![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151937654/rectangle_large_type_2_c8343d93c9db5a7c2c7511ac08634bea.jpeg?width=1200)
片付けで残したものを利用していく
片付けに夢中になっていたときは、どれも自分で選んで買ったはずのものなのに、なんだかリサイクルショップで掘り出し物を探しているみたい、と思っていました。
どれもこれも、使うために買ったつもりだったのは確かでした。
使い方や使い心地を知っていて継続して使う予定のあるものと、試しに使ってみたいけど試すには買うしかないものとがあったり。
さらに、よく使っていたけれども、生活スタイルや考え方などが変わって使わなくなったり、もっとよいものを買って使わなくなったりと、欲しくて買ったはずなのに使わなくなった理由も、ワンパターンではないようです。
ちょっと前に、三年くらい前に買ったままずっと使っていなかったヘナを使ってみました。
片付けのときに気になりながらも、もう使わないような気がしながらも、なんとなく捨てられずに取っておいたものでした。
ヘナを買っておきながら、カラーリング効果のなるというトリートメントのことを知り、こちらのほうが簡単そうだと思ってそちらを使ってみたことがありました。しかしあまりに色がつかなかったので(そうして使い切るのもすごく大変だった、髪には色がつかないのに、何度もゆすがないとタオルには色がついてしまうので、かなりめんどうでした……)、もうこのままグレイへ移行でもいいかな……と気にするのをやめつつあったのです。
捨てようかどうしようか迷いながらも、ネットでいろいろ見ていたときに、ヘナは染める目的以外にもトリートメントにも使えるということを見て、一度試してみることにしたのでした。
だまになって粉がちょっと無駄になったり、手袋を使わなかったから爪がうっすらオレンジに染まってしまったりと、丁寧に扱わなかったからいろいろと課題はありましたが、思っていたよりもしっかり色がつきました。
オレンジブラウンになると書いてあり、大して時間も置かなかったのですが、例のカラーリング効果のあるトリートメント(しかも値段も倍くらい)よりも、よほどしっかり色がつきました。これは、もっと早くやっておけばよかった…。
当時は白髪が少なかったのでオレンジブラウンの色にしましたが、今だったら、もう少し濃い色を選んだと思います。でも、今の職場は髪の色など厳しいことは言われないので、このままもっとちゃんとやって赤味がかった色にしてしまうのもあり? と思っています。
買った当時に使っていたら、あ、染まるけどオレンジだから次は茶色で、となって、流れでそのままブラウン染めに落ち着いていたかもしれません。
あとは、今までトイレで手をふく手ぬぐいは普段使うのと別に買っていたのですが、これもハンカチが山ほどあるので、減っていくまでは、くたびれてきたものを使うことにしました。
こうして残したものはきちんと使うことを考えつつ、暑さが落ち着いてきたら、また新たな視点で捨てるものを探し出していきましょう……。
(メルカリで売ろうと思っていたものや、売ろうと思っていた本やCDもそろそろ売ろう……)。