徳を積む
よく聞く言葉ですが、人に見られてなくても善い行いをする事を陰徳と言って、人に見られ感謝される事が陽徳と言うそうです!
なかなか陰徳は難しいけどね…
因果応報…自分の行う善い事も悪い事も巡り巡って自分に返ってくると言う意味ですね。。
この記事を書く事で誰かに徳を与えられたら、ネットに説明書きした方にも徳が流れる!
この作業も徳を積んでたら嬉しいし、第三者が記事に反応してくれるのも嬉しい。。
そして徳を積むを今の時代に置き換えたのが、信用だと思う。
僕はできる限りギバー(与える人)で居たくて、テイカー(奪う人)にはなりたく無い!
いや…自分で気づいてなくてテイカーになっている部分もあると思う!
ただギバーその心得で今までやってこれたと自負しております。。
その信用と言うのは、人間が動物的本能で見分ける力を持ち合わせている。
分かりやすいのが育ての親!
※色々な家庭事情がありますので育ての親と表現致します
子供の頃から育てられて、大人になって来るとぶつかったりもあるかと思いますが、やはり信用を貯めてきたぶん老後は守ろうと考えますよね。
徳=信用
信用の得かたは、相手の為に使う時間だと思います!
悩みごとを聞いたり、困っている事を解決したり、人を紹介したり…etc
そして中には生まれ持った才能(先天性)で人助けができる現代のナイチンゲール的な人も居る!
しかしねー天才すぎて、テイカーがうようよ寄って来る…
テイカーの見分けが出来ないのが難点なんです。
そこを拾ってしまうと、相手の為にはならない!
結果ギバーすぎて、相手の成長のチャンスを奪うテイカーになってしまう事がある。。
そうなると信用度が下がったり、因果の話で言うと、せっかく積んだ徳が悪い形で自分に返ってきたりする…
僕は以前、身近にテイカーが居た!目先の小銭が欲しいのか?僕にもそんな対応をして来る!
恐らく今まで自然にそうして来て、それが彼にとって普通なのだ…
コレが重症もんで、僕のギバー能力を薄めさせる位のテイカーなので今後どうなるのか?因果応報を見届けようと思います。。
そして僕が考えるのはコレ!
与えて与えて与えて引く!
気になってしまうけど、この環境を作らないと与えられた人が不幸になる。
それなら最初から与えない方が相手の為になる!
子離れ出来ない親もそう…
恋愛関係の依存もそう…
あっ…友達が言ってた事が名言すぎてアウトプットさせてもらいます笑
人と人は向き合っちゃダメになる!横並びになって同じ方向を向いていれば良いのだ!
たまにお互い向き合うのは良いけど依存し合わない程度に!
向き合うのは自分であって、相手ではない。。
目的地まで向かう車の中、運転手が助手席の彼女にずっと向き合っていたら事故るのと同じですね笑
改めて書いても凄い名言だな!
可愛い子は旅をさせろ。。だっけ??
僕は沖縄で親父の会社をやりながら色々な活動も続けていくのですが、まずは信用を得る事が第一!
それは親父に対してもだ!
めちゃくちゃ動いて信用をあげて、名物男になってやります!!
引き続きギバー通事をよろしくお願いします!
今日もありがとう〜
ではでは〜