元店長が教えるパートアルバイト採用面接完全対策マニュアル
パートアルバイトを採用する際に、採用担当者はどのような人物を求めているのでしょうか。
小売店舗は日々様々な人と関わっています。
お客様、取引先、社内関係者、近隣住民etc…
多くの競合がある中で自店を存続させるために、各小売店舗は日々様々な努力をしています。
そして店舗のイメージ向上への取り組みはパートアルバイトにも求められます。
お店のイメージを良く保つためには店舗に勤務する従業員ひとりひとりが、挨拶やビジネスマナーがきちんとできている必要があります。
店舗運営をするにあたってはリスクも存在します。
従業員による内部情報の流出、顧客とのもめ事、従業員間の人間関係etc…
採用担当者は、これらを考慮して採用活動を行っています。
適切な人選ができるようにマニュアルを作成している企業もあります。
私は某上場小売業3社で店長やスーパーバイザーなどを経験してきましたが、これまで私が在籍した企業では面接マニュアルが整備されており、チェックポイントに沿って面接をすすめることによって効率的に応募者の適性を判断することができました。
面接マニュアルには各社共通点も多くあり、求められる人物像に一定の傾向があることがわかりました。
チェック項目の中にはできていなければ即不採用になるものもあり、面接時の対応がおおむね良くてもそれらが原因で落とされることもあります。
その中には知識として知っていなければ改善することが難しいものも含まれています。
ここから先は
6,655字
/
1画像
¥ 2,500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?