![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155442789/rectangle_large_type_2_164c91d3d21bfeabbd8222300b22973b.png?width=1200)
駐在妻の苦悩と対策:キャリアへの不安
こんにちは。
駐在妻2年目の私が今抱えている悩みについて
3回に分けて書き記しておきたいと思います。
キャリアが絶たれたことへの不安
私は現在前職を休職して海外へやってきました。離職前の待遇がかなり良かったこと、駐在期間はおおよそ2-3年だろうと予想していたことが理由です。
元々キャリア思考で仕事は人一倍頑張っていました。昇進もできたし、責任のある仕事も任されていたし、海外駐在した経験もあります。
しかし、駐在妻として赴任するとそのキャリアがストップしてしまいます。私が海外でのらりくらりしている間に同期はどんどん経験を積んで昇進している。休職したので、必ず復職できるというのはラッキーですが、数年後きちんと戦力として働けるのかがとても不安で仕方がないのです。
駐在帯同を決めた理由
そんなキャリアへの不安がある中で駐在帯同を決めた理由は、長い人生においてたった数年間海外で夫婦生活をすることが自分にとって素晴らしい経験になるかもしれない、と思ったからです。それでも帯同を開始したのは、夫が駐在して2年ほど経ってからでした。
正直今時点で、『素晴らしい経験を得られているか』と言われると微妙です。自分の海外駐在時の方が200倍充実していたかなあ…なんて。笑
置かれている状況が異なるのだから、比べてはいけないですね。
駐在期間にできることをする
駐在中はとにかく時間があります。特に子供のいない私は夫が仕事で外出している時間全てがフリータイムです。こんなに恵まれた時間を活用しない手はありません。(と自分に言い聞かせています)
現地に来てから色々なことにチャレンジしてみました。今も今後のキャリアに繋がりそうなことを探しては、目標を決めて実践している日々です。
語学勉強(語学学校・Duolingo・Hello Talk・Tandemなどを活用)
udemyで学び直し(Webデザイン・データ分析・マーケティング 等)
資格取得(一時帰国に合わせて受験)
読書(kindle unlimitedがおすすめ)
今現在は、とある国家資格の勉強を進めています。次の一時帰国の際に受験予定のため、詰め込みで勉強を進めています。
それがひと段落したら、語学勉強に力を入れていく予定です。
同じ悩みを持つ駐在妻の方々がどんな取り組みをされているのか、すごく聞いてみたいです。そんなディスカッションの場があったらいいのになあ。
最後に
意識高く頑張っているように見えますが、集中力は続かないんですよね。
一日中映画やドラマを見たり、昼からお酒を飲んでだらだら過ごす日もあります。最近までは「五月病が治らない」のを言い訳に引きこもってNetflix三昧の日々を送っていました。
そんな日にはとても自己嫌悪に陥るのですが、客観的に振り返ると思うんです。自分で決めたにせよ、夫の駐在に付き合ってあげている状況で、私は本当によく頑張っている! 全世界で頑張っている駐在妻のみなさんにはなまるをあげたいです。