見出し画像

2024年始まりました

辰年2024年が始まりました!

大晦日は、今迄はなんだかんだ紅白を見ていたのですが、昨日はテレビもつけず、PCに向かって色々調べものに夢中になっていました。年越し蕎麦も、数日前にお蕎麦食べたので省略。元旦になっても、おせちとか食べないし、初詣は八坂神社に行ってきましたが、人が多いので、門のところまで。初詣と言えないかな。そんな、正月らしいことを何一つしない正月を過ごしております〜🎵

結構元旦でも、開いているお店多くてびっくりしました。急に、こってこての豚骨ラーメンが食べたくなりましたが、どのお店の前にも行列ができていました。少し雨が降っていて、雪になりそうな感じで、体が冷えたから、あっついラーメンが食べたくなったのでしょう。

そんな寒い中でも、やっぱり鴨川に鳥さんを見に行ってしまいました。今まで橋から見ていたのですが、川に下りる階段があることに気付き、近くで見れました!

チュウダイサギ、だそうです(Google検索)

ダイサギ、チュウダイサギ・・・、チュウサギでよくね?(変換前は「中詐欺」になってるし。どんな詐欺?)

コサギ、だそうです(Google検索)

この子はコサギ。そうすると、やっぱりチュウダイサギはチュウサギでいいよね。コサギは、嘴も黒くて、頭の後ろの冠羽と胸の飾り羽が、鷺らしさを感じさせます。


アオサギさんもいたぜ〜


水で戯れる鴨&ユリカモメ、可愛い😍

別に京都に、バードウォッチングしに来たわけではありません!

みなさんの旅行スタイルは、どんな感じでしょうか。せっかく来たんだから、観光名所を行ける限り回って、有名なお店で食事をして、でしょうか。私も以前はそんな感じでしたが、今は、行きたい場所と食べたいものは頭にあっても、結構行き当たりばったりで、観光名所は1日1〜2箇所ぐらいのペースで、のんびり観光します。エクスペリエンス重視になった、というのかしら。

あちこち頑張って行っても、後から何も思い出せないのが嫌になってしまって。(単に記憶力悪いだけかな😀)ゆっくり巡って、説明とかも興味があればよく読んで、あれこれ考え、寄り道したり、普通の人達が素通りするかもしれないけど、私には興味深いことがあれば、立ち止まって、目一杯観察したり。そうすると、自分にカスタマイズした旅の思い出ができて、新しい場所での新しい学びや、インスピレーションを大事にできます。


出雲の阿国、歌舞伎の創始者です

ふと、四条大橋の脇に、銅像が立っているのに気付きました。今は、歌舞伎は男性オンリーで、男性が女装して、女形を演じますが、もともとは逆だったこと、ご存知でしょうか。

この、銅像になっている出雲の阿国(女性)は、当時男装で「かぶきおどり」を披露し、それが歌舞伎の元になった、と言われています。いくら男装していても、「女性+おどり」=セクシー→風紀の乱れ、となってしまったらしく、後に女歌舞伎禁止令が出て、男女逆転となったようです。

そして、その発祥の地が、四条河原だったのだそうです。ふーん

じゃ、四条河原の阿国じゃない?と思いますが、出身は出雲国で、出雲大社で巫女をしていた方だったそうです。

歌舞伎がここから始まったのか〜、とその変遷に思いを馳せたお正月でしたが、地震のニュースで一気に緊迫感が。どうぞ早くおさまりますように。。

いいなと思ったら応援しよう!