やることは変わらないねぇ。
そっか、
クリスマスかぁ。
なんも意識せずライヴがない日だからシフト入れてて、
いつも通り退勤後には個人練、今日も明日も明後日も。
個人練習回数券を使い切ってしまって新しいの購入。
12時間分¥8000。
うううう、痛いぃぃぃ。
昔は個人練1時間¥500とかだったんだけどね、本当に高くなったなぁ、って。
昔ほどは個人練習に入らなくなったのだけど、
ってか厳密には入れなくなったのだけども。
昔は今より忙しくなかったからね、暇あればすぐスタジオに行こう〜って感じだった。
そのせいか知らない人にも知られてる
【いつもいる人】
だったらしい。
そのおかげで同じスタジオを使ってるプロのドラマーにも声をかけてもらえたりして喜びの舞だった時期もある。
そもそも個人練にひたすら入るようになったきっかけってのがその当時の人気のSNS
その名も!
mixi!!
笑笑笑
ちなみに今mixi2が現れましたよね、
ひとまず登録してます、他のSNSはアンインストール済でいないのでそのうちmixi2の方で細々と生きていくかも?
話が逸れました!
そう、そのmixiのドラマーのコミュニティにて、
《エレキドラムを買おうと思うのですがどんな物がいいと思いますか?アドバイスください。》
の質問に
《エレキドラムを買うのもいいですが、決して安くない買い物なのでその分スタジオに通って練習するのも乙なものですよ。》
っていうやり取りを見て当時の青年うさみは
『なるほど!確かに!!』
となりスタジオにひたすら通うようになったのです。
¥10000くらいするメトロノームを買いひたすらクリックで練習する日々。
そして初めて出演した越谷EASYGOINGSのライヴ後の精算にて、
《お前はクリック練習禁止!》
と、前代未聞の言葉をもらうのである(笑)
この内容に関しては有料級のお話なので実際に会った時に聞いてください〜答えます〜(笑)
※ただ文面に起こすのが面倒くさいだけ(有料級の話なのは本当。)
そんなこんなでMr.ストイックのあだ名を付けられる事になる訳ですが。
昔ほど体力も追いつかなくなってココ最近は退勤後にそのまま1時間だけ機材は持たずにスティックだけ持ってスタジオに行くようになりました。
昔は2~5時間とか個人練してたんだけどね...今は2時間でもちょいしんどい…
なんで1時間だけかと言うと
・退勤後あとなので仕事で脳がシャキッとしてる状態のまま練習に入れるから色々と動きが良い。
・スマホをロクにいじる時間もないのでスパッと1時間短期集中。
・機材を持ち込まないのでチューニングの慣れ、慣れないペダルで足の感覚の練習等になる。(慣れた機材に逃げれない環境を作る。)
・終わったらスっと帰ってご飯食べてお風呂入って就寝!(毎日のルーティンが作りやすい。)
あたりですね、今の僕にはこれが合ってるんですよね。
ちなみに退勤あと移動時間含め1時間あたりでスタジオに入れるのが1番ベスト。
休む時間作っちゃうとなんか脳が少し落ち着いてしまうのでその前に叩き始めたい所なんです。
今日の練習メニューは
・片手2打+片足2打の手足のコンビネーション(手は左右交互に) BPM=160
・片手1打+片足1打(左右でスネアからタム回し8分4拍ずつ)→手左右切り替え2打+足2打の手足のコンビネーション4拍ずつ左右で8拍 BPM=160
・8ビートのパターンでフィルイン4打ずつでタム回し BPM=160
っ感じで意外とムズい160の速さでのあれこれをやりました。
早くもなく遅くもなくの個人的には1番苦手なあたりのテンポなんですよね、
150〜180あたりってマジでムズい。テンポ感見失いがちなんですよ。
あと手足のコンビネーションって体の重心がバラつきがちだからそこを意識しての練習にも最適なんです、個人的に。
こういう事も毎日コツコツやるしかないですからね。
高校時代の打楽器の講師の先生が
『1日やらなければ3日の後退。』
って話をしててそれはずっと忘れない言葉なんです。
吹奏楽の先生も
『1日5分でも、10分でもいいからスティックを握ってみよう。』
って話をしてた事があって、その影響で今でも運転中止まってる時にとりあえずスティック握ってハンドル叩いてみたり、とかね。
毎日やるって本当大切。
明日は何やろうかな、
僕は連打がとにかく苦手なのでそこも改善したいんですよね。
いよいよちゃんとドラムレッスンとか受けに行ってみようかな、とか思ってます。
今までちゃんとレッスン受けたことがなくて自己流なので…
あと昨日ふと思ったのが、
バンド辞めてまた吹奏楽に戻ろうかな、とかもちょっと考えました。
吹奏楽団を離れてから10年以上経ちますが、やっぱ毎年演奏会やコンクールの裏方手伝いに行く度吹奏楽、クラシックっておもろいよなぁ、って思うんです。
聴いてて色んな表現が頭の中に浮かんできて俺がやりたい!ってなったりしちゃう。
ゆくゆくは、って意味でそういう未来も悪くないかな、って感じですかね。
何よりすっごく音楽を深くやれるって所がポイントなんですよね。
音色やタッチ感、マジで深くまで追求して生音で戦う場所なので、
機械を通さないからそれらを自分の体で生で表現出来ないと話にならない、
って所が割と好き。シビア。
んーー、いいな、吹奏楽(笑)
選択は自由ですからね、自分の人生だから。
そういう所もゆっくり考えていきたいな、って思いました。
そんなこんなで長くなりました!
今日も読んでくれてありがとう、
明日もよろしくお願いします!
.
【❗️𝙉𝙀𝙒 𝙍𝙀𝙇𝙀𝘼𝙎𝙀❗️ 】
—
MOCKEN
3rd EP "remind"
会場にて販売中!
—
全15公演に渡るリリースツアー
『 OLD SKOOL TOUR 』開催
各公演プレイガイド発売中
詳細はX、またはホームページからお願いします。
.
-————
【X】
【Instagram】
https://www.instagram.com/usadrop_usa?igsh=bzVxOXk3aWt4M3Fw&utm_source=qr
MOCKENというバンドをやってます。
【ホームページ】
[Next Live]
12/27(金) 渋谷Spotify O-Crest
.
[live schedule]
12/27(金) 渋谷Spotify O-Crest
12/29(日) 大阪 福島 LIVE SQUARE 2nd LINE
12/31(火) 府中Flight
2025
1/4(土) 新栄RADSEVEN
1/5(日) 大阪2会場サーキット TEENAGE KICKS 2025
1/16(木)志津Sound Stream sakura
1/23 大阪福島LIVE SQUARE 2nd LINE
1/24 名古屋 新栄RAD SEVEN
1/31 新代田FEVER(ツアーファイナル)
2/1-2(土、日) でらROCK FESTIVAL 2025
2/8(土) 下北沢LIVE HOLIC
2/17(月) 都内某所
2/23(日)新宿5会場サーキット"メメフェス 2025"
3/1(土) 見放題東京2025
3/8-9(土、日) TENJIN ONTAQ 2025
3/20(木) 広島4会場サーキット
"HERO'S RUMBLE"
3/21(金) 神奈川某所
3/26(水)越谷EASYGOINGS
4/6(日) ???