ドッグラン&カフェ開業への道②:クラファン挑戦!2024.3.16の話。
クラファン運営からの修正依頼
さて、昨日のミッション内容を自分のブログから引用↓
クラファンのサイト運営さんから、
「現状では公開不可。不足している情報を入手し報告せよ。」とのこと。
具体的には、
•お店をオープンする場所での「食品衛生法上の営業許可」や「第1 種動物取扱業の許可証」が必要である可能性がある。
•所管官庁に資格・許認可が必要か確認した上で、状況に応じて以下の対応をせよ
というものでした。
そして昨日、管轄の保健所に問い合わせました☎️👏
得られた回答は以下の通り💡
「食品衛生法上の営業許可証」は必要。
加えて、「飲食店営業許可証」も必要。
ただし、人間向けメニューだけであるならば👦。
つまり、ワンちゃん🐶向けメニューも提供しようとするならば、また別の許可証が必要になる他、キッチンも人間と分ける必要があったり、そもそもの設備の時点で大がかりになってくるというのです。
ほほぉ…。
まぁ衛生面などなど考えたら当たり前ちゃ当たり前ですね🤔
これを踏まえると、どういうカフェを目指していくのか、柔軟に考える必要がありそうです📝
業種や内容によって必要な許可の種類は異なる。
また、「第1 種動物取扱業の許可証」は不要。
ペットを預かったり、常時そこに看板犬がいる場合は必要ですが、ドッグランだけなら不要、とのことでした🙌
仮に、ドッグラン&カフェを開業して、それがとても人気になって、トリミングサロンやペットホテルまで増設するような事態になった時には許可証を用意しなくちゃ!(どこまでも広がる壮大な夢✨※今のところ全く考えておりません! あ、でも預かりができれば保護犬•猫の役に立てるな…)
というわけで、昨日のミッションを完了した報告とともに、
もう一つ動きがあったことを綴ります🖋️
無計画だが行動あるのみ。
実は先週、私は最寄の不動産屋に駆け込みました🐇💨
①ドッグラン&カフェをするには土地が必要!
②土地を探すなら専門家のところへ行くのが早い!
と、またしても単純明快な理論により🐾
ネットでポチポチ探すのは時間のロス!⏰
しかも今回は、ただの住宅🏠を探すのと訳が違う。
•土地からなのか?(だとしたら宅地?市街化調整区域?)
•居抜き物件があるのか??
•空き家リノベーション???
あーわからない🙃
頭の中で❓がグルグルしちゃう🌀
というわけで、専門家のところへレッツゴー🏃♀️したのですね。
あ、一応弁解しますが、自分なりに調べてはみたんです。いろんな検索🔍をしました。
が!
とても難しい分野で、〝厳密には〜〟とか〝〇〇があれば〜〟とか、パターンも多く…
そしてそれがマッチする場所が、地元のどこなんや!?🖐️となり…
結局、最終的には不動産屋にお世話になるんだったら、今からお世話になっても同じじゃない?😶
という、ある意味人任せな感覚も拭えませんが、そこは得意のポジティブ変換で〝餅は餅屋!🍘〟の精神ということで😇
(「無謀すぎるだろ!」というお叱りがあれば甘んじて受け入れます🙇)
知らないことは、すでに知ってる人に聞くのみ。
と、まぁそれで、ひととおり〝ドッグラン&カフェを開業したい。どこならできますか?〟ということを不動産に投げてきておいたんです⚾️
投げてきておいて言うのも失礼な話ですが、(こんな無謀なことをいきなり言って、まともに話を聞いてもらえたとは思えないな…)と、期待しすぎて落胆しないように、気持ちに予防線を張りつつ、連絡くるといいなー😗と思っていた矢先。
…きたのです!!不動産屋からの連絡が✨⚾️
(良かった!冷やかしだと思われてなかった!😂)笑。
内容は、「不動産屋で繋がりのある許認可関係の先生とお話する機会を設けましょう」ということで、来週月曜日にお話をしてくることになったのでした🙌
これが前進かはわからないが、着実に色々動き出している🐶
ゼーハーゼーハーと息切れをしないように気をつけつつ、
うさぎの猪突猛進は続く🐰🐾🐗💨
今日のひとこと🐾
やってみなきゃわからないよね
【ここまでお読みくださりありがとうございます♪ドッグラン&カフェ開業を志す理由•その他もろもろ、ブログ更新していく中で明かしていきますので、読者になっていただけますと幸いです🙆♀️また、お気軽にコメント✏️頂けると嬉しいです♡ではまた次回✨】