
水戸の記録/出来ないをやりに行く
まだ花火は出来ていないのだ。
行きたいところに行き、やりたい事をやる、それが出来ない生活も2年目なのだな。
何もしない夏、というのも味気ないので水戸のホテルに行く事にした。
凝った料理を食べ、慣れない部屋で寝てみようという事だ。
昼食はゴシック調のカフェに行った。茨城県にも黒い家具が。
インテリアの参考になります。
こんな田園の中にあるなんてね。
東京にあるアンティーク系を取り揃える店の倉庫がこの辺にあるらしいのでその影響じゃないか、などとも推測出来たが、実際はどうだろう。
かわいいね〜
ポワレを食べた。焼いた魚にイカ墨ソースが敷かれていた。
イカスミって不思議だ。イカ本人は威嚇や雲隠れのために用意した物なのに捕食者に美味いと気づかれてしまっている。
ウルトラマンで言うところのスペシウム光線をパスタソースにされる、みたいな事だ。
屈辱だろうな、もっと不味いDNA設計していればと思っているだろう。
移動中、遠くの方でクネクネした物が見えた。
調べたところ現代美術館のようだが、現在閉館中だとの事。
この辺はどこも休業中でやる事が無かった。
目的無く走っていると湖があった。
コイ、ハト、白鳥、カモなどがおり、人馴れしていた。
娯楽が無いもんだから、100円でエサを買い楽しむ事に。
以下、エサやりの楽しみ方3連単です。
(後から知ったが白鳥にエサを与えないようにしてくれとの事だった。だが白鳥は追ってくる)
本来ならお菓子博物館という施設があって、興味を惹かれていたがここも臨時閉館している。
亀印製菓というお菓子メーカーがやっている博物館のようだった。お菓子の販売はやっているようだったので寄ってみた。
亀シュー。かわい〜
名前に亀が入っているからだろうか、亀コレクションという展示ブースがあり、亀グッズが飾られていた。
よほど亀が好きなんだな。
実際に菓子を作っている様子を上から見ることが出来た。
手作業なのか。1人のレーンはベテランさんだろうな。
する事も無く、チェックインをする。
中庭があり、温室のように天井がついている。
夕飯も中庭で夜空のグラデーションを感じながら食べた。
子羊の味がした。
草が刺さっている奴はオリーブが刻まれた奴が固められており、かなりしょっぱかった。でもオリーブは美味いから、嬉ししょっぱし。
パンナコッタに枝豆がいた。
ずんだって、まだ慣れない。
ウニに醤油や生ハムメロンなど、自分で用意することはないが、こういった形で出されると違和感を覚えながらも食べてみてしまう気がする。
まだずんだもその位置にいる。もっとこっちに来い。
食後、娯楽がなさ過ぎたので近所のゲームセンターにあった。
メダルでもするかと3000円ほど使ったが、ルーレットも一切当たらず溶かしただけだった。海物語がやりたかったな。塔を建てましょう!みたいな台だった、旅先で財布が緩まってしまう。
ノスタルジアという見たことないゲームがあったのでやってみた。難易度2くらいのチュートリアルのようなプレイをかまし、もっと刺激が欲しいなとも思った。
ボタンが大体の位置で良かったのではじめてでも割と出来たので良かった。
ゲームセンターがひさしぶり過ぎて。
こんな物を見つけた。
好きな画像でネイルチップを作れる機械だ。
これは良い、と思い作成してみることに。
これを爪につけて旅を思い返せるわけか。近所に欲しいマシンかもしれない。
帰り道にセイコーマートがあった。
初セイコーマートにテンションが上がったので限定品を買うことに。
ホンコン焼きそばも売ってないかな、と期待したが無かった。
山わさび焼きそばとガラナを買った。(メロンソーダは亀印製菓で購入した)
ガラナを飲んだ感想だが、24時間奴隷を働かせるために生んだ薬品を美味しくしたような味だった。
つまりコーラのような味だった。もう少し薬の味が足されたような。こういうコーラもあるよね。
特に何をしたわけでは無いが、ゆったり過ごせて良かった。夏はもう終わって良いかもしれない。