![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130810272/rectangle_large_type_2_709df5a073d80163410b93c179a5cd32.png?width=1200)
誕生日月間<2024の⑧>なぜか自宅の諸々を片付けてる
先ほど自宅の電気が落ちました。詳細は書きませんが、周辺で工事が多く、今日は自宅前の高い木の剪定で業者さんが入っています。何か電線関係であったかな?と思ったけれど、うちだけが停電。そして無事復旧しました。暗い中、ブレーカーを見るのに懐中電灯が必要なんですね。久しぶりに懐中電灯を使ったら、ランプが情けないくらいしかつきませんでした。電池切れ。すぐに近所のコンビニに新しい電池を買いに行くことにします。その前にこの投稿。
そもそもこの懐中電灯でいいのかしらとも思い、LEDランプの懐中電灯を買おうと思いました。今のはとてもアナログな感じの、いかにもというタイプ。電池変えて使えれば、それはそれでいいけれど。
現在自宅片付けモードに入っています。最近は、常備薬のストックを確認しています。先日正露丸が必要になったので探したところ、期限が許容できないくらい古いものしかありませんでした。これは他の薬もかもしれないと思い、確認しています。考えれば、傷薬や傷パッドなどはよく使うけど、薬を飲むことはない数年間でした。コロナの間体調に気をつけていたら、薬を必要とすることがなかった。ということは4年以上薬箱の世話になっていなくて。昨年末風邪の症状が出た時に(コロナでもインフルでもなかった)、新しく買った総合風邪薬を飲んで、これはストック必要だと思いながら、その後放置していたのもどうにかしなければならない。
災害対策としてもストックを考えなければならない。水のストックも、見直して。これも本気で考える。そして本当に必要なもの、暮らし方を考える。
✔️日々の食事
✔️その延長のストック
✔️掃除に必要なもの
✔️災害用に必要なもの
✔️これら更新しやすい種類を厳選する
先は長いけれど、今、これを考えるのは自分にとって大事なことだと思っています。誕生日月間に、毎年メンテナンスすればいいから、この際一気にやってしまおう。
やった結果をnoteに書けるように、まずは行動。