エンジニア学生の就活支援をしている話
自分が地方の大学生だった時、実務相応のチーム開発の経験ができる機会がなくて困っていました。地方には IT の会社が少ないです。運よく開発のバイトを発見できたとしても、既にできる人しか選ばれません。自分の県にはとあるメガベンチャーの支社があり、開発のバイトを募集していたので受けてみましたが、普通に試験に落ちました。(笑) その後、悶々としながら、自分が作りたいアプリを一人で作る日々でした。
就活時には運よく東京の会社のインターンに合格し、3社のインターンを経て晴れてエンジニアになれました。社会人として最初にお給料が振り込まれた時は「学生時代とやってる事は大きく変わらないのに..!」と新鮮な気持ちだったのを覚えています。
さて、私はその後転職を経てフリーランスになり、3年目になります。今はこれまでの知識や経験をお金に変えるフェーズに来ており、正直、自分のキャリアをどうこうしたい気持ちは薄れています。であれば、昨今はエンジニア不足が問題になっているし、次世代の育成支援をしてはどうか?と思い立ちました。そこで、現在では本業の傍、学生のためのエンジニア就活の支援をしています。
今現在でも、「エンジニアになりたいけど、就活は何から初めていいか分からない。」という学生がいます。大抵は「知らない」「一歩を踏み出す勇気が出ない」ことが原因です。そういう方に向けて、このプログラムが届けば良いなと思っています。
では、具体的に提供していることを紹介します。
現在から就職までの大まかなプランを作成
オススメの企業のインターン情報を伝える
アピール文章のフィードバック
面接練習
より実務に近いチーム開発経験の提供
それぞれ細かく説明します。
現在から就職までの大まかなプランを作成
まずは今の状態から、就職までのプランを作成します。基本的に就職はインターンした企業の中から決めることをオススメしています。なぜなら、外向きは良いことを発信していても、実際に入ってみたら想定と違ったという就活あるあるのギャップを減らすためです。
インターンは、主に春・夏 (最近は通年採用も増えています) に行われるので、そこに向けて準備をして、応募をします。企業からしても、優秀な学生は早めに囲いたいので、インターンが決まってしまえば、ほぼ8割就職への切符を手に入れたようなものでもあります。
オススメの企業のインターン情報を伝える
インターンに行くのが良いのは分かったとして、ではどの企業が良いのか?どの企業がインターンを募集しているのか?は探すのが大変だったりします。そこで、自分が就活していた時の経験やエンジニア業界での評判を踏まえて、オススメの企業を伝えます。
アピール文章のフィードバック
インターンシップに応募する際は書類選考があります。最初のステップで落ちないように文章のフィードバックをします。採用目線でのウケが良い書き方があったり、そもそも文章の構成や見せ方であったり、プロフィールを見せてもらうと改善ポイントは沢山あります。
面接練習
書類選考が通ったら次は面接が待ち受けています。面接で大切なことは自信を持って発言することです。しかし、中には技術的なことを質問されると、正しくない回答をしてしまうこともあるでしょう。面接官にもよりますが、そこで違和感を感じられると落とされてしまいます。そのような地雷を踏まないためにも、面接の練習をします。
私自身、採用面接に何度も関わらせていただいた経験があるので、その体験を踏まえてテクニックや受け答えの方法をお伝えします。知ってるか知っていないかの違いだけで結果が大きく変わります。例えば、分からないことを質問された際は、慌てて時間を使って変な回答をするより「分かりません」とハッキリ伝えた方が良いなどがあります。
より実務に近いチーム開発経験の提供
これが他の就活支援サービスと異なるポイントです。このプログラムでは教材となるサービスがあり、そのサービスに機能追加や改善をすることで、実務レベルに近いチーム開発の経験を積むことができます。流れとしては以下です。
Issue を見て、課題と解決策を確認する
コードを書く
プルリクエストを作る
コードレビューを受ける
OK が通ったらマージする
これは実務とほぼ同じ流れの開発になっています。コードレビューも最初は私 (現役のフリーランスエンジニア) がやる想定なので、実務レベルのレビューを受けることができます。
これをやる理由は、企業も新卒にはある程度できる人を求めているからです。企業にはなるべく教育コストをかけずに実務を遂行していきたいニーズがあります。しかし、現実はそう簡単にチーム開発の経験を得れる場所はありません。なので、このプログラムが実務経験がない学生とインターンとの架け橋になると良いと思っています。
上記の画像で実際やられている方は、自分でサービスを作ったりしています。最初からある程度できる方だったので、チーム開発の経験は本当に機会に恵まれるかどうかだと強く感じました。なので、このプログラムはインターンよりもっとオープンに、間口が広い形で人の受け入れができたらと思っています。ちなみに、就活する際の実績としてこの活動をアピールすることもできます。
これをやる上では、Ruby / Rails / JavaScript / Git / GitHub が最低限できることを想定しています。ネットや良い本も沢山あるので、ある程度はご自身で勉強してきてください。自分のレベルに不安がある場合は、後ほど伝える DM へ気軽にご相談ください。
もちろん、文章のフィードバックや面接対策のみでご利用いただくのも歓迎です。就活アドバイザー (現役エンジニア) にラフに質問できるのも就活生にとっては大きな価値かと思います。
Q&A
Q. 何年生から対象ですか?
A. 学部は3~4年生、院生は1~2年生が対象です。
Q. 地方でも良いですか?
A. 問題ありません。基本オンラインで完結します。ご希望の場合は、東京に来られる際に対面でお茶したりも可能です。
Q. 実績はありますか?
A. 一名、スタートアップ企業のインターンに採用が決定しました。
最後に
この記事を読んでプログラムを受けたいと思った方は Twitter の DM までお問い合わせください。
エンジニアは開発が好きな人にとっては素晴らしい職業です。そして、エンジニアは今現在、そして今後も、全ての業界で無くてはならない存在です。
その後は、一緒に仕事をする関係になれたら最高ですね!