![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107319684/rectangle_large_type_2_e2168fee53ac7be53d6086460807a30e.png?width=1200)
【ハンドメイド販売】lit.Link(リットリンク)をHPっぽくカスタマイズする方法
こんにちは。
ネイルチップショップの「uruwashi」です。
ハンドメイド作家の方は、minneやCreemaといった販売アプリ以外にも、TwitterやInstagramなどのSNSも活用されているかと思います。
さらにそれらのページをリンクとして集約できるlit.Link(リットリンク)を活用してる方も多いのではないでしょうか。
私もその一人でして、
メルカリ、minne、Creemaそれぞれのリンクを張っていました。
しかしボタンリンクを設置しただけで、特段カスタマイズなどは行ってませんでした。
せっかくInstagramやTwitterのプロフィールページからリンクを踏んでくれたのに、開いたページが簡素なリンク集だと…
少なからず、そこで離脱してしまう方もいると思います。
そんなわけで、少しでも離脱率を減らす目的から、lit.Link(リットリンク)をLPページっぽくカスタマイズしてみました。
素人でも工夫すれば、それなりに良い雰囲気のページが作れました。
実際に作成したページ ▷ https://lit.link/uruwashi
背景はシンプルに
![公開設定 【ハンドメイド販売】lit.Link(リットリンク)をHPっぽくカスタマイズする方法](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107318102/picture_pc_f4123b6f08b1da64e5d8fb1b42086919.png?width=1200)
lit.Link(リットリンク)には素敵な背景が沢山選べるのですが、
LP化にあたって背景は単色のものをcanvaで作成しました。
画像にある「慣れないネイルチップオーダーサポートします」という文言とかは、すべてcanvaで画像作成し、lit.Link(リットリンク)に画像リンクとして掲載しています。
テキスト画像の背景とlit.Link(リットリンク)の背景が別の色になってしまうと、画像感が満載になってしまうので、今回は背景も単色にし違和感がないよう工夫しました。
デザインが上手な方なら、背景と画像リンクに柄があっても統一感のあるLPページが作れそうです。
オーダー方法なども載せHPっぽく
![【ハンドメイド販売】lit.Link(リットリンク)をHPっぽくカスタマイズする方法](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107318107/picture_pc_d7e265906441493d50029b3f2da479bc.png?width=1200)
以前執筆した、以下の記事も、lit.Link(リットリンク)に掲載しています。
>>【ネイルチップ】サイズ計測方法・サイズ表・カラーチャート・まとめ
>>【ネイルチップ】オーダーの流れ -minne編-
>>SHEINで販売されているクリアネイルチップのサイズ表【長さ・直線幅・カーブ幅】
リンク先はnoteになるのですが、これで初めて購入する方でも、不明点はある程度解消した状態で購入する事ができるようになったと思います。
また、noteにもlit.Link(リットリンク)のURLを随所にちりばめて、お客様が同線で迷いにくいよう工夫しています。
お客様の声をのせ、LPっぽく
![【ハンドメイド販売】lit.Link(リットリンク)をHPっぽくカスタマイズする方法](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107319039/picture_pc_492d874b5ffc53e6d3488e7411cfc89d.png?width=1200)
お客様よりいただいた嬉しいコメントも、せっかくなのでlit.Link(リットリンク)に追記しました。
最後に各種販売アプリのリンクを乗せ、お客様が販売ページに飛びやすいような同線を意識しています。
まとめ
lit.Link(リットリンク)のHP化は、案外簡単に行う事ができました。
そもそもlit.Link(リットリンク)は編集の自由度が低いため、画像リンクで装飾するしかありません。
これくらい自由度が低い方が、初心者の方でも編集しやすいかとおもいます。
さらにハンドメイド販売をされている方は、商品写真を撮る機会が多いので、canvaなどの画像編集アプリのスキルはお持ちかと思います。
少し工夫するだけで、とても見栄えの良いページができますので、是非試してみて下さい。
実際に作成したページ ▷ https://lit.link/uruwashi