![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39244420/rectangle_large_type_2_d190bbf4f3cde91f71c2a990bc71d7eb.jpg?width=1200)
シャッター商店街再生のためのDIY施工・運営等インターン募集
第2期「萬隊」 若干名募集!
【海のまち千葉県館山市で住み込みで実践】
シャッター商店街再生のための施工・運営等のインターン募集します
はじめに
コロナ禍。世界中の人々を同時に襲った外的要因。
多くの人が活動を止めざるをえなかったり、情熱と行動力の行き場を失いました。JICA(国際協力機構)から世界各国に派遣されていた約1800人の青年海外協力隊員も赴任先からの帰国を余儀なくされていたのです。
今年8月にJICA青年海外協力隊の国内待機者の方に向けて、今回と同様の募集を行ったところ3名の応募がありました。
3人(20代女性・20代男性・30代男性)は「萬隊(よろずたい)」というチーム名のもと、それぞれに活発な活動を行っていただき、現在も、うち2名がここ館山で活動を続けています。
参加されたご本人達にとっても、私たちにとっても、また地域にとっても有意義な取り組みであると考え、若干名の追加採用を行うこととしました。
活動風景
活動風景を、写真でいくつかご紹介します。
天井を貼り直したり、
キッチンのタイルを貼ったり、
地域の人々とBBQを楽しんだり、
地域の神社清掃を手伝ったり、
地域の複数のリノベーション現場にサポートに行ったり、
共同住宅MINATO BARRACKS住人の夏祭りを取り仕切ったり、
天井を仕上げたり、
博物館や戦跡を巡って地域の歴史と文化に触れたり、
粉塵まみれになりながら工具の使い方をマスターしたり、
初めての釣りを体験したり、
塗装作業中に、いたずら書きをしたり、
地域の人やホステルゲストとボードゲームを楽しんだり、
歩いて行ける海辺を散歩したり、
ついに立ち食いそば屋をプレオープンまで漕ぎ着けたり、、
活動を全部あげるとキリがないのですが、作業に明け暮れるだけではなく、地域を知ったり、地域の人と交流をしていただける企画も満載でした。
体験者の感想
メンバーの1人、福岡から来てくれた「しゅんた」は10月19日で活動を終えて帰省しましたが、彼が残してくれたnoteに活動風景や感想がまとめられているのでぜひお目通しください。
もっと見たい方はこちらのFacebookページからご覧いただけます。
https://www.facebook.com/HojoCircus/posts/199717264829486
8月16日の投稿から、萬隊メンバーが交代で日々の活動を記録し発信してきました。
2021年1月には「第2回リノベーションスクール@館山」(1/8-10)の開催もあり、現在進行中の複数の物件も施工の仕上げから事業開始に重なる時期でもあり、この分野に関心の高い方には絶好のタイミングだと思います。
募集要項
それでは、具体的な募集要項です。
職務内容:
私達は、千葉県館山市の館山駅東口エリアの再生を民間で行っています。国内の多くの地方都市と同じく、駅周辺はシャッター商店街化が進んでいます。空き店舗になった古い建物を取り壊すのではなく、リノベーション(改修・改築)を行うことで再利用できる状態とし、時代に合った新たな事業者を呼び込んだり、自ら事業を起こしています。
昨年度から館山市行政とも連携し官民連携の「館山リノベーションまちづくり」事業へと発展をしはじめました。
元診療所をリノベーションしたホステル「tu.ne.Hostel(ツネホステル)」等に住み込んでいただきながら、現在進行している複数物件の内外装の施工や運営業務をサポートしていただけるスタッフを若干名求めています。
工事・DIY等の経験は問いませんが、ものづくりが好き、図工が得意だった、という方でしたら歓迎します。
「地方都市の人口減、有休不動産の再活用による魅力的な場づくり、新しい担い手の募集と育成」は、国内のどの地方都市でも共通の課題になっています。ここで経験していただいたDIYによる施工、実際の宿泊業や飲食業を運営する経験やノウハウは、今後それぞれの地域での活動に活かしていただけることと思われます。
・リノベーション物件内の内外装工事
(木工事/塗装/清掃 等)
・リノベーションが完了した物件での宿泊業・飲食業の運営サポート業務
・「館山リノベーションまちづくり」に関わる施工・運営サポート業務
業務期間:
2020/12月〜2021/1/31
・開始日、終了日は相談により決定させてください。
・期間終了後、期間延長・アルバイト・正社員の登用の可能性もあります。
募集人数:
2名
年齢:
20歳〜40歳
その他必要な業務経験・能力:
・リノベーションまちづくりの活動や理念に賛同していること
・自分から積極的に業務に取り組み、仲間と協力して業務を進められること
・業務をやりとげる責任感があること
待遇:
・給与・報酬:無給(食事代給付あり)
・期間中、自社で運営するホステル(ゲストハウス)での宿泊は無料
応募方法:
(応募方法)
次の書類を当社にE-mailにて送付してください。
書類選考後、オンラインにて面接日時を連絡します。
1)履歴書(E-mailアドレスを記入のこと)
2)志望動機(A4用紙1枚程度)
(選考方法)
1)書類選考
2)面接(オンライン可・原則1回)
提出先メール:info[]vmv.co.jp ([]を@に書き換えて送信してください)
応募時の注意事項:
メールを送信する際の件名に「インターン応募」と入れてください。
ホームページ:
VMV合同会社 http://vmv.co.jp/
tu.ne.Hostel https://tune.co.jp/
問い合わせ先:
担当者氏名
漆原(うるしばら)
電話番号
0470-29-7974
FAX番号
0470-29-7975
Emailアドレス
info@vmv.co.jp
担当者からの一言
漆原秀と申します。4年前に東京から家族と共に移住してきまして、現在は市内で3件目のリノベーション物件を手掛けています。
有休不動産を活用して事業を行っている私の活動が、館山市行政の目にとまったことから官民連携のまちづくりへと発展してきました。10代から60代まで世代を超えた仲間たちとそれぞれの活動を行いながら、連携してまち全体を盛り上げようと取り組んでいます。ぜひ新たな仲間を迎えたいと思います。ご応募をお待ちしています。
*私の活動の経緯を以下の記事でご覧いただいた上でご応募をお願いします。
https://www.homes.co.jp/cont/press/rent/rent_00632/
https://www.hatalike.jp/more/article/1837/