
「在宅デザイナー」を夢見るママたちを応援したい。
突然すいません。
ぼくは、
在宅デザイナーになることを夢見て、眠い目を擦りながらデザインを頑張っているママさん
を心の底から応援したいです。
だって世のママさん、在宅で働けたほうが何かと都合がいいですもん。
在宅で働けるようになると、
・保育園から急に呼び出されても、会社の人に迷惑がかからない
・子どもが熱を出したら休みの日をずらして看病に専念できる
・子どもと一緒に居てあげたいときに、一緒に居てあげられる
・職場復帰などのキャリア的なあれこれを考えなくてよくなる
などなど、メリットがたくさん。
フル出社から在宅ワークへとシフトすることで、あらゆる日々のモヤモヤから解放されるのではないかと思います。
特に、「子どもと一緒に居てあげたいときに、一緒に居てあげられる」って、めちゃくちゃ大事じゃないかなあと。。。
ぼくも昨年に娘が産まれて、子どもがいかに尊く、愛おしい存在かを痛感しました。(本当に可愛くて仕方がない)
何事も子どもが優先。子どもが大事。子どもしか勝たん。
だからこそ、会社に縛られた不自由な生活から抜け出したい。そう考えるママさんがほとんどかなと思います。
それはそうと、
女性の人生設計って、めちゃくちゃ難しくないですか?(男なのに偉そうにすいません…)
だって、出産・子育てという大きなイベントを乗り越えた先には
・社会復帰するかしないか
・フルタイムか、時短で勤務するか
・この先も正社員か、パートで働くか
・保育園に今年入れるか、来年入れるか
・2人目をどのタイミングで作るか
みたいな悩みが出てきますし。
ぼくの妻も、昨年5月に子どもを産んで、今年から職場復帰&保育園入園のフェーズです。
フルタイムか時短か、保育園のあれこれ、2人目どうする…など、ずーーーっと悩んでます。
とにかく、頭を悩ませることが山積み。
でも、こういった一連の悩みも、在宅フリーランスとして安定して稼げているとしたら、かなり緩和されるんですよね。
これから出産を予定している人、2人目3人目を計画中の人にとっても、在宅で働けることの恩恵は計り知れない。
ぼくはコンサルを通して、「在宅できなくて苦しんでいる女性たち」をたくさん見てきたので、そういう方々の力に本気でなりたいと思っています。
・在宅で働きたい
・デザインで生計を立てたい
・子どもに寄り添ってあげたい
このように望む女性たちの味方でありたいです。
そういえば最近、Xでこんなことを発信している方がいました。
「在宅したい、稼ぎたいみたいな動機でデザインをやってる人には、デザイナーと名乗ってほしくない」
こういった趣旨の発信です。
気持ちはわかります。
誇りを持ってやってきたデザイナーという職を、汚されてしまったように感じたのでしょう。
ただ、動機なんて絶対に関係ないんです。
モテたくてミュージシャンになった人。お金持ちになりたくてプロ野球選手になった人。公務員になりたくて教師になった人。
色んな人がいます。
どんな動機であっても、しっかりと職務をまっとうしていればそれでいいんですよ。誰一人として、あなたを責めることなんてできません。
なので、在宅で働きたいが動機だからといって、自分を卑下することは全くありません。自信を持って、そのまま突き進んでいけばOKです。
しっかり知識と経験を積んで、目の前のお客さんに貢献して、一人前の在宅デザイナーを目指しましょうね。