![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87005933/rectangle_large_type_2_35008b2352357a61a935b7ecf8a694ed.png?width=1200)
走りきったら困っちゃう、(心臓の)大運動会の話。
シャチハタのフタを取り落とした。床に着いて弾んだ瞬間に体をかがめ、弾んで飛び上がったフタを左手でキャッチして、膝を伸ばして──
これがいけなかった。
──
たしかnoteでも何度か書いてますが「発作性上質性頻拍(PSVT)」の発作が出るようになりました。
いつから? といえば高校生にまで遡るかもしれません。一番古い記憶が「帰りのホームルーム前に心臓あたりに不快感を覚えて、その日の部活は休んだ」だったので。
原因もよくわからず。いつ起こるかわからないから、わりと不快な日々を過ごしましたとさ。
よくよく調べてみると「心臓が動く時に出る電気信号の異常」らしいのですよ、これ。
かかりつけ医でホルター心電図(24時間ぶっ通しで心電図をはかる機械がある)の検査をしてようやく判明したのが「発作性上質性頻拍」でした。
どうやらお仲間……似たような波形が出る心房細動もあるみたいなんですけど、私、ほぼ素人だから説明ができないんです。
とにかく「不整脈」の一種である。ということです。徐脈は心臓の動きが遅くなって、頻脈はその逆です。
私がわかるのは、これくらい。
「ほっといたら心不全になっちゃうよ」
階段上がる時が最高にしんどい。下りるよりも上がる時。座って立ち上がる時とか、歩き続けてると息苦しくてしょうがない。重くなる足取り。うわー嫌な予感。
「ちょっと休んでから帰りなね」って言われたんですけど、いつ治まるかわからないから残るわけにもいかず。
「なにをそんなに慌てて走ってるんですか?」
「執拗に追われてるものなんて、あんた特にないでしょう?」
いや、自分でもよくわかんないんですよ。マジで。
頻脈抑える薬を飲み忘れた今日に限って出たもんだから、普段から「発作はあるものだと思ってくださいね」って言われてるようなもんですかね?
やっぱり、カテーテルアブレーション受けるようかなあ。
いいなと思ったら応援しよう!
![うるら(あっぷ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168296269/profile_0f54e8e807d152d55b6541984a0b72ab.png?width=600&crop=1:1,smart)