
【リアルタイムデコイ】カード詳細説明【11/22更新】
カードに記載された効果の補足的な説明です。
なるべく視認性良く短めの文章の方針にしたため、説明不足なカード効果はお手数ですがこちらをご参照ください。
攻略方法のヒントも記載されています。
ご不明点あれば、Twitterなどで返答した後、このページで随時追記します。
最新のクエストリストのPDFはこちらです。記載の誤りを修正しています。
目次から探すとスムーズに辿りつけるかと思います。
BAD1 囮のライフが4になると1になるまで捨てる
4枚以上になったら発動します。5枚になっても発動します。少人数プレイではとても難しいですね。
カード紹介① ドラゴンハート
— USAPA@ゲムマ秋(土)キ21 (@USAPAGAMES) October 9, 2020
囮のライフが多くなるとライフを捨てる事になる。ライフ多く持ちたいけど持てなくなっちゃうジレンマで多くの冒険者を悩ませて絶叫させる。#リアルタイムデコイ pic.twitter.com/7dLojYacX0
BAD2 囮はライフを出せない
BAD3 囮のカイフクが4になると1になるまで捨てる
4枚以上になったら発動します。5枚になっても発動します。少人数プレイではとても難しいですね。
BAD4 囮はカイフクが出せない
BAD5 囮がテキを出すと全員全てのテキを出す
1、囮がテキを1枚以上出すと状態異常が発動します。
2、効果は全員がテキを出した合計枚数分のダメージを囮が受けます。この時、テキが2枚以上でもイベントは進みません。
※イベント進める為に出したテキ2枚もこの状態異常は発生します。
BAD6 囮はテキを出せない
BAD7 カイフクを出すと対象は囮になる
順序は今の囮に1回復したあと、カイフクを出したプレイヤーが囮になります。
BAD8 シャッフルすると山札からライフを1枚廃棄する
山札が無くなりシャッフルする時に、ライフを1枚ゲームシート外に片付けてください。長期戦になると徐々にライフが減っていくため難易度が上がります。
BAD9 テキを出すと対象は囮になる
イベントを進めると囮はかわるのか?はイベントを進めると囮は変わります。(敵を出すことと同じ)
また、敵を出した直後に囮はかわるのか?は今の囮にダメージを与えてからテキカードを出したプレイヤーが囮になります。
BAD10 囮はキャンプを出せない
BAD11 ライフを出すと対象は囮になる
BAD12 囮がダメージを受けると左隣が囮になる
D1 D2 ライフ燃焼 全員でライフを合計5捨てる
ライフを捨てた時に手札にライフが残っていないと敗北となります。
また誰かがライフを出せなくても、他の人が合計5枚出せればクリアです。
D3 D4 山札燃焼 山札から3(6)枚非公開で廃棄
山札から全員が見えないように枚数分、ゲームシート外に片付けてください。どのカードが山札から無くなったかわからないためカウンティング(残りの枚数を計算してゲームを進めること)ができなくなりとても難易度が上がります。ループする他のカードと組み合わせて何度も効果が発動するとさらに難易度が上がります。
攻略のヒントとしては”山札“から廃棄されるということはつまり廃棄される時の手札やタイミングを工夫すると…!
M1 M2 回復汚染 全員で回復を合計8(12)枚捨てる
多くの回復をみんなで力を合わせて出さないと敗北するという達成感があるカード。高難易度になると他のカードと組み合わされてカウンティングできないような仕組みになっているとてつもない難易度になる。
M3 全体落雷 全員にダメージ(5-参加人数)
例えば3人プレイの時は5ー3=2のダメージを全員に与えます。
M4 全体瀕死 全員のライフを1にする
M5 M6 手札破壊 全員の手札を3(5)枚捨てる
1人あたり3枚(5枚)捨てます。
※全員で捨てる合計枚数ではなく、1人あたりの枚数です。
捨てた後にライフが無くなっていれば敗北です
B1 B2 力溜め 次のイベントのダメージを+1(2)
このイベントではダメージはありません。次のイベントにダメージが発生した場合にダメージが増えます。次のイベントがダメージ系でなければ効果は発動しません。
B3 B4 憤怒 次のイベントの指定枚数+1(2)
このイベントには効果はありません。次のイベントで枚数が指定されていた場合にカードの必要枚数が増えます。次のイベントが必要枚数に関係なければ効果は発動しません。
B5 B6 強打 囮にダメージ4(5)
大ダメージを受ける。しかし囮の人の顔色を伺えば耐えられるかわかる脳筋ゆえに、思った以上にすっごい簡単に攻略できる。ただし、レベルが高いクエストは物理的にライフが足りなくなって詰むという高難易度になる。
S1 S2 斬撃 囮の左隣にダメージ2(3)
囮の隣のライフが減るので難しく考えすぎて脳がバグる。でも難しく考えないとクリアが難しい。
W1 W2 落下 全員がテキ1枚捨てる。捨てない対象にダメージ1(2)
W3 W4 全員がカイフクを2枚捨てる。捨てない対象にダメージ1(2)
W4がW3で記載されているエラッタです。W4は(2)のほうをご使用ください。
W5 全員が同じカードを1枚捨てないと敗北
W6 全員が同じカードを1枚捨てないと最初のイベントに戻る
W7 W8 囮はカードを1枚捨てる。囮と同じカードを捨てない対象にダメージ1(2)
W9 W10 囮はカードを1枚捨てる。囮と違うカードを捨てない対象にダメージ1(2)
全員が出す系の共通のルールです。
1、囮が任意のカードを1枚捨てます
2、そのカードを見てから他のプレイヤーは任意のタイミングで任意のカードを捨てます。同時に出さなくても構いません。
W11 散開 全員が違うカードを1枚捨てないと敗北
W12 散開改 全員が違うカードを1枚捨てないと最初のイベントに戻る
戻ったタイミングでは最初のイベントの効果は発動しません。次のタイミングから最初のイベントは発動します。
K1 触手 囮にダメージ2
カード紹介②触手
— USAPA@ゲムマ秋(土)キ21 (@USAPAGAMES) October 9, 2020
最も弱いイベント。だけど初手のライフを根こそぎ減らすため、せっかちな冒険者達は頻繁に開始そうそうに死する。少し落ち着こう!#リアルタイムデコイ pic.twitter.com/HhIgKItjwP
K2 ループ 囮にダメージ2 最初のイベントに戻る このカードは廃棄する
ループ先の最初のカードの効果は発動しません。スタート地点に戻る効果です。
1、最初のイベントに戻る
2、最初のイベントは発動しない
3、次にイベントが進むときに最初のイベントが発動する
廃棄は以後、クエスト中に再登場しませんのでこのカードをゲームシートより外に置いて片付けてください。
K3 瀕死攻撃 囮のライフを1にする
囮がライフを手札に2枚以上持っていたら1枚になるよう場にライフを捨ててください。ライフが1枚しか持っていなければ特に効果は発動しません。囮のライフを1にするのでたくさんライフを持つほど損をする。本来ならなんてことない絶対死なないはずなのに効率良く欲張ってライフの数を調整しようとする人とタイミングを上手く意思疎通できないと、すぐ死んじゃう。
K4 瀕死ループ 囮のライフを1にする。最初のイベントに戻る。このカードを廃棄する
C1 休息 このイベント中のみ全員のカードを公開し次のイベントに進む。全てのスキルを再使用できる
C2 敗北後、次のクエストはここから再開できる
G1 囮にダメージ2。囮のスキルを全部捨てる
G2 囮にダメージ2。全員のスキルを1枚捨てる
スキルを持っていたら捨ててください。スキル持っていなくても敗北にはなりません。
全(囮全)交換 左隣(囮)と全ての手札を交換する
非公開で交換してください
左隣(囮)トレード 左隣(囮)と手札を非公開で1枚交換
カイフク変換 手札のライフ2枚と場のカイフク2枚を交換
ライフ変換 手札のカイフク2枚と場のライフ2枚を交換
場に指定のカードが無ければ使用できません
公開 次のカードを受け取るまで手札を公開する
自分が何かしらカードを受け取るまで手札を非公開にします
叫ぶ 次のカードを出すまで手札を公開できる
自分が何かしらカードを出すまで手札を非公開にします
職業:戦士 初期ライフを1枚多く持ってクエストを開始する
職業:ヒーラー 初期カイフクを1枚多く持ってクエストを開始する
職業:商人 キャンプを1枚多く持ってクエストを開始する
職業:ナイト ライフを+2 カイフクを-1してクエストを開始する
クエスト開始時に申告して山札から指定カードを取り手札に加えます
ライフ予備 場に出すとライフと同じ効果
全員が2枚山札から引けます。
全員が合計ライフ◯枚出す系にも使えます。
カイフク予備 場に出すとカイフクと同じ効果
囮のライフを1回復できます。
全員が合計カイフク◯枚出す系にも使えます。
キャンプ予備 場に出すとキャンプと同じ効果
テキ予備 場に出すとテキと同じ効果
囮にダメージ1を与えます。
全員が合計テキ◯枚出す系にも使えます。
全員ドロー 山札から全員の手札に1枚加える
ドロー 山札から自分の手札に2枚加える
陽動 囮から全ての敵を回収する
囮の手札のテキカードを自分の手札に加えます
継承 囮のカイフクを全て回収する
囮の手札のカイフクカードを自分の手札に加えます
かばう 次のカードで発生するダメージを全て受ける
次のカードがダメージを発生しなくても効果は無くなります
受け身 次のカードの回復効果を自分が受ける
次のカードが回復効果でなければ効果は無くなります。
挑発 次のカードを出すまで強制的に囮になる
1、スキルカードを出すと自分が必ず囮になります
2、自分が次の手札やスキルカードを出すまではキャンプやイベント効果などで囮が他の人に移動せず自分が囮になったままになります。
3、カードを出したときはまだ囮で、カードを出したあと以降がいつも通り、囮が移動するようになります。
逃げる 次のカードを出すまで囮にならない
自分が次のカードを出したあと以降に出されたキャンプやイベント効果でから囮になります。
防御 直後のカードで受ける自分のダメージを-1
直後のカードですので、ダメージを受けないカードを出された場合はカードの効果は無くなります。
バリア 直後のカードで受ける囮のダメージを-1
直後のカードですので、ダメージを受けないカードを出された場合はカードの効果は無くなります。
【基本カード】ライフ
これが無くなると死。されど命を削る思いをして場に出すとみんなの手札が増えるよ、やったね!俗に言うドロー。無くなると狂ったように叫んでしまう時がある。
【基本カード】キャンプ
キャンプで囮役をワイワイ相談して決めよう。手で駒を渡そう。囮になるとみんなのダメージを引き受ける。俗にいうタンク役、タンカー、盾役。責任重大!ゲームあまりしない人は恐れてビクビクするけど、ゲームなので楽しもう!
【基本カード】テキカード
カード紹介③ テキカード
— USAPA@ゲムマ秋(土)キ21 (@USAPAGAMES) October 9, 2020
4枚揃うと全員敗北するため、一刻も早く手札から手放したいが、手放すとダメージを与えてしまうし、2枚揃えて出さないとイベント進めないしとても頭を悩ませる原因となるカード。#リアルタイムデコイ pic.twitter.com/Y1aa2YszYr