![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85895162/rectangle_large_type_2_d68342d9897351208e7e20c9cb8ed82a.jpeg?width=1200)
忘れ物ボードって本当に効果あるんだ。。。
こんばんわ。うさ/です。
とうとう小学校も始まり、叫び声を上げる日々がやってまいりました。「早く起きないと遅刻するよ!」「ご飯食べて!」「テレビ見ないで食べなさい!」「歯磨きして!」「名札!帽子!ハンカチ!」あああああかつて親から言われて嫌だったことを私も言っているのです。しかも私が言う度に「わかってんだよぉお!(キレ気味)」「今やってる!」「眠い!(キレ気味)」「お母さんのせいでしょ!(なんで?)」と言われるわけです。しかも「靴下履いたの?」「なんでもっと早く教えてくれないの!(キレ気味)」何度も何度も同じことを確認せざるえなくて、とっても非効率。。
こっちだって言いたくて言ってるわけじゃないん。ただタスクとして伝えてあげてるだけで、そこに感情を絡めたくない。揉めたくない。。。これは私の頭のタスクを子供と共有せねばこの争いは消えまい・・・
なので巷でも有名な忘れ物ボードを作成しました。材料は100均で揃います。
〜材料〜
・ホワイトボード(マグネットがくっつくもの)
・シールがついたマグネットシート
・白い紙(家にあるケント紙を使いました)
内容は簡単で、準備して欲しいものを準備したら、マグネットを移動するものでして、ググったら沢山出てきます。
https://woman.excite.co.jp/article/lifestyle/rid_E1552920811222/
そしたら一つもあれやりなさいこれやりなさいを言うことなく、自分の力で進んでやり遂げてました。これを見れば、宿題やってるのに「宿題やったの?明日の準備は?」とわざわざ子供に聞かなくて良い。めっちゃストレスフリー・・・!
お互いの考えを共有することは、仕事だけでなく親子のコミュニケーションでも、とても大切なのだと学びました。
いいなと思ったら応援しよう!
![うさ/洗濯マンガ家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33086185/profile_1cdef4754ae4edab641b6535ae34dee4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)