闇化プリースト
闇化プリーストとは?
殴ることで敵を闇属性にし、仲間にアスペルシオをかけ属性優位状態で戦闘を行えるように支援をするプリーストのことで、殴りのように火力はないけど闇化と支援ができる形。主にパーティーコンテンツで使います。私が勝手にそう呼んでいるだけなので他に通用しないです。多分……。
ステータス
VIT159=INT159>DEX>AGI
・VITとINTは「グロウブレスルーン★」があれば多く振っておくと良い。
・DEXの数値の基準は「オラティオ」の詠唱が無詠唱になるようにすること。辛ければ1秒以内を目標に。
・ASPD480になるように調整します。足りなければINTやVITを少し削りましょう。削らずに済むように装備や料理などで何とかなるように調整します。
装備
武器は安価にASPDを盛れる「ノーブルクロス」がおすすめです。武器は基本持ち替えです。闇化が必要な場面はボスなど限られた場面のみになります。普段は杖で支援。闇化の必要が出たら持ち替えて闇化しつつ支援。その他部分についてはASPDが足りなかったら考える程度です。重要なのはルーンのほうなので闇化するときにADPDが480になるのであればそこまで気にしなくていいと思います。
・目的は闇化をすることで攻撃力は関係がないので精練値は上げなくても問題ありません。自分がクエストなどで使うなら強化しておくと便利です。
・「Ⅶ」までグレードアップしましょう。10%の攻撃速度がつきます。
・カードも攻撃速度優先で「魔紋の紙妖」カードを2枚、これでさらに攻撃速度10%です。
杖と鈍器を持ち替えるだけでこれだけの差が出ます。
攻撃速度は盛れますが、杖を持ち替えることになるので、ほかステータスにも影響していて杖で盛っていたHPや防御面が少し落ちることを覚えておきつつ使いましょう。
この装備に支援、スキル「デュプレライト」(速度を上げるだけなので振るのは1でいいです。詳しくは後程)AGIのB料理、速度ポーションを飲むと……
480にすることができます。手作り料理にもASPDが上がるものがありますが、あちらは支援プリだと致死や移動速度など食べるので除外しました。
スキル構成
スキルについてはほぼ支援と同じです。一つ違うのは「デュプレライト」を1だけ振ります。1以降は持続時間が上がるくらいで、スキルポイントに余裕がない支援には1で十分だと思います。このスキルは石碑のところで「デュプレライト・加速」とセットで使います。
石碑構成
上記スキルを使うと1か所につき3%の攻撃速度アップ、すべて振ると合計12%になるので振っておきましょう。他は支援と同じです。
一つで3%4か所あるので合計12%の攻撃速度アップと大変便利です。そこまでAGIに振らなくてもASPD480達成できるのでステータスポイント節約になります。
ルーン構成
闇化できるルーン「ダークライバルルーン」これをセットすることにより敵を闇化することができます。
確率は20%前後欲しいところ。下は19%です。かなり頻繁にかかっているのが分かります。(左から2番目を殴っています。紫エフェクトが闇化です)
ルーンをはめ込む場所に余裕がある方はこれにプラスで「サイレントプレアルーン」をつけることを強くお勧めします。こちらは通常攻撃時確率で「オラティオ」が自動発動、スキル効果も%上乗せできるもの。これ、力でごり押しできない人にはもってこいのルーンで、私は普段の支援の時もこれは入れています。案山子での検証ですが、塩のみ→1361K、塩オラ(ルーンなし)→1726k、塩オラ(ルーン-15.5%)→1888kとダメージが変化が。結構な差だと思います。
どうやって立ち回るのか?
通常は杖を使って支援、闇化させる相手が出たら鈍器に持ち替えてデュプレライトをかけて殴り始めます。セイフティーウォールやニュマで足場を固め、余裕があればキリエなども入れると死ににくくなります。盾がいる場面ではディボーションをかけてもらうのも手です。無理をせず危なければ離脱し杖で支援や回復を入れます。ペアで相方が単体攻撃メインの時は鉄槌は入れず振り残しアクセサリーにジョーカーカードを刺し、取り巻きがわいたら石化させてあげると安定します。逆に範囲職の場合は鉄槌で攻撃を範囲化させて一緒に闇化させると良いでしょう。
最後に
闇化は使う場面も少ないですがあれば難易度が下がるコンテンツもあるのでぜひ試してみてくださいね!