
ピアノで弾きたい曲ができました
これを現実逃避と言わずに何という、ってやつですね。
チェロの発表会の曲、完成から程遠いくせにちょっと飽きちゃいました🥲
もう、できる気がしない。自分の限界を突破することが目標だったのにダメすぎて心が折れる。このままだと嫌いになりそう。だから防御策として「飽きる」と言う感情が生まれるのでしょうか。
まったく、言い訳ばかりが並びますね。
今日も練習しようとスタジオ予約していたけど、キャンセルして飲みに行っちゃいました。自己嫌悪。
そんな私の心の隙にやってきたのがピアノです。
noteにもXにもピアノを弾いている方の記事がたくさんあって、特に大人になってもう一度再開という皆さんの投稿をいつも楽しく読んでいます。
私もピアノを高校1年生くらいまで弾いていましたが、そこからオケに夢中になったのでもうかれこれ30年以上全く触らず。もはや音階も弾けない。
もちろん自宅にピアノはないですし、そもそもピアノを弾くという発想も皆無だったのですが、皆さんの投稿と自分のチェロレッスンをきっかけに、ピアノの存在がむくむくと大きくなってきました。
チェロの壁にぶち当たっている今、感動して弾きたい!!と心から思ったのは、シューマン=リストの献呈です。
なんて美しい曲!
この曲のためにもう一度ピアノを弾きたい。
そんな風に思う日が来るなんて自分でもびっくりです。
もちろんいきなりは無理です。仮に譜面を見ても指番号がピアノとチェロで一つずれている時点で気が狂いそう。そしてチェロのレッスンと弦楽アンサンブルとさらにピアノとなると、フルタイム勤務をやめるか1日36時間稼働しかない。いったいどこに余裕があるというのか。
でもやりたいと思った時にやっていかないといつ何が起こるかわからない歳にもなってきました。
悩ましいです。
もし本当にピアノもやるなら電子ピアノを買うか?スタジオ練習で乗り切るか?
レッスンに行くか?自力でやるか?
経験上、絶対レッスンに行ったほうがいいです。
でもチェロも回っていないのにプラスできるのか?
そもそもブルグミュラー以前からやり直しだとすると、この曲に挑戦できるのは何年も先になる?
妄想ばかりがグルグルまわります。
ああ、本当に現実逃避ですね。
試験前に部屋の模様替え始めるやつですね。
来週は長い出張が入っているので、どちらにせよチェロを練習できない日が続きます。
ちょっと頭を冷やしてもう一度向き合えるかな。
ピアノも心に秘めながら可能性を探ってみようと思います。