レコーディング~ボイトレ編2~
昨夜は、お笑い芸人スリムクラブの前田さんとばったりお会いして、
『三線弾いて歌っています、通事誠です!』と紹介させて頂きましたが、緊張して声が震えてしまった通事誠です笑
タイトルにもありますが、レコーディング歌入れの為にボイトレを習慣化していこうと、ボイトレ編としてお届けいたします。。
先日のnoteを読んでくれた方は、ご存じかと思いますが‥こんな内容です。
ボイトレの内容と、時々その経過をお伝えいたします。。
それこそアウトプットを前提にボイトレをインプットするので、もちろん大成功でした~✨と言える内容じゃなきゃいけませんし、そこには責任を感じて、半ば強制的にボイトレをさせようという魂胆です。。
今日は朝からバイク乗って、いろいろ手続き行ってきました。
武蔵小山(品川区)~芝浦(港区)~中野駅(中野区)~中目黒(目黒区)~武蔵小山と行ってきました!今日の東京はめっっちゃくちゃ寒くて、勝手にリップロール状態‥笑 帰宅して、シャワーで温まってnote書いております。
先ずは、ながらタングトリルをしていこうと思います。
タングトリルの効果
・舌や喉周りの筋肉をリラックスさせる
・吐く息の量を一定にする
歌う時って感情と共に、力が入り力んだ声になりやすくなります。もちろんLIVE等ではそれも伝わる要素でもありますが、力んだ声が基準になったら、囁く歌は感情が乗らない と自分んで認識してしまう。。(あくまでも僕個人の感覚です)
声量がある!を技量と思っていた事もありますのでね笑
この前の玉置浩二さんのコンサート。。あのオーケストラの中囁くって。。
ヤバすぎました!
先ずは絶対に必要な酸素‥いゃ息!笑
安定した息と、舌や喉周りの柔軟性を高めるために、リップロールやっていきたいと思います!!
このご時世、マスク着用しているので、ウォーキングしながらや、車やバイクを運転しながらも出来ますね☆
今日はこの後、久しぶりにパーカッション二スト松園さとしさんと会ってきます☆
何年ぶりだろうか~⁉色々話してきます。。
駅まで、歩きながらトリってきます笑
ではでは