若者メンタルをサポート協会のトラブルについて
はじめに
想像して欲しい。
ある日突然、無実の罪で犯罪者になっていたら…
あなたなら、どうしますか?
私はこれを見たときに、草津の冤罪事件を思い出しました。加害者の数々の嘘は、本当に酷いものでした…
この記事の中には、若者メンタルサポート協会とのトラブルの一連の流れが書いてあります。
私の率直な感想としては…
《どうしてこうなった?》
この一言に尽きます。
トラブルの初期段階に、協会側が事実確認をきちんと済ませ、話し合いをしていれば、ここまでこじれた話にはならなかったのでは?
若者メンタルサポート協会
理事 中村俊也さん
《公認心理士、解離カウンセラー、SNS相談スーパーバイザー、協会相談員》
kayaさん《元協会利用者》との一連の出来事が書かれた記事です。
当事者のこの様な記事が出る度に、心が痛みます。
更に、当事者の口を塞ごうと必死に削除要請をしようとします。
中村さん、影でコソコソ若者達に頼み、この記事の削除の依頼をするのは辞めましょう。
中村さんの言葉を借りるならば、第三者に仲介を頼むことは「迷惑行為」ですよね?
「俺はいいけど、お前はダメ!」
ダブスタは良くない。
若者やお友達も迷惑しているそうです。
やめましょう。
ここから先は
9,167字
/
6画像
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
頂いたサポートは、救済ビジネス、貧困ビジネス、児童自立支援施設の施設内虐待等々を改善して行くための活動費に使わせていただきます!応援よろしくお願い致します!