
今朝のVoicy
どうも通事誠です
皆さん週末いかがお過ごしですかー?
今日は沖縄本土復帰の日でございます
パスポートがいらなくなった日で間違いないかな?
本土復帰の話は、後日させて頂きます
さて僕は朝からVoicyを聴きながら仕事してました
何度かお伝えしてますが、ながら聴き かなりオススメですよー!
こんな有益な話が聴けて、しかも無料!
僕は、キングコング西野亮廣さん、かもがしらよしひとさん、税理士大河内薫さん、イケハヤさんなど聴いております
今朝配信された、西野亮廣エンタメ研究所から【気をつけて】『働き方』の落とし穴というテーマの話でした!
面白いお話でしたので、アウトプットしますね
その話の中で出たワードがパーキンソンの法則
※パーキンソン病とは違います
パーキンソンの法則とは、英国の歴史学者・政治学者シリル・ノースコート・パーキンソン(1909-1993)が提唱された法則です
第一法則:仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する
第二法則:支出の額は、収入の額に達するまで膨張する
例えば、日当1万円の仕事を10日間やるのと、9日間勉強し知識を付けて1日で10万円稼ぐのと、どちらを選びますか?
恐らく前者を選ぶ人が大半を占めると思います
他にも、コンビニの入り口で買い物カゴを手にすると、要らない物まで買ってしまう
買い物カゴを手にして、ガム一個入れたらソワソワしてしまいますよね笑
西野さんが仰っていましたが、何か商品を提供してる方は、この買い物カゴは抑えていた方が良いと思います!とのことです
他に、13時〜14時まで定例会議と決めると、15分で終わる話をなんじゃかんじゃで延ばしてしまう
コミュニケーション(顔合わせ)的な要素も必要ですが、そこに生産性が無ければ必要ないのです
人は穴を見つけると埋めたくなるのです
スケジュールもそうだし、生産性もそう
夏休みの宿題やってなくて、残り3日しかない!と3日で終わらせられるのです笑
夏休み初日から3日掛けて終わらす子供居たら見てみたいですよね
収入もそうですね!増えたら増えた分 支出も増えて、結果手元には残っていないのです
個人的には、新曲を作ろうと部屋ごもりしてもなかなか出来ない
しかし、友人の披露宴で流す曲なら絶対的な期限が決まってるので、ガンガン進みます…本当期限を自分で設ける事が重要だな!と思いました
生産性のある会議や時間の使い方、僕らはある意味時間の使い方を勉強すれば、もっと理想の自分になれるんじゃないかと思います!
今日はパーキンソンの法則の話をアウトプットさせて頂きました
ではでは良い週末を!
通事誠でした