
しゃべる練習って必要だし有効。2人収録の反省から。
先日、編集部のオススメもしていただいたこの記事の続編にもなるかと思うのだけれども、新しいことをはじめると学ぶことばかり。
今回の内容は、こちらの音声配信を元に構成しています。
前回の内容はひょうがさんの「一発どりしてるの?」みたいな話のアンサーとしての、「宇佐兎三は一発どりしてないぞ!でもいつかはしたい!」なんて話だった。
そのときは#10だった配信も今は#23を数えている。で、そのときに20本30本とやったらきっと上手くなるよねなんて言っていたのだけれども、半月しか経っていない今、既に上達を実感しているのだけれども。
宇佐兎三的な練習法
宇佐兎三のnote記事を読んでいただいてもわかると思うのだけれども、宇佐兎三はどちらかというと、日記を書いたりとか内に秘めた思いを綴るなんていうよりは、何かテーマを決めたらそのテーマについてこまっしゃくれた文章をひたすら展開していくというスタイルなのだけれども、それに音がのった音声配信でも同じでやっぱり内容的には、
・テーマを決めます
・それについて語ります
・自分の考えを述べつつ、結論をいいます
みたいなスタイルなわけで。いつもnoteの私の記事を読んでいただいている読者さんにわかりやすくいうと、いつもの記事を喋ってるだけです。尺を5分と決めているのでだいたい字数にして1400-1500字程度かなと。
このスタイルは好みの問題で、私自身が読んでいる本や、聴いているラジオやYoutube番組がだいたいこのスタイルという部分があるので、みんながみんなこのスタイルで話した方がいいとは思ってないんだけれども。
ただ、毎回統一したスタイルの中で、いろんなテーマについてしゃべると自分の定番スタイルができてくるので、収録自体がどんどん早くなっていってます。はじめは、編集も含めて1時間以上かかっていたのが、今は概要欄を書くのも含めて15分程度まで縮まっているので。
そしてトーク力だけじゃなくて、一人でしゃべるの怖くなくなったみたいなところがあって。
ところで、宇佐兎三は元々相槌うまいよねって言われることが多かったんだよね。でもそれって考えてみればリアルでの会話のスタイルが関係していて、私の友達は話好きで話すのが上手い友達が多いんだよね。
だから自ずと私の会話のスタイルは、その友達がひたすらしゃべっているのに、ひたすら相槌打つ。だからそこの筋力はあるんだと思う。
宇佐兎三的にこれが一番楽なスタイルなんだよね。宇佐兎三自体リアルではメンツによるけれども、誰もしゃべらなければ仕方なしにあれやこれやと相手に刺さる話をひたすら振り続けて、それについて話すなんてこともあるんだけれども、誰かがめちゃくちゃしゃべっているなら聴いてる方が楽だし好きなので(笑)※ただしおもしろい話に限る
これね、本を読むのが好きなのと一緒で、アウトプットが嫌いなわけじゃないんだけれども好きな度合いでいったらインプットのがなんだかんだで好きなんだと思う(笑)たまに思い立って、アウトプットを死ぬほど始めたりするけれども。今はその期間だと思う。
1人でしゃべるのに慣れたと思ったけれども
じゃあ2人でしゃべるのは?
むしろこの記事を書こうと思ったきっかけはこっちなんだよね。
ワディさんとうさワディRadioなんていうのを準備していて、昨日1回目収録だったはずなのだけれども。
先日こんな準備ライブなんかもさせていただきました▼
実際に撮り始めてみたら、ワディさんとのダラダラとしたおしゃべりは楽しい。それは、私がワディさんと組んでしょっちゅう配信やらLIVEやっているのでご存知だと思うのだけれども。
でも、2人でテーマに沿った話をするというのはお互いに筋力が足りなかった。
そう、1人でテーマに沿ってしゃべるのも慣れて、楽しい会話もできる。でも2人で1つのテーマに沿ってしゃべれるかというのはまた別の話。
このあたりは、人によって意見が割れるところだと思うのだけれども、宇佐兎三もワディさんも最低限のクオリティは超えてないとダメだと思うタイプだったりするってあたりもあると思うのだけれども。でもこのあたりは、私は他人と組んだ時に相手に文句を言わないようにしているけれども、ワディさんもその判断を下したなら私はとりあえず出していくことよりもクオリティをあげる方に賛成なんだよね。
どうせやるならいいもの作んなきゃ意味ないよねって。
私もワディさんも認識として一致しているのは、おもしろいコンテンツを作りたいっていう方向に目が向いていることで、だからしょっちゅう組んでいるわけで。
結局昨日撮った収録は、一旦編集はするけれどもおそらく身内に聴いて意見をもらいつつ撮り直し、または一旦2人収録練習というフェーズになるかなと思うのだけれども。
それに、例えば俳優さんとか女優さんって、人より元から演技もしゃべるのもうまかったりするんだけれども、本番前ってきっちり稽古してるのよ。プロですらそうならば、素人の我々がしない理由がないわけで。
というわけで、来週あたり第一回を出したいなと思っていたもののそれはもしかしたら伸びてしまうかもしれないけれども、まずは聴いていただける方に対して、最低限聴くに耐えうる番組にしたい。
もっといえば、おもしろいよねっていうキチンとした番組をお届けしたい!
って思いはめちゃくちゃあるぞというあたりで、ぜひ楽しみにしていただければ。
スタイルが変わればまずは稽古だよね。
でも、数回やればそれなりのスタイルは獲得できるかなと思うのだけれども。
というわけで、しゃべるの苦手だぞという方もぜひ練習を重ねてみてはいかがでしょうか。
うさワディRadioは別チャンネルにするかもですが、宇佐兎三のスタエフ放送もぜひフォローしてね!ということで、今回はこの辺で。
いいなと思ったら応援しよう!
