郎『Betsu No Jikan』なんか)が生まれてきていますが、この作品も同様な制作手法をとらざるをえない状況で、よりパーソナルな深みが増した作品になったのかと思えます。山と電子音のスピリチュアルでドリーミーなアンビエント・ロック。本当に素晴らしい。
『男と女』をはじめ、『女性上位時代』や『新・七つの大罪』、『スウェーデンの城』などなど、“サバービア・サントラ”とでも名付けたい数々の映画に出演していた俳優ジャン=ルイ・トランティニャン。彼の訃報を伝えてくれたのは、選曲仲間の高橋孝治くんでした。そう、その孝治くんが2022 Early Summerのコメントの中でも熱く触れていた、トランティニャンの出演作でもこれは絶対観逃してはいけないベルトルッチ監督の傑作『暗殺の森』を、何を隠そう実は僕は観ていなかったのです。六本木シネヴィヴァンで予告編だけを観たことは記憶していたので、せめて日本での公開年を探ってみようとシネヴィヴァン第1回公開のゴダール『パッション』から買い揃えていたプログラムを繰ってみたのですが、わからずじまい(あ、そういえば、『パッション』を観に行ったとき、エンドロールが始まるやいなや席をたった伊丹十三さんが、僕の席の横を足早に過ぎ去っていったことだけはよく覚えています、ハハハ)。しかし、孝治くんによる素敵すぎるはからい(ここには書けないことでいつもお世話になってます!)により、ようやく念願のこの作品を観ることがかない、この作品をスルーしていた自分をひどく責めたくなるヴィットリオ・ストラーロ撮影の美しい映像世界に、打ちのめされっぱなしなのでした──。
夏の終わりは悔やみきれない思いや諦め、様々な感情がめぐりよせ、静かに錯綜していくように感じてしまいますが、そんな中でそれは、なんだかとてもすくわれた出来事のひとつでした。

2022early autumn_武田

Jasmine Myra『Horizons』
Marina Allen『Centrifics』
Laura Veirs『Found Light』
Kolumbo『Gung Ho』
Nightlands『Moonshine』
Muwosi「Find Your Way」
strongboi feat. Salami Rose Joe Louis「unconditional」
Trio SR9『Déjà Vu』

Lunch-time~Tea-time 火曜日12:00~16:00



waltzanova

前回のコメントの続きというか、答え合わせからスタートしたいと思います。仕事も一段落した7月の下旬、高校野球・東東京大会の準決勝を神宮球場で観てきました。当日は35℃超えの猛暑日だったので陽の当たる場所では汗が止まりませんでしたが、やはり野外での野球観戦は格別だと思わされましたね。ビールやレモンサワーもしっかり楽しみました(笑)。その後も8月11日の山の日には、葉山の海を眺めながらランチを楽しんだり久しぶりに海で泳いだりと、3年ぶりに「失われた夏」を取り戻した今年の夏でした。

さて、Early Autumn Selectionの時期は、今回セレクトしたCalmの曲タイトルのように「夏の終わりと秋の始まり」なんですよね。今期は選曲時期が猛暑だったこともありますが、「夏の終わり」成分が多めになっています。過ぎゆく夏の背中を見送るというイメージですね。12時から16時という時間帯の流れにしたがい、夏から秋へというシンプルな構成にしました。毎年恒例となっている中秋の名月〜ハーヴェスト・ムーン特集は終盤に置いています。午後のセレクションなのですが、夜っぽい曲がけっこう入っているのはご愛嬌ということで(笑)。

オープニング・クラシックはショパンの「夜想曲 第2番」。これを現代最高のショパン弾き、マウリツィオ・ポリーニという王道中の王道でプレゼンしました。他にも曲の候補はありましたが、夜のイメージが最後に円環する感じが出ればというのが狙いです。
最初のセクションは“ソングス・オブ・ザ・セレクション”です。「dublab.jp suburbia radio」よろしく、順に紹介していきますね。まずはジャヴァンの「Num Mundo de Paz」。City Popブームにも乗っかれそうなブラジリアン・アーバン・チューンで、ぜひ7インチを切ってほしいです(笑)。キャリアを重ねているアーティストが放った会心の一曲という感じで、最初に聴いたときは胸がすきっとしましたね。続いてこちらも現在進行形City Popど真ん中、ジンジャー・ルートの「Holy Root」。この人の曲は嫌いになれないポップなセンスの良さを持っています。Conor Albert & Maya Delilah「I Think You Should Know」、Pastel「Not Enough」と軽快なタッチの2曲を経て、アプレミディ界隈では半ばアンセム化している2022年の“午後のコーヒー的なシアワセ”を体現したようなタンク・アンド・ザ・バンガスの「Cafe Du Monde」と続きます。ライト・ブルーのクリア・ヴァイナルも購入したヴィッキー・フェアウェルは前回に続くエントリー。ジャケ・デザインになんとも言えないインディー臭を感じるんですが(ちなみにマック・デマルコのレーベルからリリースされています)、アルバム全体のラヴリーで人懐っこいフィーリングは好感度抜群。どことなく90年代のラヴ・タンバリンズやサテライト・ラヴァーズを連想させたりもするのがその理由かもしれません。実は彼女、アンダーソン・パークともコネクションを持つ鬼才なんですよね。

メロウ・ビーツとの相性抜群なセンスあふれるジャズ・ギタリスト、Paul Grant。今回は彼絡みの曲を2つ選びましたが、その片方であるAdrienne Indigoとのメロウな「Don’t Know Why」からは、メロウな夏を惜しむセクションへ。EW&F「That’s The Way Of The World」のロイ・エアーズ・カヴァーからの、ブライアン・ジャクソンをフィーチャーしたFernandah「It’s Your World」ダブ・ヴァージョンもかなりいい感じです。久しぶりの登場となるブッカー・T「Jamaica Song」からジミー・スフィーリスの「Children From Nowhere」は“遠い渚”もしくは“海を見ていた午後”という趣きですね。その次に置いたハットフィールド&ザ・ノースの「Calyx」はロバート・ワイアットなどと関わりが深い、いわゆるカンタベリー系のアーティストなのですが、ブラジル・ミナス系との音楽的な親近性を感じていたので、ここに入れられてちょっとニヤニヤしています(笑)。
その後はブラジル系〜メロウなジャズ/ソウルを並べましたが、僕が「usen for Cafe Apres-midi」のセレクターを始めた頃、あるいはそれ以前にこのチャンネルのファンだった頃の音源も織り交ぜながら構成してみました。久々に聴くと新鮮に響いた曲も多く、新旧のバランスの大事さを改めて感じましたね。

そして冒頭で触れたCalmの曲を転換点に、セレクションは秋モード〜中秋の名月モードへシフト・チェンジ。昔、堀内隆志さん選曲のコンピで知ったロマンティックなトニーニョ・オルタ「Gershwin」、ノスタルジックで時空を飛びこえるようなムード漂うサマラ・ジョイ、エディー・ジェファーソンなどの曲や、僕の“心の調律師”的な存在感のジャズ・ナンバーなど、スペシャルな時間を演出できたと思います。その中に織り交ぜた新曲で特筆すべきは、Vulfpeckの中心人物、Vulfmonことジャック・ストラットンによるギルバート・オサリヴァン「Alone Again, Naturally」カヴァーと、ジャック・ジョンソンの「Meet The Moonlight」ですかね。前者はかなり内省的な雰囲気のあるカヴァー、後者はブレイク・ミルズをプロデューサーに迎えた最新作のタイトル曲で、どちらもニュー・スタンダードの風格をたたえていると思います。
過ぎゆく夏を惜しみつつ、初秋の爽やかな風が流れてくるようなセレクションをお楽しみください。

2022early autumn_ワルツ

Maurizio Pollini『Chopin: Nocturnes』
Djavan「Num Mundo de Paz」
Ginger Root「Holy Hell」
Conor Albert『College 2』
Tank And The Bangas『Red Balloon』
Vicky Farewell『Sweet Communication』
Letieres Leite & Orkestra Rumpilezz『Moacir De Todos Os Santos』
Paul Grant & Jonny Tobin「New Levels」
Jasdeep Singh Degun『Anomaly』
Nightlands『Moonshine』
Vulfmon『Here We Go Jack』
Jack Johnson『Meet The Moonlight』

Lunch-time~Tea-time 水曜日12:00~16:00

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?