
2024/8/27ニッキ演出「カルメン故郷に帰る」@仙台(ネタバレ含む)
皆さん、こんにちは。usagiです。
ニッキが演出した「カルメン故郷に帰る」を観劇してきました。
全体の日程はこちら↓
私が観たのは仙台公演です。会場は仙台市にある電力ホール。


街中にあって、仙台駅からのアクセスも良いです。
仙台公演は、仙台市内の老舗デパート、藤崎の友の会の貸し切り公演でした。

私は、友の会会員ではないのですが、一般販売もあったので、行くことができました。
午前と午後に公演があり、私は午後の公演を観ました。


会場の電力ホールは、前の方から傾斜があって、後方に座ってもステージは見やすかったです。

ニッキも観劇してて、公演中、太くてよく通る笑い声が下手後方から、聞こえてきました😆
とりめしを買って、さぁ今から仙台へひとり旅・・・ pic.twitter.com/K2E5v37coe
— 錦織一清 vintage (@kazz_nishikiori) August 27, 2024
ニッキは、1回目のカーテンコールまで客席に座ってました。2回目のカーテンコールでは客席からいなくなってました。
会場では、パンフレットも買えました。1,300円でした。
ニッキの挨拶や対談が載ってました。
いつも思いますが、松竹さんのお芝居のパンフはコスパが良いですよね。

お芝居の内容は、とても分かりやすい人情劇で、笑えて涙して素直に観ることができました。
私的な見どころは、後半のショーの部分だと思います。ショーのラスト、裸で踊る部分の見せ方は、凄いアイディアだと思いました。
あういうアイディアは、どうしたら生まれるんでしょうね?
それと、劇中でネクタイをプレゼントするシーンがあるんですが、「藤崎デパートで買った」というセリフになってました(笑)
仙台公演ならではかと思います。
印象に残った出演者について個人的な感想を並べると
紀香さんは衰え知らず。私は紀香さんとは同世代のはずなのですが、衰え具合が全然違います。紀香さんだけ、時間が止まっているようです。どうなっているんでしょうか。
徳重さん。どこで見たのか思い出せませんでしたが、パンフでお名前を知り、渡鬼で葉子姉さんのお婿さんをされていた方だと気が付きました💛
惣田さんは、ニッキのお芝居で何度も見ていますが、今回も柔らかいダンスを披露していました。ダンサーから和服姿の奥さんへ、和服姿の奥さんからダンサーへと何度も変身するのですが、和服への変身の速さはびっくりしました。
ちょんまげさん…下ネタの台詞が多かったですね。今回もニッキにいじられていました(笑)
出演者全員、要所要所で細やかなギャグを言っていました。とてもニッキらしい演出だと思いました。
観劇後、暖かい気持ちになる舞台でした。
以下、関連記事です↓
公式のダイジェストです↓
動画があると、記憶が薄れずに済むので、ありがたいです!
おわり。