管理栄養士のリアルな日常①
管理栄養士一筋 18年 ゆずきです。
18年経験してきた私だからこそ伝えられるリアルな日常を綴っていきます。
管理栄養士のリアルな日常の悩みは結局の所、他の誰にもなかなかわかってもらえない!
上司に相談はするけれど.
同僚に愚痴は言うけれど.
別の施設の管理栄養士さんに相談してはみるけれど.
ホントの所、解決しないし、悩みはつきません。
だって、管理栄養士の仕事の内容も、
仕事の大変さも、
人間関係の微妙な大変さも、
周りには理解しづらい。
周りに見えていない大変さがある職種だからです。
管理栄養士の仕事を理解してくれている人
職場にいますか?
私の経験上、いません🤣
1人が当たり前の職場。
だけど、周りからの管理栄養士に求めるスキルも、要求も多い。
厨房の管理だけでも大変なのに
そんなに器用にうまく仕事を回せるわけないやん!って思いながら仕事する毎日。
○給食問題
ご飯が美味しくない。
肉が硬い。
野菜が冷凍で美味しくない。
周りから言われることに、どんどん縮こまって、悪いことをしているような感覚に陥ることも少なくない。
だけど、食材費ってあるんだよ。
決められた食材費でやり繰りするには、どうしても
食材の調整は必要になってくる。
だけど、美味しくする為に、献立の細かな調整を
管理栄養士はしてるんだよ〜って、声を大にして言いたい😤
食材費があることを知っている人は少ない!
決められた食材費で食事を提供することって、
めちゃくちゃ大変なお仕事なんです❢