#6福山シティ2024年シーズンを振り返って
まずはじめに私のnoteをお読みくださりありがとうございます。中々更新ができなくてすみません。でもこのnoteは間違いなくもうひとつの、等身大の私です。その都度素直な胸のうちを明かしてきたので。あっ個人情報以外は💦
導入
2024年12月15日、福山市内のリーデンローズにて福山シティ2024アウォーズが開催されました。という訳で最後は涙で終わった福山シティFCの2024年シーズンを振り返っていきます。その前にまずコチラから。
昨シーズン(2023年シーズン)の振り返りです。
ついでに2022シーズンのも
今シーズンが始まるにあたって大きく選手が入れ替わりました。昨シーズン在籍していない選手が総勢11名+アルトゥール(夏に代健司選手も、うち広島県出身6+1名、広島市3+1名、福山市2名) この内6名の退団が発表されています。6名のうち2名はJ3のクラブからのレンタル(1人はホームグロウン選手)です。
2024年振り返り
色々なことがあったんですね…
2024.10.20 福山シティFCを応援してくださるすべての皆さまへ
リリース文はずっと残ると思いますので引用しません。岡本佳大代表の強い思い、そしてその強い覚悟が文面からしっかりと伝わってきます。
2024.10.23【リリース】トップチーム コーチングスタッフ 体制変更のお知らせ
https://fukuyama-city.com/15787/
(以下リリース文から抜粋)
この度、トップチームのコーチングスタッフの体制が一部変更いたしましたのでお知らせいたします。
【監督】
森 亮太 / Ryota Mori
1980/06/09(満44歳)
【ヘッドコーチ】※新任
田中 利武 / Toshitake Tanaka
1992/07/03(満32歳)
※英数学館高校サッカー部 監督と兼務
【コーチ】
崔晄 (チェ・ファン) / Hwang CHOI
1978/08/02(満46歳)
【コーチ】※新任
隅田 航 / Wataru Sumida
1988/05/23(満36歳)
【GKコーチ】
津田 啓生 / Hiroki Tsuda
1998/04/04(満26歳)
【アシスタントコーチ】※新任
松尾 凌我 / Ryoga Matsuo
1999/08/22(満25歳)
【分析官】※コーチから変更
宮下 白斗 / Hakuto Miyashita
2006/4/26(満18歳)
【トレーナー】
登野城 大輝 / Daiki Tonoshiro
1994/11/21(満29歳)
【ストレングス&コンディショニングコーチ】
児玉 裕輝 / Yuki Kodama
1992/04/18(満32歳)
【マネージャー】
武石 朋也 / Tomoya Takeishi
2000/06/19(満24歳)
【鍼灸師】
豊池 晃 / Akira Toyoike
1988/03/24(満36歳)
※鍼灸サロンRe.birth と業務提携
【スポーツ栄養士】
上原 寛恵 / Hiroe Uehara
2025シーズントップチーム強化方針
以下リリース文から
平素より、福山シティフットボールクラブの活動にご理解、ご声援を賜りまして誠にありがとうございます。
地域CL予選ラウンド敗退から、約1ヶ月が経過しました。
切り替えて前に進まなければ…
頭の中では分かっていながらも、心が追いつかない。
そんな日々が暫くつづいておりました。
しかし、クラブを応援してくださる皆さまからの心温まるメッセージやお電話によって再起することができ、昇格するまで絶対に諦めず挑戦を続ける覚悟が決まりました。
「2024シーズンの振り返り」及び「トップチーム強化方針」について、下記にてご報告させていただきます。
2024シーズンの振り返り
獅子奮迅の如く、JFL昇格を掴み取る為に、今シーズンのチーム強化と選手補強のポイントは二点ありました。
まず一点目は、「更なる質の向上」でした。
球際で負けない、ヘディングで競り勝つ、90分通じて走りで勝つ、1vs1の攻撃の場面ではドリブルで抜き、守備の場面では絶対に突破をさせないなど、個の武器を持った選手(=質の向上)を中心に積極的な補強を行ってまいりました。
そして二点目は、「苦しい時にこそ自分たち自身で考え判断し、困難を乗り越えて勝利を掴み取る力を育む」ことでした。
過去2シーズンの地域CLを振り返った時に、常識や経験が通用しないカオスな大会だからこそ、最後はピッチ上で闘う選手たち自らの責任で瞬時に判断して決断しなければならない。その強い覚悟を持った選手たちの集合体がひとつになった時に、チームとしての機能が最大化されると信じて今シーズンをスタートさせました。
結果は、中国サッカーリーグを3連覇し、天皇杯では当時JFL上位に位置していた沖縄SVに3-0で勝利。課題はありつつも、着実にJFL昇格に向けて積み上げを感じていました。
しかし、最低限の結果が出ていたからこそ、シーズン当初から不透明になっていたチーム内(強化・現場スタッフ・選手)の連携不足やコミュニケーションエラーが徐々に表面化され、昇格争いをするチームの雰囲気ではなくなり、結果として全社本戦では3年連続1回戦敗退という不甲斐ない結果となりました。全社後にチーム内の溜まっていた膿を全て出さなければいけないと思い、クラブとしてできる最後の決断として体制変更に舵を切りました。
体制変更が功を奏し、チームの雰囲気と選手たちの意識は劇的に変化して挑んだ地域CL予選ラウンド。多くのチャンスをつくり、沢山のシュートを放ち、ボールも支配していたにも関わらず、予選ラウンドを突破することはできませんでした。
3日間で3試合という脳も心も身体も極限の状態になる大会だからこそ、個人の質が高ければチームワークをも凌駕して必ず突破できると考えて挑んだ今シーズンでしたが、個人の質や能力だけに偏っても昇格は果たすことができず、個人の質とチームワークや一体感とのバランスが必要だと深く学んだシーズンとなりました。
個人の質は地域CLに出場したチームを俯瞰して見ても決して劣らない頼もしい選手たちが揃っています。その選手たちをより成長させ、チームに一体感をもたらす事ができる最高の監督が来シーズンは備後福山の地に戻ってくることになりました。
私個人が私情を入れずに思うこと
夢は見るものではない。実現させるための目標である。その為に、今何をなすべきかを冷静に考え、できる事は即座に行動する。【星野仙一】
夢は叶えるもの、ジンクスは壊すもの
鹿島アントラーズの選手が口を揃えて言われているように勝負強いと言われ続けていればやがて自分は勝負強いと思えるようになる。本番に強いと言われ続けていればやがて自分は本番に強いと思えるようになる。出来る、と言い続けていればやがてできないこともできる様になる。つまり勝利の女神だと言われ続けていればやがて自分は勝利の女神なのかもしれないと思うようになるんです笑(ありがとうございます、ファジアーレさん🙇)
勝利の女神が本当にいるのなら…勝利の女神は前髪しか無いと言います。前髪をしっかりと掴んで離さないように、振りほどかれないように。チャンスは二度と来ないかもしれません。そのチャンスを掴んで離すな‼️
情けは人の為ならず
地決期間に起きたこと…せめて地域CLが終わるまでは言わないようにしよう。選手達の人生を大きく変える事の出来る戦いの最中ですよ。絶対に邪魔しちゃいけない。選手の皆さんが変われるんだったらサポーターも変われます。いえ、変わってみせます。 だから来年また一緒に頑張りましょう。私は福山には地域リーグ1のサポーターがいるね、と言ってもらえるようになりたいです。人数だけじゃなくて質も。2024年12月7日、岡山の未来を変えた決戦を観戦して、私は福山の未来も変えたいと改めて思いました。岡山も福山も新幹線のぞみ停車駅。出来るよ、絶対に。
弱い所(弱さ)を出せるのも強さ
人を許せるのも強さ本当に強い人は優しい
でも今年昇格したファジもそうだったよ…だからJ2に昇格してからJ1に昇格するまで16年掛かったし2016年1回目のプレーオフから2回目のプレーオフまで6年も掛かったんだよ、当時の事は私も良く知らないけど…だから私達もやれるよ。
言った言葉は自分に跳ね返ってくる
言霊
サポーターも支え合い(誰かを蹴落とさないようにね。)
人それぞれ色々な楽しみ方があって良い
いつかの場所から 歩き出せば良い 誰もが変われるんだ 人は進化する やがて過去を忘れ そして明日を生きる(平松遼太郎選手のチャント原曲:Route246by乃木坂46)
2024年12月15日アウォーズ
下手くそな写真ですが雰囲気だけでもどうぞ。試合のある日と同じように選手ののぼりが出迎えてくれます。時系列がおかしくなったのですが直せないのでこのままいきます。すみません🙏それと私が写真を撮影した後配置転換されていました💦私が見た時と皆さんが見た時で配置が全然違っているかもしれませんがこういう時もあったんだ、と多目に見てください🙇
選手入場
YAHATA(広島市八幡)
アカデミー
英数学館高校
ソサイチ
トップチーム
表彰式
隅田選手の引退セレモニー
今シーズンのキャプテン、藤井敦仁選手の挨拶(と、退団が発表された徳永椋太選手がどうしても挨拶したい、という事で…)
エンディングムービーYouTubeにて公開!!
皆様是非ご覧ください✨
https://x.com/ak27ari170/status/1867911494845059389?t=qKWdK8No-A4lF6Bm6I6Pjg&s=19
サポーターは薄々気が付いていました。これはヤバイ、と。全社でしっかり出ましたね。でもそれで良かったんだと思います。地域CLは本当に素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました、いえ、魅せてくれました。超えられない壁は無い。必ず乗り超えられる壁だよ。だから一緒に乗り越えよう🌹🦇
おまけ
パイフラ託されました🫡ちょっと荷が重いけど来年も頑張ろうと思えるアウォーズでした✨昨日は夜遅くまで皆様御苦労様でした。