線画をきれいに描くコツ 【基礎 】 1・2・3まとめ
線画をきれいに描くコツ 【基礎 】 1・2・3まとめ
インスタで線画をアップしていると
どうしたらきれいに描けるか?
線の強弱はどうしたらよいのか?
などなど。。。
ご質問をいただくことが多々あります。
意外と線の強弱の付け方が難しいようです。
usaka.88
知人と話をしてても
どこが太くてどこを細くするの?
法則やルールみたいなものはあるのか?
と、質問されました。
この記事で解ること
どうしたらきれいな線画を描けるか?
の基礎。
①全体のバランス
②流れ方
③仕上がりイメージを明確にする。
④見せたい場所を決める。
⑤パーツを立体的に分ける
⑥線の上下関係を見分ける
びっくりするほど
単純な内容なのですが
「目からウロコ!」「納得!!」と言われました
この部分を意識している人は少ないようですね。
線画をきれいに描く小手先技術はいくつかありますが、
今回は
その手前の「捉え方」に触れていきます
使っているイラストはデジタル絵ですが
紙で描く場合も同じ考え方です。
本記事がお役に立てれば幸いです
※下絵ができており、ペン入れ(清書)する段階と捉えてください。
※必ずしも「こう!」というルールはありません。
あくまでもうさかの書き方です
仕上がり絵
今回はゴールデンカムイの
鯉登少尉のイラストを参考に使います。
(好みにアレンジしたのでキャラ名入れなかったら誰かわからないだろうな・・・w)
STEP 【基礎その1】
①全体のバランス
②流れ方
デジタル絵の場合
大体このようにレイヤー分けをしています。
紙で書く場合も
頭のなかでは同じように
レイヤー分けをイメージしながら描いています。
① 背景
② 身体
③ 髪
④ 顔
レイヤー分けは線の修正が必要な場合、
周りの線の邪魔をすることなく
きれいに修正が可能な事や一つのパーツの間に
別のパーツが割って入る場合などに
きれいに線を引くことができたりする。
一例(今回の画像の場合)
① 背景
キャラクターとは別のパーツになることや
書いている時に区切り感をイメージするため
② 身体
場合により、パーツごとにわかる場合もある。
例)胴体・左手・右手・・・など
③ 髪
動きがあり、線が細かい部分。
また、線のひき方や間隔で
雰囲気を出しやすい部分でもある。
④ 顔 特に、目と口はちょっとした角度で
仕上がり(表情)が全く変わる。
繊細な部分。
①全体のバランス
イメージは
『自分が同じ動きをした場合』を念頭に置き
・どんな仕上がりにしたいか?
・どんな動きか?
・どういう重心か?
・風の流れやパーツの流れ方はどうなるか?
を意識します。
それらをさらにパーツごとで
細かく細分化すと
次の「②流れ方」になります。
②流れ方
目
誰もが意をつける部分であるが
一番崩れやすい部分でもある。
ちょっとした線の書き方や線の位置で
表情が全く違うものになる。
特に目はそのキャラの感情を明確にさせてあげましょう
STEP 【基礎その2】
③仕上がりイメージを明確にする。
④見せたい場所を決める。
意識するとしないでは、
仕上がりの雰囲気が違います。
色をつければ線画が雑でも
ある程度きれいに見えます
人間は『色に反応する』ので
誤魔化しが効くのですね。
ということは、
線画単体がキレイなら
より絵が映える事になります
良い解りやすい例が鬼滅の刃。
鬼滅アニメ版が他のアニメと
明確に違うキレイさで映える理由の1つは
線画の線が強調されてるから
(※ここでは線画に絞った内容なので演出や見せ方CG等々は除外します)
余談ですがアニメの制作上の単語を使うなら
線画は動画さんが作るので『動画』という単語になります。
movieの動画とアニメ工程の動画は違うものなので
アニメ時の線画は動画と言います
アニメ工程はまた別の時に触れましょう^^
この記事では「線画」で統一します。
③仕上がりイメージを明確にする。
描きたい絵の雰囲気やシーンがあり、
キャラクターを描くうえで
パーツごとや体の動作・動かし方が変わります。
一辺倒に書いてしまうとのっぺりした仕上がりになります。
胴体・髪・腕それらのパーツがどういう動きをしているのかをある程度決めてみましょう
④見せたい場所を決める。
③仕上がりイメージを明確にする。で
パーツごとのある程度のイメージがついたら
それらを踏まえて3つ決めていきます。
・パーツのどこに力が入っているのか?
・どこを見せたいのか?
・どこに重心が乗ってくるのか?
1枚物として仕上げるなら
下絵が出来たら、模写なら、元ネタを眺めて
自分が仕上げたいイメージを練って、
どんな風に見せたいか?を
決めてみましょう✨✨
STEP 【基礎その3】
基礎その3は
⑤パーツを立体的に分ける
⑥線の上下関係を見分ける
⑤パーツを立体的に分ける
さあ!ここから具体的にペン入れの段階
パーツを立体的にわけるとは?
あなたはキャラを描くときどのようにして書いてますか
全体から描きますか?
細い所から描きますか?
パーツ分けは簡単に言うと遠近感です。
各パーツの上下関係がどうなっているのか?
ということ。
●近ければ 強く(線を太く)
●遠ければ 弱く(線を細く)
たったこれだけで黒1色でも遠近感、立体感が出せます。
最初は3段階に分けるのが見やすいです
(デジ絵ならレイヤーが3つ)
⑥線の上下関係を見分ける
先の⑤と同じように線の上下関係がどうなっているか?です。
描く順番は 上、下、の順。
下の線から書いても問題ありませんが、
上になる線から書くほうが
線の重なる部分が自然になり違和感が無くなります
デジ絵の場合使用ツールによってはあまり関係ない感じもしますが、アナログの場合は顕著に違いが出ます。
圧倒的にニーズは減りますがセル画のトレース時も私の場合は仕上がりの雰囲気が変わってきます。
まとめ
『上になる順に線を描く』
線画単体で強弱をつける場合、他にも小手先の技術はありますが、
基礎は線画をきれいに描くコツ①②③だけです
驚くほどにシンプルで「これだけ?」というほど単純な内容ですが
あまり教える人はいないような気がします。
実際アドバイスさせて頂いか方の線画は前と後では
書き方が変わってキレイになってるのが解りました
ぜひ試してみてください✨✨
過去ご質問を受けてもほとんど感覚で書いてるので具体的にどう伝えていいかわからず、ご質問者様に申し訳なさを感じてました😖💦
個別でサポートさせていただいた方には送ってもらった画像をうさかの方でトレースし、
◎細かなパーツの書き方や
◎線を書く順番
◎その他etc
などをトレース上にメモ記載してデータをお送りする形で
サポートさせていただきました。UvU//
#ゴールデンカムイ
#鯉登音之進
#鯉登少尉
#キエエエッ!!
#GoldenKamuy