見出し画像

ロルバーンを解体して無印のリフィルノートにそのまま挟んでみるとこんな感じ

リングノートが苦手、でもロルバーンは好き!
同じ方も多いのではないでしょうか。

ロルバーンのよいところは、
目に優しい黄色の紙、バリエーション豊富な表紙の絵柄、期間限定、イベント限定、ご当地限定など。収集欲を絶妙にくすぐってくる点。

苦手な点はリングノートであること。
右利きの私にとって、左ページを書く時、リングに手が当たるのがどうしても我慢できない。

だから、ロルバーンを解体してルーズリーフ化してみました!

じゃじゃーん

YouTubeやインスタを見ていると、
上手にカスタマイズされている先駆者の方々の動画や画像が出てくるので、今更感は否めませんが。

ざっくり説明すると…

【用意するもの】

・ロルバーンLサイズ
無印良品のA5サイズのリフィルノート本体
・(あれば)リングノート用 リムーバー

作り方

①ロルバーンをリムーバーを使って解体する
②無印良品のリフィルノートにはめる
③表紙の上下が干渉するので適当にカットする( ↓ 画像参照)

表紙は干渉するけど、
ノートの紙はフィットします!

ちょっと不格好だけど、
カバーやリングをカットするのは手間。
でもルーズリーフ化したい!
ということでこの形に落ち着きました。

同じ画像を何度でも

書く時は紙を外します。
無印のリフィルノート(本体)は簡単に開閉できてノンストレスなのが嬉しい。
綴じノートとは違い、ページを入れ替えられるのもいいですよね。


先人たちはノートのサイズに合わせて上手にカット、加工されているので見ていてとても美しい✨

ただ「そのままはめてみたらこんな感じだよ~」というリアルな(?)画像が出てこなかったので、記事にしてみました!

サイズが微妙に合ってないので
裏表紙のゴムは使えないのが難点ですが、
お手軽に試してみたいという方にはおすすめの方法です。

どなたかの参考になればうれしいです♡