予定日まで68日(30w妊婦健診)
午前中。
昨日中途半端になってしまった入院準備を進めています。横になっている間にも入れたいものはメモに書き出していたのでなんとか終わりそう。入れたい衣類が洗濯乾燥中のため、分娩予約の際に渡された入院パンフレットや必要書類の記入・確認から。パンフレットをよくよく見返すとノーマークだった品も。お箸やスプーン、要らないと思ってたけどやっぱり要るのか…。
・出産育児一時金の直接支払制度合意文書
・入院誓約書
・入院面談用ヒアリングカード
・院内感染予防(体調確認)カード
入院誓約書には連帯保証人として実父にサインしてもらっています。急な入院で、保証人をお願いしたい人が遠方にいる場合はどうするのだろうと思ったり(レターパック使っても1週間は要りそう)。
入院の前金は年末に支払いを済ませてあるので問題ナシ。この領収書が退院時の支払い処理時に必要だそうで、たぶんオットに任せることになるので渡してあります。
✽✽✽
膀胱というか恥骨というか近辺の筋のような部分を中の人に殴られてキーンと痛むのを複数回経験しました。
また、寝ようと夜ベットに入って布団が温まるのをまっているとなにか違和感…なんだ?脚だ。脚がもぞもぞ?むずむず?する。布団をかぶったまましばらく足首だけ動かしていると軽快した。
で、正中線が濃くなっていることにも気づく。へそ周りぐるっと明らかに茶色。へそより下は直視が難しくなっていたので気づかなかったみたい。いつの間に…。
そしてなぜか私の正中線はへそから上が盛大にずれている。始まりこそみぞおち中心なのだが、そこから左下へほとばしりへそ周りの茶色の最外部へなんとか合流している。
✽✽✽
そして30wの妊婦健診。
結果、今週の入院は回避した!!
今日の担当は初期に診ていただいたことのあるベテランの女医さん。エコーでは右の人だけ顔が見えたので3D画像をプリントしてくれた。両目の上をへその緒がきれいに横切っていてモザイクのようだけれど。笑
からの内診。
「うん、子宮頸管長もしっかりありますね」
何mmですか?
「25mmです。でもねー、たまにぐーっと短くなりますね〜20mmいくね〜」
入院基準ギリギリではないか!
25mmで安心したのも束の間、またどきどき。
「うーん、あら〜子宮口も柔らかいけど〜…順調なので今日のところは見ないふりでいいかな!出血とかおなか痛いとかないですもんね」
結局、双胎30wにしては頸管長もよく保ってますよと声をかけてもらって終わった。確かに尿検査も血圧も問題がないようだ。張り止めも平気であれば毎食飲む必要はないと。
ただ、ここから健診の経過によっては管理入院が早まる可能性もある。健診は週1。管理入院は今のところ2月半ばからということで決定しました。
✽✽✽
とりあえずここから1週間は引き続き家で過ごせそう。安心したらおなかがすいて、夕飯にと寄ったお店で蕎麦付きの牡蠣フライ定食をぺろりと食べてしまった。オットは驚いていた。私も驚いた。
健診に2時間かかって、胃も一杯で、いろんな意味でおなかパンパンなので、ゆっくりしてからお風呂へ入りたいと思います。
ひたすら待ち時間だったオット氏もお疲れ様!
ではまた。