![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111024138/rectangle_large_type_2_7963d1ac1bc53d4582956ade8b03cc8a.png?width=1200)
磁気探査技士の試験に向けて@試験当日
どうも通事誠です
改めて、おはようございます!
全国で酷暑が続いておりますが、変わらず沖縄も安定の暑さでございます☀
最近は真夏の知らせと言いましょうか、夕立が降ったりします!
そんなこんなで暑さも和らぐかと思いましたが、湿度が上がり息苦しいくらいです笑
引き続き熱中症への警戒は怠らず参りましょう◎
さて、現在の時刻は6:55
いよいよ磁気探査技士試験、当日の朝を迎えました☀
試験会場では8:15~受付開始なので、みんなの弁当を買いながら行くと7:30頃には出発することになります
朝から少しばかり良い緊張感があり、お腹が痛いです笑
はい!トイレから戻ってきました笑
さて、こうして書き込むのも、敢えて自分の気持ちを知る事で、逆に落ち着いたりするもんです◎
結局、試験なんて、暗記出来れば合格なわけでして、読み返すことの繰り返しなわけです
その中でも、計算式に関しては数字の❝答え❞が正確に出るので、そこは気をつけたいと思います
少し、カッコ良く書いておりますが、内心バクバクなのです笑
時間まで読み返して、行って参ります◎
では試験後の感想も後程書かせて頂きます☆
では!
試験終えてきました
改めて、どうも通事誠です
現在の時刻17:35
えーっと…結論から申しますと…完全に落ちた!です笑
学科に関しては、少しばかり❝運❞頼みみたいなところがあるので、これに関しては未だ分かりませんが、問題は実技です
実際に水平探査をして、データを取得し、別室で解析を行うのです!
データ解析時間は20分、予めUSBに計算式(Excel)をコピーして、PCに繋げてから解析試験開始!
よーいスタート!の合図で、シャープペンの芯を出そうとしたら、芯が落ちた…笑
急いで筆箱から芯を取って、入替え作業から!
解析用に用意した0.3㎜のシャープペンの芯は、ポキポキ折れやすい笑
焦りは禁物と、言い聞かせて解析スタート
いつも通りの手順で、ミリ単位の数字を拾い出す!
その答えを解答用紙に書き出す!その作業を繰り返し、計算式(Excel)に打ち込めばいろいろな解析データが出るのです◎
先ずは解答用紙に書き込む…すると、普段㎝で書いていた答えが、解答用紙では㎜にしなきゃいけない
まぁ、例えば0.4㎝なら4㎜に直せばなんてことない!
そして、計算式(Excel)で数字を入れてる時に、それは起こった!
いつもなら出るはずの埋没深度やらの数字がおかしいのです…
何か不具合が起きたに違いない!
そのExcelには、昨日解析練習したやつも残っていたので、上書きして入力してみたが、やはり数字がおかしい…
取り敢えず、もう一問の解析をして、また入力!
やはりおかしい…
そうこうしているうちに終了…
回答用紙には、ありえない数字をいれなきゃいけないので、諦めて空白にした…
試験後、何故そんな症状が出たのか会社で開いてみる…
すると、㎜単位で答えは出したのだが、Excelでは㎝単位で入力となった為、
0.71を7.1と入力し答えが出なかったのです
というか、完全な凡ミスである!!
明元素、明元素、明元素…
明元素を心掛けていたけど、今日ばかりは腹下から溜息が出た笑
本当に残念だった!
学科にかんしても、めちゃくちゃ難しい問題だった!
メイゲンサー(明元素思考笑)僕がいっちゃいけない言葉かもしれないが…
#メイゲンサーってなんだ笑
今日だけは言わせて…
めっちゃ悔しい!
通事誠でした