
30歳までに47都道府県を旅したいと本気で思っていた
子供の頃、家族で旅行をしたことがなかった。
今思えば、夏休みもお正月も父の実家がある長野県まで車で4時間近くかけて帰省していたので、それがある種の旅行としてカウントされていて、(そういえば家族旅行ってしたことないなあ)と認識したのは随分最近のことだった。
大学生になりアルバイトを始め、それなりに自由に使えるお金を手にした私は、瞬く間に旅行好きとなり、特に一人旅にハマっていった。
大学の休講情報が出れば、今から新幹線に乗ったらどこまで行けるだろう、明日の始発で帰ってくればバイトに間に合うだろうか、なんてことばかり考えていたし、「そうだ、京都へ行こう」ばりに突然旅行に出かけるような生活をしていたので、まあまあシフトを入れていた割には全く貯金ができない日々を過ごしていた。
当時は大阪に友達がいたり、京都の街並みが好きだったので関西に行くことが多かったように思う。
社会人になってからは、旅好きの同期と仲良くなり、メジャーなところよりマイナーなところに行ってみようと、学生の頃には行ったことのない場所を訪れることが増えた。
そして段々旅行で行ったことのある県が増え、やがて「47都道府県制覇」を夢見るようになる。
当然学生時代よりも収入は増えるので、飛行機や新幹線に躊躇なく乗ることができるようになり、ビジネスホテルではない少しだけ優雅な宿泊先も選べるようになった。そうなれば、益々行ったことのないところに行きたいと願うようになる。
そして、「30歳までに47都道府県を旅したい」と、より具体的に夢見るようになった。
で、だ。
現在32歳、今年で33歳。
コロナ禍も少なからず影響し、残念ながら30歳までに47都道府県を制覇する夢は叶わなかった。
ということで、大幅に達成目標期間を延ばして、死ぬまでにやりたい100のことのうちの1つとして再度目標に掲げた。
ちなみに現在は37都道府県を旅行済で、
残るは
・青森
・秋田
・福島
・岐阜
・鳥取
・山口
・佐賀
・大分
・宮崎
・沖縄
の、10箇所!
このうち、
福島県は通過したことなら何度もあるが、旅行としてその地に降り立ったことはないのでまだ未開の地。
岐阜県は友人が住んでいるので本当は無職期間中に遊びに行きたかったのだが、アクセスしづらいことがネックでなかなか足が向かず。
沖縄県はどうせそのうち誰かと行くだろうと思っているばかりで結局行かずじまいである。
とりあえず1年に1箇所は行きたいとして、それでも10年かかる計算だ。
47都道府県を制覇したとして、それで何かを得られるかといえば特に何もないかもしれない。
けれどせっかく旅を趣味にしているのだから、住んでいる国の都道府県くらいはやっぱりぜんぶ回ってみたい。
それが叶えられたら、今度は近場の県で行ったことのない市区町村を巡ってみたり。住んでいる場所でも、まだまだ行ったことのない地域ばかりだし、夢は広がるばかりだ。
知らない場所に行き、その土地の雰囲気を感じ、美味しいものを食べて、見たことのないものを見て、新しいことと出会う。
それが旅の楽しさで、私の人生を少しずつ豊かにしてくれた経験だと思う。
そこで感じたこと、考えたことを記録したり、思い出として写真に残したり、誰かと話したり、次はどこへ行こうかと想像し続けたい。
そして、旅のことを考えると湧き上がってくるこのワクワクをいつまでも失わないように生きていきたい。