見出し画像

2025/1/18-2025/1/19新年会と島根

音楽ランキング

朝、何かの番組の1コーナーで音楽ランキングをしてた。 多様性とか表現の自由とかそういうものへの門戸って昔に比べてグッと開かれているイメージだったけど、 多様性とは裏腹にランキングは同じミュージシャンの曲が複数とアイドルソングが大半を占めていた。 推し活と言われる活動が後押しをしているのだろうけれども、多様性を感じることはなかった。 昔もミュージシャンが違っても割と音楽に求める需要は決まってて同じような曲がランキングに入っていた。 ここから思うことは多くの日本のリスナーは音楽に多様性なんか求めていないのかな?ということである。 昔から知ってたような、改めて感じて残念に思ったようなそんな感じ。

音楽はやってるから偉そうなことを言うけれども

翻って自分で考えると絵や演劇などで知ってるアーティスト、劇団に多様性なんか求めていない。 安心安定、クオリティの担保が一番である。損をしたくない。 知ってるアーティストも劇団も片手で収まるくらいだし、それに対して不便も感じない。 文化芸術なんて自分を含む多くの人にとってはそんなもんなんだろうなー。と改めて考える機会になった。

新年会

土曜に新年会という名の飲み会を開催、その中でコロナ禍にバンドができなくて登山をしていた際に 「山の頂上などから見える景色で感動できるのっていいよね、俺は山に登って頂上で景色を見たときに 感動というよりはこれだけの高さを登ってきたので、ま、これくらいの景色になるよね。って納得はするけど、 感動をしたことはない気がする。」みたいな話をしたら、ケンシロウに秘孔を突かれた雑魚キャラのように 「お前(の感受性はもう)死んでいる」というようなコメントを頂く。 あと年を取ると人は鼻がデカくなる。という話を聞き、鼻で笑っていたらどうやら本当のようであった。 夕方17時半から開催した新年会は家に帰ったら2時過ぎであった。よく遊んだ。 最後によもぎうどんというものを初めて食べたのだけれども美味しかった。

よもぎうどん

酒を呑む、湯割りを呑む

1件目で麦の湯割りを2杯飲み、早々にグロッキー。2件目でウーロン茶、3件目に移動中にウコンの力を呑み、 3件目でハイボール、4件目で麦の湯割りを1杯呑んだ。酒に強くなったんじゃないか?と思う。 ただ相変わらず顔にはすぐ出るらしく早々に紅潮するし、酔うと周囲への注意力がかなり散漫になる。 でも、最近ようやく酒の魅力が少しわかってきた気がする。 ほぼ生後、半世紀経つんだけどね。 新年会で行った牡蠣料理を前面に推し出してるお店の刺身が非常に美味だった。 最初に行ったおでん屋も良かった。 なんかいろんな飲食店の知識を持ってるのっていいな。って思った。

次はグルメ

上記のとおり、酒も少し呑めるようになったので、 中年がゴルフの次くらいにハマる食べ歩きでもしてみようかな?と思った。 けれども、性格的に知識でマウントを取るという人として下の素養を持ってる自分としては、やはり誰かに教えてもらって それに対して感謝するくらいがちょうど良いような気もする。 帰宅後、寝る。 TVもネットもフジテレビに話題が集中してる。 真実かどうかはこれからなんだろうけど、他人には夜討ち朝駆け当たり前でマイクを加害者周辺や近隣住人に叩きつけたり、 他人の家を根掘り葉掘り調べて晒してる奴らの親玉はコソコソコソコソしている。 そりゃ道理が通らんだろ。とは思う。 査定が下がるから社長の家には夜討ち朝駆けもできないんだろうな。と思うと、 今後、社訓に「社長にできないことは一般にもしない」という一文を加えてほしいな。

島根ふるさとフェアーとマラソン

日曜は昼前から島根ふるさとフェアーへ。 なんか人が多いな。と思っていたら、どうやらマラソンをされるご様子。 去年か一昨年、平和大通りを小一時間渡れなかったことがあり、帰宅時間が1時間程度遅れたことがあったのだけれども、 あれだ!あの大会だ!と合点がいく。 結構スター選手も出るみたいだし、スタートの45分くらい前だったのだけれども平和公園周辺は非常に盛り上がっていた。 周辺の関係者のスタッフジャンバーの目立つところに洋服の青山のロゴが入っていた。 スタートゲートのとこの協賛のロゴはedionが一番デカかった。と思う。

キャップが似合わない

島根ふるさとフェアーに行く前にサンモールに寄る。 一昨日くらいから家人が妙にキャップを勧めてくる。 過去に何度かキャップにチャレンジしたことはあるのだけれども、本当に似合わない。 多分顔のデカさと輪郭の作り、あと頭のデカさ。 これが原因だと思うのだけれど、本当に似合わない。 家にあった家人のキャップを被って鏡の前に立つと、西成-日雇い-ハイエースみたいな単語が浮かんでくる中年が映っている。 何もせずただキャップを被っただけなのに、役作りが完璧である。 西成-日雇い-ハイエースを見ても尚、家人はキャップを被せてくる。 西成-日雇い-ハイエースは色が黒だったので、白のキャップをサンモールのユニクロで試す。 すると、鏡に早朝-魚河岸-初競りみたいな単語が浮かんでくる中年が映っている。 色が白の分、多少清潔感が増すもののなんか違う感はぬぐい切れない。

さ、島根の会場へ

キャップについてはいったん棚上げし、島根ふるさとフェアーへ。 めちゃ人が多い。 家人の出身地ののぼりを見つけたので近づいてみると、そこにはゴミ箱があった。 会場をくまなく歩き、漸く家人の出身地のテントを発見し、そこでポップコーンと はちみつを購入。 何か食べようかな。と思ったものの行列がすごい。 待つ気にはなれず買い物が終わり次第早々に退却。

わかりにくいけど、江津ののぼりの下はゴミ箱

あ、事故った

信号を待っていると「ドカン」という音がして何があったのかと思ったら、 そごうの前の道路(片側3車線+市電の線路)を右折したと思われるヤン車と 直進だと思われる軽バンがぶつかっていた。

※トラック以外は右折禁止ではないけど電停があるせいで非常に右折するにしろ、直進するにしろ周囲の視認性が悪い場所と思われる。

軽バンの前とヤン車の後ろがぶつかっていたので双方命に別状はなさそうだと予想される。 周囲は何するでもなくわくわくしながら動向を見守っている。 僕は何も関係ないので信号が青になったのでさっさと渡ってミスドを買いにいこうとしていたのだけれども、 家人は事故を見入っていた。 家人は一瞬で我に返り「すまんすまん」と短い脚をフル回転させて小走りで追いついてきた。 ミスドで5分程度並んでドーナツを購入。 家人は「両方動いてるからあれば100、0にはならんのよね~」と先ほどの事故の説明をしてくれた。 ミスドを購入し、街中はどこも人が多いので十日市辺りで飯を食おうと相成り、 十日市のわたしの食卓を目指したら、閉まっていた。

カレーを喰う

時間は12時50分。 マラソンの表示を見ると12時半スタートで13時から14時までは平和公園を渡れるとのこと、 ただし14時から15時半まではまた封鎖になるということだったので、十日市辺りで昼飯を…と 考えた結果、百番目のサルに訪問。 二人して欧風ポークを食う。 前に行った時もそうだったけど、入れ放題だったらっきょうはもうない。 途中なんか聞いたことある声だな。と思って振り返ったらえいちゃん(怪傑えいちゃんねる)がいた。 エヘヘ。みたいな顔をしたと思う。 カレーを食ったあと早々に立ち去る。早々過ぎたのか店内に鞄を忘れ、またエヘヘ顔で鞄を取りにいく。 帰宅後は昼寝。 その後、ブラックリストという海外ドラマをネットフリックスで視聴。 22時ごろに本寝に入り、8時間睡眠を記録。 朝、睡眠スコアを見ると悪いときには70代の数値を記録している睡眠スコアが99(過去最高)を示していた。 よく寝た。

久しぶりの欧風ポーク




ウサギライブ


いいなと思ったら応援しよう!