
OCNモバイルONEでSIM追加ができなくなってたので、他社を検討してみた
撮影用と半分割り切りながらも新しくiPhoneを買って、最終的には今メインで使ってるSIMを入れるかもしれないけど撮影用なら一旦は通知とか来ない方がいいなと思いつつも、やっぱSIMくらいは入ってた方が便利だよねってことで、サービス開始直後に飛びついて10年以上使っている気がするOCNモバイルONEのカスタマーに電話して見たら、2023年6月26日をもって新規受付を終了といわれたんだがぁぁぁぁぁぁ。

まじでぇぇぇぇ!?
ですよ。追加しても月540円とかだし、さすがに10年使ってると割とプランわかってるし。1カ月いや、20日遅かった。
で、どうもドコモのirumoが後続のサービスとなるらしいが…?
割引が少なく料金がわかりやすかったOCN
最終的に、家の回線もOCNにしてましたけど。
ただ、家の回線もOCNにすることによっての割引は200円だけ。
いうて、元から月額990円のクソ安いプランだったので、2割引きしてくれて月額780円でいいんですか?という感じだったし、家の光回線をOCNにする前からですら、1年半に1回くらいポイントが勝手に消費されてタダでも安い料金が1ヵ月無料みたいな形になっていた。(ここ何年かはdポイントと併合されてそんなことないんだけど)
容量シェアという概念があったので、追加SIMを頼んでいたけれどそれは1枚540円/月とかだったし。
まぁ、めちゃくちゃ安かったわけですよ。
あと、あんまり通話してなかったけど、地味にプレフィックス電話である「OCNでんわ」がなんもしなくても適用にされるようになってて通話料がほぼ11円/30秒で他社の半額のだった。
いうて、ほとんど050plusでしかかけてなかったから、さらに通話料やすかったんだけど。
irumoのページを見てみた
で、irumoのページを見たんだけれども。
これが今までのプランに一番近いかなって気はしたけど、ちょっと待て。

OCNは元から安くて、割引は大したことないパターンだったけど、irumoはドコモ光にして半額だけど元が高いパターン。ドコモっぽい割引率www
しかもOCNからズラせなかったら、2167円…。サブ機なのにメイン機二つの合計より高くなるんだが?
商売としては正しいんだけど。むしろOCN使ってたことによって、10年間でどれだけケータイ代を浮かせたか計り知れないが。
これをよくよくみながらつか6月20日に文書だして1週間で新規受付終了ってどういうことwwwww
って思いつつもちょっとまって、そもそもNTTレゾナントとドコモが合併してるから、一応これってドコモ光になってるん?
つか、OCNってNTTコミュニケーションズだと思ってたんだけど、いつのまにかレゾナントになった?
と、、、思ったらこういうことか
2022年
1月4日 - 本社(旧: 田町)と渋谷オフィスを大手町ファーストスクエアイーストタワーに移転。
7月1日 - NTTコミュニケーションズが提供していたMVNO事業・ISP事業のうち、個人向けサービス事業(OCN)をレゾナントに移管するとともに、NTTドコモの100%子会社となった。
2023年7月1日 - NTTドコモへ吸収合併。
コムの業務を切り離して、さらにドコモと合併したのね。
仕方ないからこれにする?

でも回線速度、、、まぁtwitterやる程度ならいいのかな。
うーん。
他社も見てみる
条件としては、
・回線はNTTかKDDI。
・安ければ安いほどいい
の観点から考えると、IIJmio、HIS、POVOかなって思ってて。
つかさ、新規回線契約するんだったら、ビックカメラでiPhone買わない方が良かったじゃんってちょっと思ったよ。格安SIM直販の新規回線の選択肢として14proあるかしらないけど。
IIJmio

HIS
1GBプランなら結構安い。

POVO2.0
それかいっそのことKDDI系格安SIMのPOVOか。

どうやら、基本料金自体は、0円で

データ容量を都度追加する式?
つか、むしろサブ機なら、お出かけする前日に390円足すみたいなこれくらいでいい気がしてきた。KDDI自体がやってるサービスだし。
検討するのめんどくさい病
やばい、結構長いことドコモ回線はガラケーで粘りつつ、iPhoneは10年なんとなくOCNで満足しちゃってたから、検討するのも正直めんどくさいよね…(´・ω・`)
auのiPhoneからOCNのSIMにしたときって、8000円程度払ってたところからケータイ代1000円になるくらいのインパクトがあったけど数百円の中で一番お得じゃないにしてもそれなり以上の満足度だったからなぁ。
まぁイエデン化してる、ドコモのガラケーからOCNにMNPしたSIMをとりあえず入れておくっていうのも全然ありだけど。
追記:POVOを申し込んでみた
うーんでもとりまPOVO2.0申し込むかなって申し込んで見たけど、新規契約手数料すらゼロなのか…w
免許書とるだけじゃなくて、自分の顔まで撮られるのかwwwwとはなったけれど、とりあえず申し込むはありな感じがしたよね。
でも追加課金で使えるってわかりながら、テザリング0円運用してしまいそうだなとなんか思ってしまったのでした。
総務省レポート:通信市場の動向について
通信市場の動向について
https://www.soumu.go.jp/main_content/000877866.pdf
ふと各携帯電話キャリアのシェアを探そうと思ったらこんなレポートを見つけたんだけれども。
いやキャリア本体高すぎでしょって思いつつも、

どのサイトよりもこの表わかりやすくない?wwww
結局、料金以外のところは、サイトに見に行かなきゃだめだけど。
にもかかわらず、意外に伸びてないMVNOのシェア。


宇佐兎三もしかしてケチすぎ?ってレベルで結構みんないっぱい払ってる。
まぁ10年間最低ラインしか払ってない分だけ、場所と時間帯によってつながりづらいとか外で動画をみる場合は、家でDL済みのものだけってあたりの若干の不便はあるから良し悪しだけどね。
▼その後の話▼
いいなと思ったら応援しよう!
