留学中の携帯電話事情

こんにちは、豆です。
アメリカ研究留学に関するあれこれをリアルタイムで共有しようと思い、少しづつ書きためています。

アメリカの番号はすぐ必要になる

現地の人に空港まで迎えに来てもらうこともあるでしょうし、すぐ銀行口座が必要になりますが、その際に電話番号が必要になります。
渡米直後から携帯電話がつながるように準備しておく必要があります。

オススメはTello Mobile

僕はTello Mobileを契約しました。日本で申し込んだのでSIMカードがどれくらいで届くのかわからなかったため、eSIMを選びました。
サイトは英語のみですが手続きの仕方はとてもわかりやすいです。多くの日本人駐在・留学の方が勧めているで安心感があります。
利点としては以下のことが挙げられます。
・コスパが良い
・いつでも解約、プラン変更可能
・日本の固定電話への国際電話が無料

申し込みはこちらから↓
(こちらのリンクから申し込んでいただくと、紹介者と入会者の両方に10ドルずつキャッシュバックされる仕組みになっています)

Unlimited plan(30GB)で$25と、日本の格安SIMと比べてもほぼ遜色ない安さとなっています。

日本の番号も残しておいた方がいい

一方で、日本の携帯電話も残しておいた方がいいです。
通話で使うことはほとんどありませんが、日本の銀行のネットバンキングにログインするときなど、SMS認証が必要になることが多いためです。
ただ維持するためだけに毎月数千円払うのはばかばかしいですよね。
そこで、最低限の価格で維持できる格安SIMとして、
・povo
・HISモバイル
がオススメです。

povo

僕は日本でもともと楽天モバイルを使っていましたが、povoに切り替えました。これは、「基本料金0円」で、様々な容量のデータトッピングを適宜購入して使用するもので、使用しない場合はトッピングなしで実質タダで番号を維持することができます。
ただし半年に一度は何らかのトッピングを購入しないと解約になってしまうので注意は必要です。

ご紹介コード 「M2MSUPSO」 
(詳細は https://povo.jp/spec/povo_friends/ )
このコードを使ってpovo2.0を契約すると、データボーナス100GB(3日間)をプレゼント!

基本的に1台のスマホで事足りる

複数の回線を1台のスマホに入れることができるので、必ずしも新しい端末を購入する必要はありません。スマホ代はものすごく高いですからね、、、
お持ちの端末がeSIMを複数入れられるのか、SIMカード+eSIM 1種類ずつなのか、事前に確認されることをおすすめします。

ネット上にいろいろ情報があふれていて、便利ですが比べれば比べるほど混乱してきます。
Tello+Povo の組み合わせで後悔することは基本的にはないんじゃないかなと思います。
ご参考になれば幸いです。


いいなと思ったら応援しよう!