
日記 暦の上では春うらら
2/3
節分が終わった。暦のうえでは春!と、いうことで、お雛様をだした。箱から出すうちに、子がずんずんずり這いしてきて、まさかの説明書をめっちゃくちゃに食べた。犬みたいに食べたからびっりびりのべっちゃべちゃになってびっくりした。絵本はたべないのに!なんで?!そんなに美味しそうだったかしら?雛人形との写真をみてねにあげたら、いつもコメントくれる義母からのコメントがない。やばい、勝手に決めたけどもしかして何か要望があったのかな…?夫は男兄弟だったし、女の子だったら何かしてあげたい的なのがあったのかもしれない。夫曰く、雛人形買おうか?と昨日くらいにLINEがきたらしい。女親が買うらしいよ!と夫に行ったら、おれらそういうのしてないじゃんとのことだった。確かに?お宮参りもうちの親が張り切って全部提案してくれたし、わたしが手配したし、お食い初めはわたしが予約したし、全てのイベント主導権を握ってしまっている…しかしもう遅い購入済みです。
毎年誕生日が終わると桜を買っていて、今年はすでに買ってたのも相まってインテリアがいい感じになった。雛人形、結局かわいくって嬉しい。夫もかわいいね、といっていた。部屋にかわいくないものあるとやだからな、よかった。

2/4
おむつがラスト3つしかない。おむつがなくなるとトイレがなくなったも同然、本当に大変なことになるので慌ててひとり朝、買いに出た。誕生日にミスドのギフトをもらったのでありがたくミスドに行って、買いまくり、帰りに図書館に寄って育児しつけの本と、離乳食、補完食の本を借りて帰ってきた。おむつ目的だったのにまさかのまだドラックストアが空いておらず一旦帰宅、おむつという名目の1人外出だった。
ポンデリングを図書館開くまでひとりで公園で食べたのと、ハニーディップ、エンゼルクリームまで家で食べた。朝のミスドっておいしすぎて、食べ過ぎてしまった。作りたてであるほど美味しいと思っているのでオープンして1時間のミスドなんて美味しいに決まっている。ほんとに3つも食べるとは思ってなかった。ミスドはシンプルなやつが好き。ソーセージパイと、チョコのポンデを夫にあげたので、あとダブルチョコレートが残ってる。
お昼前、夫とちょっとおむつ買いに散歩がてら、と出たのに良い天気過ぎてテンションあがって浅草に行った。コンビニがてらの適当な顔と格好で、ちと遠出になって焦る。良い天気だったからしかたない。良い天気だね〜まぶしいね〜と歩いてついた雷門前は異国のようにお祭り騒ぎだった。まあ日本のサグラダファミリア、モン・サン・ミシェルだと思えば納得。平日に行ってもそりゃお祭り騒ぎ。
雷門から徒歩15分ほどにある好きな海鮮丼屋にいったらまさかの定休日。店舗前に「2月は4日と18日定休日です」と書いてあった。先週の馬刺し屋さんといい、最近個人店にことごとく裏切られている。
そのままソラマチまで歩いて、おのぼりさんして、トリトンでお寿司たべようと行ったら記憶の2倍くらいの値段になっててびっくりした。観光地価格!でも白子ポン酢が本当〜においしかったのでハッピー。お寿司はミスド食べてたので全然食べられなかった。
育休はじめこそお金ないから贅沢できない!でも休んでもいられない!このままじゃ怠惰で無理!勉強しよう!という気持ちでいっぱいだったが、結局ずっと寝れないし、身体が辛過ぎて、最近はもうこの育休タイムをどれだけハッピーに生き抜くかのほうが重要目標になっている。そのために、なるべく安くご飯をつくる!みたいなストレスから一度解放されることにしたらすごくラクになった。なんだかんだいい感じにルーティンもできて日々ありがたく過ごせるこの生活もあと1ヶ月と半分…(ワンオペになるだけなのだけど)本当にいま人生で1番平和なボーナスタイムな気がする。生きててこんなことなったことないのだけど、悩みがない。コンフォートゾーン過ぎるのも期間限定ならいいでしょう?いいのかな?すーぐ20年後のこととか考えちゃうから最強の今に何かしたい。

2/5
気づいたら水曜日になってしまった。
やる気がないのでキャロットケーキだけでも作ろうと思ったら、ぼけててベイキングパウダーを入れ忘れたことにオーブンにいれて8分後に気づいた。慌てて一旦出して、上からベイキングパウダーをさらさらと振りかけて混ぜて、足りないかな?と思って、再度振りかけたらどばっと出てしまい、こりゃやらかした。もう今日はだめだ。まぜまぜしてもう一度焼いたらそこそこな感じでちゃんと縦に高く焼き上がった。
結構多くの人がマルシェいくね、と連絡をくれた。やばい何個焼けば良いのか全くわからない。かなり多めに見積もって50個分焼くにしても、パウンドケーキ型3本一気に並べて、3回分は焼かないといけない。9本分、失敗するかもだしそんだけ焼いて良い感じな分だけにするか。ほんとは色々焼きたいけど、パンクしそうだし間違えたらやばいから増やせそうにない。製造所で包装までしないといけないハードルが高いよう。ここでぽんこつ発動したらひとたまりもないな…とビビりまくっている。
明後日マルーン5のライブで義両親がくるので、お義父さんのお誕生日を祝おう!夫がケーキを予約しにいく!というので、ケーキ屋さんを目指して散歩。
一度行ったことあるケーキ屋さんに向かう道すがら、こっちにもケーキ屋さんある!とGoogleマップで見つけたので行ってみると、まさかの1/31に閉店していた。最近、Googleマップ頼りで進んで、ことごとく店頭で最悪の一次情報を得るので思わず笑ってしまった。マップにレビューしてあげたほうがいいよ絶対。時間に余裕があるから気持ちにも余裕があるが、なかったら先週のようにぶちぎれてる。いや先週は店頭にすら情報がなかったのでキレてた。また思い出してきた。でも閉店は普通に色々大変そうすぎるのでお疲れ様でしただな…。
ケーキを買うと高いな、と思うけど作るとわかる。これは手間に対してのお金が全然かかってない。ほぼ原価みたいな値段で売ってるから、もんじゃや野菜炒めとかと比べてむかつくことがある。なんで寿司は原価プラスの値段でいい感じにとれるのにケーキは無理なのか?いや、まあホテルのケーキとかキルフェボンとか高いけど名前で売れるし、みんな高いお金払って失敗したくないだけ?コンビニスイーツもいいけど街のケーキ屋さんでケーキを買い続けたいものだよ…と、対応してくれた店主(男性)が厨房でカップ麺食べてるのみえちゃって余計にそう思った。ギャップがすごい。
2/6
昨日焼いたキャロットケーキ過去最高にお味が微妙でわらっちゃった。そりゃ、上からベイキングパウダーを後入れしたらそうなるか。レシピも粉多めに改訂してたけど、変えないほうが良いと判断。えーん美味しくないものが出来上がったらもう試作したくなくなる。自作キャロケ食べ過ぎよーもう食べれない…つらい…。
美味しく焼き上がるとさすが👍おいしい👍また作ろう👍となるので完全に自分の問題です。
最近、子が明らかにしっかり?してきて、手がかからなくなってきた感じがある。ある程度放っておいても大丈夫だし、1人で遊べるし、ずーっと抱っこしなくてもそんなに泣かないし、表情で会話できるし、産後初めてやっとわたしは自分を取り戻し始めた感じがある。わたしが事前情報なにも入れてないだけでこんなもん?これもう座れるようになったり、ご飯たべれるようになったりしたら気持ち的にいけるかもしれない。今週は毎日、産後ケアに行ったあとくらいのメンタルでいれていて嬉しい。そうはいっても家で時間潰すのにも限界があるのでお外にお散歩と銘打ってランチをさせてもらう。いろいろ調べて結局ロイホ。コスモドリアのランチセットにした。夫黒×黒ハンバーグ。結局おいしいとわかっててそれを求めて行っているので冒険しないことになってしまうのもったいないなあと思うけど多分次回もコスモドリアか黒ハンバーグになる。ドリンクバーにデカフェアールグレイがあるのありがたい。
義両親が東京観光してるらしいというので、会わなくていいの?と聞くと、明日来るからいいとのこと。先週も会ったし喋ることないらしい。「「おとうさん、急遽、皇居観光」ってLINEきた」と夫がカミカミで言うから笑った。きゅうきょこうきょかんこう。新たな早口言葉として認定していいと思う難しさ。お義父さんしか身分証がなくて入れなかったらしいけど、善良そうな人の横にいるおばちゃんなんて悪いことせんやろう、と夫が言ってた。そう言う人ほど密輸とかするんよ!と言っておいた。知らんけど。
夫も今晩Maroon5のライブに行くのに、そのことをまだ両親に伝えてないらしい。飲みに誘われたらいややんとのこと、会社の同僚か?
夫がいないので夕方ごろからワンオペしただけで部屋がぐちゃぐちゃになるし、冷凍パスタしか食べれなくなるのでやっぱり2人体制って最低人数だよなあ。かなり楽させてもらってる感じあるけど、労働時間無視だし、休憩もないのって令和の会社ならかなりブラックに入るのでこういう今時の感性との差って出生率に関係してるよなあと思うなどした。どんだけ楽になっても楽になりきらないマンパワーのところと、人間の根源みたいなところのビジネスだけは絶対に無くならないの強いけど、比例して責任と対価がどんどん見合わなくなる気がするな。ケーキとおんなじ。いやケーキはかなりの人生の付加価値的ところにいるから対局ではあるけど精神のサウナみたいなものなので。責任大きすぎバグが起きているそういう職種の人は一生食べ物に困りませんみたいな施策とっていいと思う。
2/7
義両親くるので朝から掃除。なんか本当に気持ちにも余裕があるし、なに?このうわつき?逆に怖い。その気持ちが外にでてるのか、2人ともうわついてるのか夫との関係が今ここ一年で1番いい気がする、ただ向こうがちょっかいかけてくるだけだけど。適当にあしらったら怖いと言われる。わからん。わたしってこわいかしら。無自覚に人を怖がらせたり、嫌な気持ちにさせるのやめたい。けどそんなテンションじゃなく掃除しなきゃ!とか、赤子を!とかしてるときにちょっかいかけられたら、んもう!ってなりません?この考えがいけないんだな。わたしが学級委員長すぎるだけで、マインドギャルか優しい子ならノリでにこにこ遊んでこの状態をうやむやにするのか?自分の几帳面さはこういうところにあるかもと最近気づいてきた。整理整頓というより、精神の几帳面さが強い。
義両親、1週間ぶりだけどたのしそうでよかった。やっぱりおばあちゃんの介護対応が大変そうで、お義母さんにストレスがみられた。福岡にひとりで住んでいるおばあちゃんをどうするか問題で、おばあちゃんはホームには絶対に入りたくないらしく、いろんな親族(義両親、義兄ちゃんち、遠い親戚?)のところに行きたいと言ってるらしいけど断ってるとのこと。ホームの見学にいくと言っていたら営業から電話かかってきてた、老人ホームの営業ってあるんだ、あるか。
一緒に住めばいいと他人なら言えるけど大変そう過ぎてこればかりは本当に難しい。うちの実家の対応をきかれたけど、うちはおばあちゃんと両親が暮らしてるんだよな…それこそお金よりマンパワー派。まあうちも、夫のおばあちゃんも、迷惑かけたくはないという気持ちと、まだ自分は大丈夫なのにという気持ちと、ホームに入りたくない気持ちは一緒。2人とも自分以外の老人はきたない食べ方をして、暗いと思ってるのでやっぱり長生きの秘訣はプライドです。大変な時期は人生あるよなあと思うけど、ほんとうに大変な時期は少ない方がいいかは人それぞれなのかなあ。夫も義母も苦労排除!外注タイプなので、わたしとかうち家族の人間の泥臭はしゃーない精神あんまりわかってもらえない。いや、わかってるからこそしたくないのかも。
アレクサでmaroon5流して、誕生日ケーキ食べて、初めて着る可愛い服着た孫とチェキ撮って、いい感じにおもてなしできて相互ハッピーだった。
夜、初めてタイプロリアタイした!完全に橋本推しになのでわー橋本〜となった。ノアくんは踊ってるのがすごい良いから今後の未来が明るすぎて眩しい。来週楽しみだけど終わるの寂しい、はじまりか。
2/8
わたしの高校の友達2人(男女)が来てくれた。男友達とは去年2月に結婚式であったぶり、女友達とはカネコアヤノライブぶりだった。ひさびさだけど、お腹の肉がとれないとかいう三十路トークして、最近は麻雀しかしてないとかいう話しして仕事忙しい話を聞いた。みんなかなり素な話しをするし、ちゃんと聞いてくれるので出産の話とかちゃんとした。女友達は彼氏がいないので最近どう?というのを一度だけ聞いて「30すぎてからアプリのいいねが全然つかなくなった」という言葉を最後にそれ以上は深掘りしなかった。いいひとが見つかって欲しい友達が多いのに、男性のいい人斡旋するの、この年になると難易度があがりまくる。
ペニンシュラでケーキを買ってきてくれていて、ケーキ食べながら子がずりばいしたり転がったりするを見て、こんなに落ち着いた時間は久しぶりとのことだった。われわれが毎日送っているこの何とも言えない時間軸、やっぱり外からくるとそうなるよなあ。一瞬で5時間くらい過ぎ去って、最終ポケポケバトル大会だけして解散した。わたしと仕事忙しい男友達だけ新弾前のデッキで、夫だけさまざまなデッキで無双してたのがこの休みを表している。

2/9
なんもない日。
お昼にパリジャンサンドだけパン屋に買いに行った。外で食べようと思ったけど、寒いし子が寝たので結局帰ってきた。
子が痩せてきてる気がして、乳も足りてるか不安になってきて、とうとう10倍がゆ(離乳食のスタートとされてる米1:水10のうっすいお粥)を丁寧に裏ごししてあげた。あまりにお腹空いてたのか、はじめは嫌がったけど一口食べて、授乳してからあげたらもっと欲しそうだったのでよかった。元気そうで安心。はじめて液体以外をあげたから緊張した。あと、これ食べないって言われるのほんとうにきついから色々試していくのドキドキだ…。
夫が、え?どうやっておかゆ作ったの?これで離乳食はじめるの?と、わたしよりビビってて、料理に苦手意識がない人でよかった、的なことをいっていた。そう、しーっかり裏ごししましたので!(時間かかる)育児をちゃんと一緒にしてるからこその理解度の深さと共感力が今のとこかけがえないものです。
夜、やっとインスタを投稿した。マルシェの件、いろいろびびってふわっと書いたけど、きてください!!
