
予定日まで40日(入院8日目)
毎日晴れてくれて助かる。
窓から青空が見えるかどうかは精神衛生上とても大事だ。
✽✽✽
今日の記録
5時半:起床
6時:ラウンド
7時:身支度
8時:朝食、清掃1
9時:シャワー浴
10時:フリー
11時:ラウンド
12時:昼食
13時:ラウンド、清掃2
14時〜:フリー お昼寝とどうぶつの森など
17時:ラウンド、オット面会
18時:夕食
19時〜:フリー、夜のスキンケア
21時:消灯
昨日から飲み始めた鉄剤、私が苦手な方の薬でした(クエン酸)。食後数時間気持ちわるい。
胃薬も一緒に服用するか、フェルムカプセルという薬に代えて欲しいとお願いするつもりが、そういえば今日は旗日。主治医の回診がなーい。
仕方ないので看護師さんを通じて当直医へ相談してもらうことに。
ちなみに高血圧でも気持ち悪くなることがあるので血圧測らせてくださいと言われたときはちょっとびくびくした(緊急で出産になりかねないため)。
シャワー浴の際は点滴を一旦止め、針側一式を腕に沿わせて防水シートで覆うわけだが、この作業に看護師さんの経験値が出ることが分かった。使う防水シートの枚数やチューブのまとめ方で、着替えやすさと可動性、本当に中が濡れないかが変わる。プロの仕事を体感できて感動だしなんだか嬉しい。
✽✽✽
病院のベッドにもだいぶ慣れて、夜中ぐっすり寝てたなというタイミングがたまに来るようになったけれど、妊娠後期あるあるなのか細切れは改善されない。
入院前と現在で、睡眠時間の等しいある2日間を比較してみた。
家と病院、就寝・起床時刻などが異なってはいるが、少なからず質やサイクルは変化していそう。面白いね。
▼こちらが1月前半(妊娠8ヶ月入りたて)

▼こちらが現在(妊娠9ヶ月半ば)

今日のお昼寝は、棟内静かで部屋に陽も差し込み、非常に心地よくスヤれました。
そういえば横向きになるとき、もうおなかの下にタオルは不要。なぜなら布団にぺったり預けても垂れないくらいにおなかの体積が増えたから…。
✽✽✽
何か症状が出たり、おなかの張りが出ると、時刻やきっかけ・頻度・程度・痛みの有無・どうしてほしいかなどを答えなければいけない。
自分のことなのにこれが意外と難しい。
大体が、急に「イタイッムリッ」とはならないので「んー、なんか感じるかも」→「これは相談したい」の間を意識しておく必要がある。
この情報で先生の判断も変わりうるので、医療は病院と患者、二人三脚でがんばる必要があるんだね。
✽✽✽
オットに会って元気チャージ。
次の面会はいつもより1日先になりそう。
がんばろう。
ではまた。