見出し画像

台湾ワーホリ ⑧交通事情

バイク

 台湾はバイク社会です。タイなどの東南アジアに比べるとまだ少ないかもしれませんが、日本から行くと台湾のバイクの多さに驚くでしょう。ニュースを見ていてもバイク事故のニュースが多く取り上げられています。

 すぐ近くのコンビニに行くときもバイクに乗るらしいです。ちなみに台湾人男性に多い、横を刈り上げている髪型はバイクになるときに涼しいらしいです。

 友人にバイクに乗せてもらうことが二回あったのですが、シートベルトがないため本当に怖く、座席後ろにある手すりを全力で握り、車体を足で力いっぱい挟んでいました。もちろん、後日内ももが筋肉痛になりました。

 恋人だと運転者の腰に手を回すこともできましたが、友人だったので必死に手すりをつかんでいました。

電車

台湾にはMRT(捷運)、台湾鉄道(台鐵)、高速鉄道(高鐵)の3種類の鉄道があります。

①MRT(捷運)

 MRTは台北市内、台南市内、高雄市内の移動に便利で(台南にはありません)、特に台北は安く遠くに行くことができます。長期滞在される方は、定期券を買うとかなりお得です。日本のように決まった区間ではなく、全線乗り放題です。私は滞在中毎月定期券を購入し、色んな駅で下車して散策していました。

 MRTの駅には必ずトイレがあり、手を洗った後に使用するハンドドライヤーもあったのでとても良かったです。

 地下鉄の駅に関わらずですが、おじいさんおばあさんに乗り換えを聞かれることが数回ありました。私、外国人なんですけど...!と思いつつ頑張って調べて教えていました。

 注意事項としては、飲食厳禁なので、タピオカやその他ドリンクを飲まないように気をつけてください。

②台湾鉄道(台鐵)

 台湾を移動するのに便利です。新竹や嘉義、台南、台東、花蓮どこでも行けます。比較的安いですが、スピードもそんなに速くありません。

 ちなみに台湾の東側(花蓮、台東)には高鐵が通っておらず、この台鐵で行くしかありません。

③高速鉄道(高鐵)

 台南、高雄に行くには特に便利な乗り物、台湾版新幹線です。チケットは駅で購入することもできますが、アプリでも購入できます。私は確実に買いたいので窓口で買っていました。

 短期滞在の外国人であれば、三日間乗り放題チケットがあったと思うのでそちらを利用すると便利だと思います。

チャリ(You Bike)

 私はよくYou Bikeを利用していました。台湾全土で普及しており、MRTで使用するカード(悠遊卡)と同じ交通カードでレンタルできるので本当に便利でした。最近は電動タイプもあるみたいです。

オレンジ色のものが電動です。

 困ったことは、歩道の段差が多すぎて車道を走ることになるのですが、車道に自転車専用道がないため、どこを走ればよいのか分からないのです。

 台北は何とかなったのですが、台南と嘉義が特に怖かったです。

嘉義の道。どこを走るのが正解なのでしょうか。笑

youbikeは、アプリで交通カードと連携して(電話番号必須)、You bikeの緑色のボタンをタッチし、交通カードをボタンの上側にあるグレーの部分にかざすと借りることができます。便利ですね!!(日本もこんなシステムだったらいいのに!!)

バス

 台湾のバスはできれば乗りたくないです。いろいろハードルが高いです。運転手にもよると思いますが、降りている途中なのに扉が思い切り閉まります。一番嫌なのが、急ブレーキが多いです。私は手すりを軽く持っていただけなので1mくらい飛ばされて、手すりに背中を強打しアザができました。転けたおばさまも見たことがあるので、オススメはしないです。

 あとバスに大きな広告がラッピングされている点が日本と全然違うなと思いました。(飲料やビタミン剤、選挙の広告です。)

飲料の広告
選挙期間中
映画の宣伝


以上、参考になれば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!