
猫様の薬。
我が家の猫様は、腎臓病。
大人の猫では珍しくないみたいですね。
初めて検査した時の数値が、
Cre2.5 BUN忘れた。汗
全抜歯で入院してた時に、朝晩点滴をしてくださってまして、重度ではないからか、やっぱり点滴すると数値がかなり良くなるんですね。
一緒に暮らして約2年になりますが、平均Cre2.1~2.3を行き来してる感じです。
お薬はラプロスです。
合う子合わない子がいるみたいですが、猫様には問題なくという感じですね。
一時、あげ方が下手くそやったのか、逃げ回って1週間ほど顔を見せてくれなくなりまして(汗)投薬ができなくなってしまったんですね。汗
そしたらね、久々に姿を見たら少し痩せてたんですよ。怖
ご飯お水の交換、トイレの掃除もいつも通り、ただ姿が見れない。
私が仕事でいない間は遊んでる形跡もあり。
でも、1週間ぶりに姿を見た時は痩せてました。
お薬再開させたら、またプクッとするんですね。
今はバッチリ毎回投薬出来てるんですが、通院した日から二日は逃げる回られます。笑
でも、ある方法で毎回投薬ができるようになり、今ではすっかりラプロスマスターになれた気がします。笑
猫を捕まえる方法とか、仲良くなれる触り方とか、一見ありがたいような話で、実は虐待しようとする人の参考になりかねないので、このある方法は、もう少し考えてからしようかと。
投薬の仕方自体はスタンダードなやり方です。
病院でも、めちゃめちゃお利口さんにしてくれます。
暴れたりウニャウニャ文句言ったりせずに、肉球に汗かいて頑張ってこらえてくれてます。涙
口内炎も再発する事なく過ごせてます。
そして、これから先に必ずやって来る自宅点滴。
前に、病院で練習させてもらったのですが、針を刺す角度、点滴が落ちる速度の角度が難しかったです。汗
ラプロスマスターの次は点滴マスターを目指そう。
なんの話や。笑
最後まで読んでくださり、
ありがとうございました。