![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100816516/rectangle_large_type_2_0858db04b3bba151775526de02858f58.jpeg?width=1200)
春分の日
去年同様、春分の日は寒川神社へ。
この日特別にいただけるお守りがあることを去年偶然知り、いただきにいくのは2回目でした。
寒川神社は、西から出雲大社、竹生島神社、伊勢神宮、富士山、玉前神社など、春分の日に太陽が通るライン上にあるそうです。玉前神社だけ行ったことがないので、今度行ってみようかな…。
一年前、ここで、買ったばかりのピアスを紛失してしまったのですが、その代わりにお願いしていたことが叶いました。(念のために、自分ののことではなく、他人についてのことでした、○○さんが元気になりますように、的な。なんだか自分のことをお願いすると、叶った代わりになにか見返りを…となりそうで怖いような気がしてしまい…旅行から無事帰ってこられますように、くらいのことはお願いしてしまいますが)。
正式参拝をされる方々のところはものすごい列ができていて、普通に参拝するにも5分くらい並びました。
そうして、私はキジバトが視界に入りやすいのか、並び初めた瞬間に気づいてしまいました。
なんと、軒下にキジバトが巣を作っている…!!
キジバトはドバトと違って警戒心が強く、あまり建物に巣を作るイメージはなかったのですが、渋沢駅という比較的利用する人が少なめな駅でも作っていたのを見たことがあり、キジバトの住宅事情も、最近では大変なのかもしれません。
どこぞから集めてきた枯れ草のさきっぽが、梁から垂れていました。
長時間観察していたわけではないのですが、三羽くらい出入りしていたような…、巣立ち直前の小鳩ちゃんたちでもいたのでしょうか、よく見ると針金がびっしりさしてあり、鳩対策は十分しているようでしたが、うまく作れるところを選んでいたようです。抜け目のないキジバト…!!
巣を作られて困るだろうけれども、なんとなく応援もしてあげたくなるような、複雑な心境でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1679388634330-saQ2mcITWl.jpg?width=1200)
わずかながら、桜もきれいでした。
人が多かったですが、人混みは嫌いなのに、今日は、こんなに大勢の人が神社が好きで来ているんだなというのが、なんだかうれしかったような。私もまるくなってきたのでしょうか。
お守りは、一昨日マザーハウスで滑り込みで買った、新しいお財布にしまいました。
さあ、これから頑張るぞ!